X



【当社(現代車)は電気車の敵でない】「電気車が主流だが、韓国だけが水素車」韓国−欧州、エコカーをめぐり神経戦[3/26]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:07:15.82ID:CAP_USER
現代自動車の水素車を開発する核心人材と欧州の完成車会社の専門家らがエコカー技術をめぐり微妙な神経戦を繰り広げた。韓国政府主導の「水素経済」に対して欧州の専門家は電気車の市場拡大と経済性を比較優位をめぐり舌戦を続けた。 

  ミハエル・ライテラー駐韓欧州連合(EU)代表部大使は26日、ソウル汝矣島(ヨイド)コンラッド・ソウルで開かれた「韓国−欧州未来自動車カンファレンス」の基調演説で「韓国は水素燃料電池車両に大きな期待を駆けており、政府が計画を発表して水素経済のイニシアチブを推進すると公言した」として「今年、水素車4000台の普及を目指してるが、575台だけが販売されてまだ道のりが遠い」と話した。 

  彼は「欧州連合は昨年、電気車30万台以上が販売され、今年は電気車20種がさらにリリースされる予定」と強調した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が1月、蔚山(ウルサン)で「水素経済の活性化ロードマップ」を発表して水素車の拡散を明らかにしたことに関連してEUの電気車拡散速度をさらに高く評価した発言に読まれる。 

  欧州地域の完成車メーカーでも水素車の拡散戦略に疑問を抱いた。特に、トラックなど商用車は乗用車とは違い、利益を得るための企業の投資品目ということから水素車より電気車の経済性がさらに高いという見解だ。 

  トラックバス代替輸送部門副社長のフェリックス・クェベルト氏は「商用車は水素車で発展するよりバッテリー(電気車)で発展する方向がさらに望ましい」として「電力料金が低くなったため、総所有費用(TCO)の側面で経済性が確保された」と明らかにした。水素車の充電インフラが電気車の生態系に比べて十分に整えられていないという点も主な比較対象だった。 

  水素車に対する疑問が相次ぐと、現代自動車燃料電池事業部のソ・ギョンウォン・チーム長は「当社(現代車)は電気車の敵でない」と発言した。水素車の不足した経済性とインフラ拡散速度に対しても彼は「トヨタなど自動車メーカーを含んでエア・リキードのような約50社と協約し、充電所のインフラを持続的に拡散している」と反論した。 

  現代車は昨年10月、フランスのエネルギー企業「エア・リキード」、多国籍エネルギー企業「エンジー」とともに水素車充電所の拡散を約束した。現代車が含まれた「水素連合」には約50社以上の自動車・エネルギー企業が力を合わせている。 

  この日、カンファレンスでディスカッションを主宰した国民(ククミン)大学自動車融合大学のチェ・ウンチョル教授は「水素車がガソリンスタンドのように多くの充電設備を確保することができるか疑問が提起されるのは当然だ」とし「長い目で『脱炭素』のために水素を持続的に研究しなければならないのは事実だが、欧州と韓国の水素車に対する拡散性・経済性に対する見解の差は明らかに存在する」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=251719&;servcode=300&sectcode=320
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年03月26日 17時41分

https://i.imgur.com/XMbiTA3.jpg
文在寅大統領が2月2日、現代車の次世代自動運転走行水素車「NEXO」の機能を見ている。(写真=青瓦台写真記者団)
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:17:07.26ID:X9j65b72
ネトウヨが何と言おうともネコカーの起源は韓国ニダ
0465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:19:09.37ID:ipPM826Y
>>462
使う量が全く違うだろw
0466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:20:39.75ID:ipPM826Y
>>449
いや、チョン国だけ倒れるから心配ないw
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:21:12.47ID:0cAuHgca
>>403
ウリジナルと言い張ってトヨタに技術使用料を請求する
0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:23:44.82ID:ipPM826Y
>>467
ここで万能壁画の登場か…
0469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:24:31.64ID:mXS5HZ3L
>>448
既に商品化できるレベルの完成品をパクって安く売る!しか能がないからな。

