X



【現代ビジネス】中国べったりのEUが一転「ファーウェイ排除」に動き出した理由 メルケルはどうするつもりなのか [8/14] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:44.98ID:CAP_USER
(略)

フランスは、ファーウェイという名前は出さないものの、5Gに関しては、厳しく監視できるシステムを構築しつつある。元々サイバー上の安全には神経質だったが、今回、さらにそれが強化される。

フランスでは、通信システムに関与する企業は、単に利益を追求する一般企業とは異なり、国民の生活と安全を維持するためのライフラインという位置付けなので、危険が迫れば、政府が通信システムに介入することもできるようになる。あれほど中国べったりだったフランスが、最近とみに対中政策で態度を硬化させていることには注目すべきだろう。

イギリスは、基本的にファーウェイの市場参入は認めるが、情報漏れのリスクのある部門からは締め出す意向だ。しかも、ファーウェイの市場シェアが35%を超えてはならないという法律まで作った。このような法律はEUでも例を見ない。イギリスがアメリカと歩調を合わせていることがよくわかる。

ベルギーにはNATOの司令部やEUの施設が多々あるが、ベルギー政府は自国の諜報機関の進言に従い、やはり通信システムの中枢部分からは中国企業を外すことを決めた。

また、オランダも、国家の機能に対する妨害行為を起こす疑いがあったり、外国政府と結託している可能性のある企業は、自国の市場から締め出すことを決めた。これも暗にファーウェイを指していることは言うまでもない。
デンマークでは中国大使が、「フェロー諸島(デンマーク自治領)の5Gプロジェクトに中国を参入させなければ、フェロー諸島と中国との間の自由通商条約を破棄する」と脅したと言われる。いずれにしても、現在、両国の関係は悪化しており、政府は急遽、5G通信システムをライフラインと定め、いざという時に政府が介入できるよう手を打った。

ポーランドも最近、5Gの安全についての法律を強化した。これは、EUが要求しているものよりも、さらに厳しい内容になっているという。

驚くのはイタリアで、あれほど経済的に中国に依存しているはずが、5Gに関しては思いがけず厳しい態度に出始めた。ここでも、通信システムはライフラインとして位置付けられ、政府は、国家や国民の安全が侵害されそうになったときには、通信事業者が他企業と結んだ契約を破棄する権利まで得た。

一方、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルク、スウェーデン、オーストリア、フィンランドなどは、まだ思案中だという。その理由は、ファーウェイの通信システムは安くて性能が良いこと。また、中国となるべくことを荒立てたくないこともあるだろう。

ドイツはどうするのか
さて、ではドイツはというと、メルケル首相がファーウェイを締め出すとは思えない。彼女が中国批判をしないことは、すでによく知られている。香港の「国家安全法」についてさえ沈黙を保っているほどだ。

しかし、実は、政府内では対中政策は一枚岩ではない。さすがに、中国にこれ以上おもねることの危険を指摘する政治家は、与野党ともに増えている。

たとえば、SPDの牙城である外務省では、中国寄りの首相官邸やら経済・エネルギー省を差し置いて、マース外相がかねてより中国の人権問題に熱心に介入してきた。それどころか最近のびっくりニュースは、米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどに続いて、ドイツも香港との犯罪人引渡し条約を停止したことだ。これまでの独中関係を顧みれば、画期的な事件といえる。

そのため、これを、ドイツの対中政策が大きく変化する前兆、あるいは、メルケル首相の影響力の低下と見るような報道もあったが、私はその見方には与しない。

たとえメルケル首相がいなくなっても(5選に挑戦しない限り、任期は来年の秋まで)、ドイツの対中政策が大きく転換するとは、とても思えないのだ。マース外相の中国批判は、政権内での単なる役割分担ではないか。

ドイツ企業の中国依存は、方向転換など不可能なほど進んでおり、大企業のボスたちを見ていると、すでに一蓮托生の感が強い。ドイツが物も申せず、中国の顔色を伺っている昨今の様子を、ディ・ヴェルト紙は「ドイツの叩頭外交」と揶揄した。なお、ファーウェイ問題に関しては、ドイツはおそらく玉虫色の解決法を見出すだろう。

