16世紀、信長に仕えた黒人武士
ハリウッドでは映画に…生涯を取り上げた本はベストセラー

 戦国時代の16世紀に初めて「黒人のサムライ」として活動した「弥介」(生没年不詳)という人物が、歴史・文化商品としてクローズアップされている。

 米国CNNテレビは20日、「2020年東京オリンピックを前に日本の多文化史が再評価されている」として、弥介のケースを紹介した。日本大学のトーマス・ロックリー専任講師は最近『African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan』という伝記書を出版し、ベストセラーになった。ハリウッドでは『ヤスケ』という映画を製作することになり、『プラックパンサー』の主演俳優チャドウィック・ボーズマンが主役に決まった。

 弥介は、天下統一の基盤を固めた織田信長(1534−82)の側近の中で唯一の外国人だった。弥介はアフリカのモザンビークもしくはスーダン出身で、幼いころから奴隷兵士として育てられてきたと推定されている。奴隷貿易の拠点だったアラブとインドを経由し、ポルトガル人宣教師の警護役として1579年に京都へ入った−と記録にある。黒人を初めて見た信長は、身の丈6尺2寸(約188cm)の弥介を豊穣の神「大黒天」と考えて宣教師から献上を受け、さらに「肌の墨」を落としてみようとしたという。

 信長は当初、弥介を道具持ちとして使っていたが、弥介が西欧式の戦術に明るく、かつ日本の剣術・武芸や日本語もすぐに習得するのを見て、わずか2年で侍の称号を与えた。弥介の存在は、信長に抵抗する競争相手や忍者にとって恐怖の対象になり、実際に幾つか武功も立てている。

 外国の文物に多大な関心を抱き、開放的な人物だった信長は、弥介に家と奴婢(ぬひ)を与えて重用したという。信長が明智光秀に裏切られて「本能寺の変」(1582年)で切腹した際には、自らの首と刀を息子に渡すことを弥介に任せた。弥介は、自分を再び奴隷として売り渡そうとする光秀を避け、一時は主君のいない「浪人」として流れ歩いたと伝えられている。

 CNNは、ロックリー講師の話を引用して「弥助が活動した当時、九州地方にも朝鮮人や中国人、欧州人、インド人など外国人が大勢暮らしていた」と紹介し、これらの外国人が能力を発揮して自由に暮らせる雰囲気があった−と伝えた。なお戦国時代の侍の中で、外国人としては朝鮮人が最も多かったと記録されている。

鄭始幸(チョン・シヘン)記者

ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版<米国で関心高まる黒人サムライ「弥介」>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/21/2019052180080.html

関連スレ:【書籍】 「サムライ精神」の実体と偽りの歴史に関する報告書「サムライ精神は偽りだ」★2 [12/21]
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387683463/