まだ技術開発段階、どれが「正解」か分からない、この先まだまだ開発続けなきゃならないものをパクってみても、その先の開発ができないから何にもできない。
0470化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2019/03/27(水) 06:30:39.26ID:1rrHaglS
>>443
(=゚ω゚=)ノ 正解者に拍手
0471
垢版 |
2019/03/27(水) 06:39:01.17ID:Rg8CE0CH
韓国では車は燃えるし、スマホは爆発、ギャラクシーも一万回折ったり開いたりしたら液晶が割れるらしいしね‥‥‥サムスンて昔の携帯も液晶が割れてたっけ、2つ折りのガラケーが‥‥‥ 水素車なんて作るとまたなゎかしらやらかすんでは?
0472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:49:22.66ID:M60smIOq
大爆発しそう
0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:51:55.56ID:KdEjbftK
命あっての物種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:55:58.47ID:KdEjbftK
ウンコを発酵させてメタンガスで走行・・・・・・・・・・・・・
非常に効率が良い・・・・・・・・・・!
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:47:07.82ID:3nVQEKPG
>>410

【水素をネタにした商売】なぜこの話に乗ったのか#水素#自動車#武田邦彦
https://youtu.be/4EqVGXQ7iow?t=408

 つまり、自ら水素を取り出すときに、石油などから作られた電気を使い、その
エネルギーを100としますと、自ら取り出した水素のエネルギーは80ぐらいにしか
ならないので、それなら最初から電気をそのまま使った方が良いと言うことになります。
 次に有機物から取る方法ですが、有機物としては「動物、植物」のような生き物と
「石油、石炭、天然ガス」のような化石燃料がありますが、生き物をドンドン
殺すのはかわいそうですから、化石燃料から取るのが普通です。

 有機物(石油など)は炭素(C)が一つと、水素(H)2つからできています。
だから、有機物から水素を取り出すには、この二つと引き離すためには炭素(C)を
酸素(O)とつけて、二酸化炭素(CO2)を作り、それで水素を作ります。

 もちろん、この場合も、原料となる石油のもっているエネルギーより、取り出した
水素のエネルギーの方が少ないので、「どうしても水素が欲しい」という特別な
場合以外はこんなことをする人はいません。

 さらに、水素を作る時に二酸化炭素(CO2)が大量に発生します。

 もし「水素を使えば、CO2もでないし、クリーンで、エネルギーも枯渇しない」
という人がいるとして、その人が「科学者」だったら、その人は申し訳ないけれど
「詐欺師」です。

 科学は内容が難しいので、人をだますことが出来ますが、専門家は自分の持っている
知識を悪用してはいけません。ましてそれで自分が少しでも得をすることがあれば、
それは「サギである」と自戒しないといけないのです。

https://blog.goo.ne.jp/spiraldragon/e/4fe64f7870e08745c8bf9fe352cdc148
0480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:05:03.32ID:i538y9h6
>>334
> つまり、10Gぐらいで瞬時に加速してあとは惰性で目的地まで走ります。

赤信号で停車した時と右折左折のため減速したあとの再加速はどーするのか気になるのですが…
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:08:10.46ID:+Ay7T3jn
FCVが議題に上がる流れは
内燃機関だと環境やばい(実際には規制が厳しくて車できない)
→完全電気自動車だと電池の原材料的に破綻が目に見えている
→それらの点を総合的に考えると四半世紀先にはFCVしかない
っていう考えがあるから。

FCVの問題は爆発じゃなくて水素の輸送と備蓄の点なので
上述の点を無視して車単体の議論してるチョンは3周回遅れくらいかな
つーかあいつらそこらへん理解できてるかも怪しい
0482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:09:49.47ID:x+sdZnoW
>>480
発車(発射?)の時点で乗っている人間は気絶なりしていると思うので、文字通り「目的地まで一直線」ですから、信号も右折左折も関係ないのでは無いでしょうか
0485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:51:09.27ID:Kdklvqtw
>>482
トルクならモーターの方が上。
昔のモーターですら、低速時にトルクがでかいと言う利点があった。
最近の制御方式を使うと、特性を思うがままに操れる。
シーメンスがこの特性を生かして、高速列車にも貨物列車にも使える電気機関車作っているよ。
0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:04:23.81ID:wCdxf0wY
水素にせよ、電気にせよ、どちらでも、普及しだしたら、現状の内燃機関よりも日本が支配的な地位を占めるのは間違いない。
モーター、自動車用半導体・センサー、バッテリー、回生ブレーキなどのキーパーツを支配しているのは日本だからだ。