かつてドイツは、活発な交易によって中国を変えることができると信じていたようだが、結局、豊かになった中国がドイツを変えてしまったというのが、目下の結論である。


全文はソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18731193/
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:35:46.61ID:IKIr/aQc
メルケルに何を期待してるのか
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:01:40.30ID:nX3xJSC6
明言してないだけで、ドイツはイギリスとあんま変わらんと思うが・・w
ドイツの性格として、政府が全面に出ないパターンはよくあるわけで
民間企業の動きを見た方がいい

(イギリスは除外するっても27年よ?w トランプ後にどう変わるかを見据える半身の構え
イギリスは二枚舌外交絶賛展開中なだけだとw だって、ケンブリッジのファーウェイ5GR&D+工場建設(1300億円投資)を拒否ってないしねw
2020年6月末のニュースで、それ以降「中止」を聞いてないから建設受け入れると思うがね)

ドイツの焦点はドイツテレコムに対するアメリカ政府の動き。

ドイツテレコムは米TモバイルUSの筆頭株主。アメリカがCFIUSに基づいて
米商務省から株式売却命令を出したりすると市場に大激震が走る
ファーウェイとの関係は白紙にするしかなくなるだろう

メルケルが何を言おうがアメリカの動き次第で今後どう変わるか判らんのだから
メルケルなんか関係ないよ
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:21:44.27ID:wr3OxcDg
>>155
能ある鷹は爪を隠す
習近平は能無しだな
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:26:59.04ID:AigUMxgK
メルケルは支那と心中する気だろ、首相が変われば手の平返すかも知れん
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:32:40.25ID:PTrJwn7m
国家の方針なんてそんな簡単に変えられるものじゃないから、メルケルの内は親中路線でしょ
メルケルもそろそろ引退だから、次の首相をドイツ国民が誰にするかで中国と一緒に沈むから、単独で沈むか決まる
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:34:54.35ID:vMhqR//N
経済を考えれば、親中路線を変えるのは無理
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:38:48.41ID:aP+DJeAA
>>132
あんなゴミ殺すまでもないだろ
スキャンダル流せばいい
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:03:12.29ID:RrEKEgzP
追い込まれたなあ
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:06:19.25ID:1XTu3Loe
>>1
つまり女はバカってことでおけ?
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:49:16.79ID:M9zmqRSW
>>49
5chにいる奴はしらんけど日本人だってドイツ礼賛してるやついっぱいいるよ
それもナチス好きがいっぱい。やっぱあの軍服に憧れるんかなあ
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:51:46.13ID:5GtP11ro
連中はドイツ車が中国で売れりゃ良いのかね?
電気自動車メインにしちまうと性能的には何処も大差が無くなり
いずれ中国でも売れなくなると思うんだが。
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:13:14.54ID:Lh/Bzhzl
>>132
二階氏はかなり危ないと思う
始末されかねない
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:21:49.05ID:nX3xJSC6
つーか、「ドイツのデュイスブルグにファーウェイの工場がある」っていう保守サイトのデマは
有名だけどね。あの画像はスターハイ・グループだしねw ドイツは案外ファーウェイ関係無い
(ファーウェイの海外工場はブラジルとロシアしかない 建設中なのはベラルーシ)
R&Dなら世界中の通信会社の近くにある。日本もあるよw つかファーウェイは経団連加盟してるしw

で、ファーウェイ排除したはずの5Gファーウェイ工場建設を、なんとイギリスとフランスは大歓迎してんだよねぇw
もうそんだけで「どうよw」って感じなんだけどw

本気でEUは中国の浸食を警戒してんの?wってね
トランプの顔色窺って、面従腹背なんじゃないの?意外とさ
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:55:57.37ID:qJlTyjck
>>120
いや、だから北方欧州人はアホの子なんだって
ニダヤが先導してるし、ニダヤの植民地経営を学ばされたから
あのようにやっていけてる
アホな韓国でも外資が主導すればここまで伸びただろ
それと一緒よ

漢民族も、とっくにアホの北方戎にやられてるでしょう
武力はあったからね、北方の人は、これは欧州も同じ
食糧が簡単に手に入る南は、常に北の貧しい地域にとっては
憧れの、略奪の対象だよ
シナの人も賢いが、ニダヤには負ける
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:19:19.80ID:hcnQYTHq
日本は、EUよ中国依存が高過ぎるのが事実だけどな
身の回りの物なんて大半が中国製だぞ
ネット通販なんて中華業者と中華製品で溢れてる

日本人が1番依存してるかもよ
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:32:21.02ID:gAKuOJ1C
>>174
問題なのは確かだが東アジアが世界の製造工場として発展してきて
ある程度発展すると人件費なりの製造コストがあがって続けられなくなる