EUにしろ、韓国にしろ、自動車用モーターに必須のレアメタルを禁輸されたら、オロオロするしかなく、無様な対応しかできないだろう。
そんな無法な振舞いに対して新技術でキッチリ対応できる能力を持っているのは日本だけだったし、それが一事が万事で、日本が自動車産業を支配しているということだ。

この状況は、日本が世界の家電、電子製品産業を支配していた頃と全く同じ構造だ。
日本のシェアが益々高まることによって世界中から反感を受け、いずれ為替、貿易数量規制等の措置を取られ、日本の自動車産業を解体させられるだろう。
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:17:12.36ID:coPS3BCR
>>488
ガス車のトルクの細さはひどい
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:08.37ID:G0K3rejc
インフラにカネとCO2を使い過ぎる水素なんか庶民の足になり得ない。
田舎から水素スタンドまで往復するのかよ?
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:22.11ID:2sAjyp0P
仮にEVが発電所やらなんやらの何らかの話で壁にぶつかり、FCEVが好調になってきたとしたら、平気で真逆の事を言い出すわ。

トヨタのハイブリッドに対抗できず

・ハイブリッドなど過渡期の技術!純EVに進む!
・未来型自動車であるハイブリッドカーを開発する!
・燃料電池自動車を開発する!
・EVを開発する!
・純国産のハイブリッドカーを開発する!
・燃料電池自動車を世界で初めて市販する!

とかその時々の話で右往左往しまくって今に至る。
自分で開発してるわけじゃなく、「誰かが完成させた実用化レベルの市販可能な技術」を手に入れようとしてるから、
今みたいな技術開発段階では、揺れ動く状況に応じてあっちにもこっちにも目が行ってフラフラフラフラしとる。
0492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:33:00.93ID:lxZglAyz
なんか無理にレジェンド作ろうとしている
初市販は現代だとか捏造始まっちゃった

多分欧州車には歴史的に勝てない、同じ品質になってもレジェンドが足りない事は学習したんだろう
だからって嘘つき回るのは朝鮮人
FCVが韓国の18番とか情報操作を国家ぐるみで始まった
今後FCVが定着すれば韓国発祥とかふれ回る
スタートでフライング狙ってる感じ

EVはスタートしてるので宗主国主張は無理と考えた
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:07.72ID:EYGg+DbF
>>1
伝統の猫車があるニダ
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:49:32.34ID:lxZglAyz
現代は東京に現代FCVを大量投入を企んでる
タクシー業界は在日・帰化人が多く協力は得やすい、現代車が選ばれていると誤認させる
チキン屋が六本木に店出すような感じ

東京都はタクシーは車種の審査制を厳しくするべき
不当廉売とかは規制すべき
KーPOPビジネスみたいに日本で大人気の方が効果あると思ってる
もうパリでやってるけど
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:04.87ID:xo7MD6Er
ヒュンダイが生き残るには、国内の工場を全て閉鎖しないとどうにもならんだろうな。
従業員も外国人に総入れ替え。
本社もシンガポールに移転して韓国からは撤退すれば完璧。
0497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:26:54.97ID:YT98f6Ph
チョン製70M Paの水素タンクか
胸熱だなあ。
0499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:52.24ID:oTxueN1n
そのトヨタも時流は電気と見て
当面の短期戦略ではEVへと舵切ったよね?
何で韓国は発狂してんの?
もしかして水素だけしか頭に無いの?
0500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:24:25.25ID:2sAjyp0P
>>499
嘘800だけれども、世界初の燃料電池自動車市販宗主国!てな話になってるからね。
日本の方が実質遥かに先行してるし、韓国が市販したのは研究室レベルの実験車の増産でしかないにせよ。

電気自動車だと韓国は特筆すべき所無いし。中国にも叶わない。

マジメに自分達で技術開発してるなら時流にそこまで振り回されたりはしないもんだが、全てパクリだからな。
手札の効力が低下しそうな時に打つ手もなければ、何をすべきかも分からない。
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:29:19.30ID:8s/eB+BC
トヨタが言い訳ぽくFCV推進の説明しているときその話に乗った現代
トヨタに寄り添って動向を伺い量産化が決まれば即座に発売する背乗り作戦

まあEVはユニット仕入れて販売でもごまかせる
0502渋茶
垢版 |
2019/03/28(木) 08:55:47.71ID:MNyme8t+
水素車とか言わずに、水素発電所を作れば良いのに。PM2.5の対策になるよ。
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:42:50.55ID:tTpusgme
水素の、インフラの整備出来てる国って日本位かなぁ〜
0504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:51:15.68ID:0ZYJGAhf
電気は電気で良いんだが、長距離走行と出力がどうしてもねえ
液体燃料に比べると電池の保持エネルギー量ってゴミだし

せめて超伝導が使えれば別なんだが
0505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:55:31.18ID:YpB4anZG
ハイブリッド車にトロリーをつけて
都市部では外部電源式のEVとして使えばいい
0506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:12:48.20ID:FCea7JoL
NEXO→ ネグソ?
0507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:24:37.61ID:qHgmTYjI
>>488
読んでて昼飯吹き出しそうになった。
少しは勉強してから書き込めw
0508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:26:14.78ID:fy3ousT6
水素車 略して水車ニダ!
0509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:36:47.02ID:z+amQaYF
>>499
「FCVをパクるのに要した苦労が無駄になったニダ!
改めてEVをパクリ直す手間への謝罪と賠償を!」
って火病ってんだよきっと…

>>503
水素ステーションどころかEV用急速充電器が世界で一番普及してるのが日本だとか。
アメリカはもちろん国自らがEV普及の旗振りをしてる支那や欧州全体より現時点では公共の充電器設置台数が多いんだと。

YouTube投稿動画がソースだからどこまでホントかわからないがw
本当だとしたら電気関連のインフラ、発電や送電のシステムがしっかりしてないと急速充電器の普及は難しいのかなあと思いました。
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:52:08.17ID:qHgmTYjI
>>495
だからタイトルは正しい
0513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:58:29.35ID:OzlDX5wL
ファビョーンする「またチョンCar」?
0514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:03:50.90ID:gq4y0dTx
>>505
トロリーから電気盗みそうだけど?
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:23:57.77ID:ICVGk18S
最終的に自動運転の普及に伴う自家用車のタクシー化(自動車台数大幅減、燃費向上、夜間の自動集中充電)で、解決する悪寒。
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:46:51.51ID:V8RYeJ0D
水素ステーションが絶望的に少ないのに?
0520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:57:24.88ID:OTr0XyH5
ひょんでを侮らない方がよい2
例の「プリウスイーター」が発売されてしばらくして、旧型プリウスの新車販売がゼロになった
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:11:24.63ID:V8RYeJ0D
水素自動車は、自動車用空気電池研究に掛かってるな
燃料電池としての空気電池研究が次世代の鍵を握っている

充電式空気電池が実用化されたら、補聴器からスマホ、そして自動車まで大容量空気電池が制覇する
0523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:16:34.64ID:WdcHnT2r
水素自動車より、水車作れるようになったのか?

バカチョン。


(^∀^)ゲラゲラ
0524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:47:14.56ID:dr18uYqD
トヨタのをパクるか欧米のユニットを仕入れるか
仕入方法では名のある既存メーカーに勝てず低価格路線で行く今の状態
デザインがー先進技術がーとほざいて自己満足
韓国人くらいじゃない、騙せるの?さすがにソウル周辺くらいはステーション整備されるだろう
韓国は国土が狭いから導入し易いメリットはある
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:21:11.88ID:C61e8Eq6
>>524
韓国は中身だけじゃなく、ガワまで借りパクだから