その流れが日本から朝鮮に移って、中華に移っただけのこと
次はタイやベトナム、シンガポールあたりがその立場を引き継いで発展していくでしょ

そのへんは日本だってわかってるしすでに次の候補の国への投資の始まってるよ
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:40:07.13ID:iUmPe4yo
>>175
チャイナプラスワンはもう大分前から
始まってるよね

まハニートラップに引っ掛かった人たちは
中共と一蓮托生だろうけど
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:41:54.16ID:pcGVdwOQ
ドイツはロシアにべったり中華にも甘い
また悲劇を繰り返すね
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:16:46.19ID:3NgqWjNb
>>178
ドイツはなぁ…。
欧州の強国ながら、二度の世界大戦で二度とも敗戦国だったのは「運が悪い」からではなかったかもな。
誤った選択を好む気性のようなものがドイツ人にあるのかもしれない。

何にしろ、ドイツと韓国が味方陣営から外れるなら心強い。次は負ける気がしない。
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:21:10.92ID:9TZEf5mp
>>174
だからこれからシナチクは排除だろ
ベトナムに移っているぞ
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:24:23.62ID:hNUkyXhi
軍事力に関しては、ドイツは昔日の見る影もないからなあ
軍事的優位性を失えば、大国に飲み込まれるだけやなと
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 04:10:53.37ID:27iH7kei
中国共産党・単独政権国・中国は21世紀の東洋のナチスです。
20世紀のナチスの後裔国ドイツ人は
現在の中共に「輝かしい昔の栄光」を被らせて陶酔しているのではありませんか?
日本のリベラル・左翼・社会主義者・共産主義者は
中共への陶酔を辞めませんね。
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 04:20:15.74ID:7/VV6jCX
南朝鮮を見せしめで潰して中共がビビって日和る、とかないかな…
まあどっちみち今潰したほうが得策かw
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:09:12.61ID:YQDjMvsT
>>181
東西統一前のドイツからすれば、
陸海空すべてがここまで落ちぶれるとは、
誰も予測しなかっただろ。

陸の戦車王国のドイツで稼働できる戦車が、100両もないのって…、
流石に軍事費削減しすぎだろう。
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:40:15.16ID:+EEj4xjA
>>31
あえて国賓として招待した上でひたすらウイグル・チベット・台湾・香港について問い詰めるのはどうだろう。
ウイグル人支援団体と面会させたり、記者会見の場の最前列にリンゴ日報の記者を置いたり。
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:44:17.76ID:+EEj4xjA
>>29
彼らが知ってる外交は朝貢外交のみだよ
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:45:02.82ID:nqy6GBgk
>>191
そんなことのために税金を投入して天皇陛下のお時間を頂戴し、
「日本はあの習近平を国賓として迎えた」なんて不名誉を得ないといけないのか
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:46:36.81ID:jBphabiz
ドイツは疫病神
つまり中国はいずれ敗北の憂き目を見る
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:50:52.75ID:4DqxwaCx
ナチスを反省とか言っている割には、現代のナチスである中国共産党に甘いのがドイツ

中東の難民を受け入れる前に、ウイグルを助ける努力をしろよ。
どっちが危機的かなんて語るまでもないのに

所詮ドイツは偽善のクソどもよ
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:53:32.36ID:pe4hA9VI
>>77
チョンは中国が負けそうになると真っ先に裏切るけどな
0199白猫迎撃隊
垢版 |
2020/08/15(土) 21:08:01.58ID:FcNiWYzf
>>197
EUを美化視しすぎ
大元は、当時の重要エネルギーだった石炭の利権調整から発展してる
欧州人は、キリスト教の影響が強くて、ホンネを美辞麗句で隠すのに長けている
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:10:28.53ID:wVuSYxPw
>>87
古代ローマ時代の事かな?
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:14:03.66ID:1YmHZpkA
ドイツは自動車も金融も中国に依存しきってるから、もう無理だろwwwwww
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:15:58.11ID:aOeB40+F
中國と抜き差しできない大元がドイツ銀行による
ケタ外れの中国への融資。
0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:43:49.44ID:qcRTWfDz
ドイツの銀行のこれからは?
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:32:55.13ID:XS1sdrM7
驚くべきことにじゃねーよ
中国企業排除しなきゃアメリカから取引切られるからだろ
武漢肺炎で切っても問題ないくらいの失態を中国は犯したから
世論も排除に文句つけなくなった、それなら中国切るだろ
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:49.17ID:aMoNKYgB
やばい
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:28:42.87ID:R0QAGDv8
>>210
中国で立ち上げた合弁企業での生産車だよ。
ドイツに大きな利益が出てる訳でもないし、1〜2世代前の生産技術。
途上国や新興国での工場立ち上げと車種展開にも長けていて
中国工場での生産が早かった(2000年以前)こともシェアNo.1の理由。
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:49:45.69ID:XrIgOFKu
>>208 中国どぼんしたら即死