せめて、後輪か前輪を4輪にして、6輪車にするくらいのぶっ飛んだ仕様にすればいいのに
0526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:41:14.86ID:Mk+1LV2G
欠陥車だから爆発するよねw
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:41:57.11ID:Mk+1LV2G
>>2
ツェッペリン号の悲劇から何も学んでないんだろうなあwww
0528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:24:51.21ID:lCrXZ0AP
なぜ水素プラントで事故が多いか分析してない可能性はあるな

よくある数値だと水素の爆発限界は4%-80%程
4%だと少し漏れただけで爆発すると勘違いするが、水素の重さは酸素の1/16しかない
つまり1:1前後まで水素が満たないと爆発しない
風が通るように作れば漏れ程度では爆発しない

怖いのは80%の方
前にも書いたが酸素の重さは16倍
大気の1/5が酸素としても1割も吸い込めば確実に爆発する
タンクはもちろん加圧するが、流れたり止まったりの配管、ホースで少しでも空気を吸い込めば爆発危機
置いておくだけならそれなりに安全な水素容器も、出し入れする時はいろいろ危ない

ちなみに爆発しては困る産業用途では5%水素(95%はチッソ)なんてのがある
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:55:53.10ID:Yb9GnzXi
おまエラの究極のエネルギーがあるじゃないか
糞尿と言う 食うだけじゃなく
車を走らせらせたら、すごいな〜
メタンガスとか言うなよ〜w
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:03:17.39ID:TINdTezZ
>>38
衝突安全性や走安性など色々あるから寄せ集め部品ポン付けしてもマトモな車にはならんぞ。

30kmくらいで近所を回る程度ならまだしも、雨の高速のカーブで死ぬわ。
0533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:18:14.91ID:hBZk1Szx
どうせ韓国は自動車産業のメインプレーヤーから外れるからどうでもよい
各社とも組合が会社さえ潰せば働かなくてよくなるという態度だし
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:26:43.12ID:0L5ZLTlT
欧州のメーカーだってFCVの研究開発はやってるだろ
まだ何が主流になるかわからないし
どうせ現代はパクるだけなんだから黙ってろってことだろ
0535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:27:55.65ID:1s0nJaCk
その韓国の水素供給の、インフラはどうなんだよなぁ
日本は、整っているけどなぁ
0536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:35:58.37ID:v7VIypDQ
競合相手にすらなれないとw
0537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:37:59.12ID:v7VIypDQ
>>38
それが許されるのは自転車までだよな
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:42:45.18ID:ymmcqqBC
水素ステーションがなぁ
莫大な投資が必要だろ
0540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:50:55.82ID:RpKNXskh
>>537
クルマで作るのに最も大変なのはエンジンであって次に大変なのがトランスミッションだ
エンジンを電気モーターに置き換えてしまえば開発は極めて簡略化される

EVは基本的にモジュール構造であって、モーターとバッテリーと制御プロセッサと
駆動系のパーツを集めて、それなりに強度計算した車体に載せてしまえばはい完成
でっかいラジコンカーを作るようなものであって、中小企業にだって簡単に作れる
あとは有能なデザイナーさえいればいい

つまりね、近い将来Appleなどの企画力やデザイン性に優れるIT企業などが自動運転技術を
絡めつつ企画とデザインと制御部の開発だけを行い、既存のクルマと共通な部分の部品を
自動車メーカーや自動車関連サプライヤーから買いそれを中国で組み立てて生産するという
iPhone方式のクルマが出てくるだろう
0541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:53:08.55ID:oVGpvf1j
韓国車の為だけに各国が水素スタンドを建てると思うか
0542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:17:05.34ID:fZhZ2ehB
朝鮮はどうでもいいけど
電気自動車で日本が遅れを取ったことは事実
近い将来何で食っていくかを真剣に考える時期
やっぱり兵器開発とか辞めてちゃ遅れるばかりだわ
0543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:23:37.38ID:u3On5BMK
むしゃくしゃしてやったニダ!って放火が多発
どうせ死ぬならやってやるぜって自殺者が後を絶たない朝鮮で水素スタンドとか・・・

まぁ派手にやってくれ ちょー楽しみwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況