ていうかだんだん死に近づいてる(株価は正直)

不良債権精査するのすら不可能、操作なんて奇跡が連発しないと無理
(多すぎ、大きすぎて訳わからん状況・・・2京以上はありそうな雰囲気、兆じゃないよw)
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:43:59.33ID:y1a8kHCb
包囲網
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:33:21.08ID:Hd56BJ1l
ドイツは最新素材の生産車は中国国内では作らない 中古パーツは流通出来ない
一回電源切ったラジオなど新車保証書のIDを打ち込まないと起動 発電機は
水冷式で流用出来ないし オーバーホールはドイツ国内でしかパーツ供給されないし
保証もドイツ国内でオーバーホールした発電機のみ ECUも確か1度電源切ると
IDだったかな 名目は盗難防止
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:40:48.91ID:Hd56BJ1l
ドイツ銀行株価はファーウエイ排除に舵を切って去年1月より今月+26%と銀行としては
世界1の株価上昇に成ってる。どん底はイギリスのHSBCかな なんと−46%と
驚異的な落ち込み。
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:25:02.75ID:u1XZhTvv
>>217
そういう冷静な指摘を待ってたよw
ドイツ銀は、まぁちょっと前からになるが中国企業の株主も居なくなって
シナとは縁が切れてる

逆にシナから利益の9割を稼ぎ出してる英銀勢(HSBCやスタンダードチャタード)は
株価は爆下げ。リストラ計画じゃ全然信用されないほどだ

いつまでもドイツ銀はシナと懇ろwって言うような>>206とか>>208みたいな
アホは経済紙読まないのかとw >>206はいい大人なんだろ?w 
新聞読まないのは恥ずかしくないのか?(産経は新聞でも経済紙でもないからw ゴシップだw)
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:34:48.31ID:VVI4tZKE
日独伊露は、英米帝国、国際金融資本に大戦、冷戦で叩かれた20世紀の負け組連合。
21世紀最初の負け組になろうとしている中国にシンパシーを持ってもおかしくない。

特にドイツは、大戦で2度敗れ、国家が分断されたし、戦後同じ陣営になったにもかかわらず、プラザ合意で日本と同様経済的に痛めつけられてもいる。
それにNATO軍の一員として、湾岸戦争、ユーゴ内戦、アフガニスタン紛争などで全くドイツと関係のない戦争で戦死者も出していて、アメリカには日本よりも酷い目にあっている。

そのドイツがアメリカに一泡吹かせたいと考えていてもおかしくないし、それが普通の国だろう。
日本が少し奴隷根性に染まった変な国なのかもしれない。
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:38:57.82ID:OmCXItLv
26万人の集団訴訟が決着フォルクスワーゲン ディーゼル不正問題 補償額990億円で合意
2020.03.02
これはドイツだけで他の国はまだだ アメリカの消費者はこれ以上に訴訟が長引くだろう。
アメリカ政府機関は認可に際してフォルクスワーゲン車を徹底的に排ガス規制通りか
調べるだろう。賠償金でフォルクスワーゲンは今後10年は利益無しで賠償金を
払い通づける。
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:02:25.84ID:SdHSX7mF
>>144
急激に没落してるシナが何言ってんだ
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:20:50.44ID:a7eWErFD
【ドイツ】AIやロボットなども外資規制強化へ 
中国の投資念頭か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575142338/

記事に書いてあるようにドイツも一枚岩ではないからね
日本もさっさと中国から足抜かないと
0225Дитя звезд☆巡察鑑定官 ◆99xCrf7WWw
垢版 |
2020/08/31(月) 12:18:11.18ID:M/27Ch7I
>>1
メルケルは狡猾だけど、ドイツ銀行は更に抜け目ないっていうのを書いてない時点で、現代ビジネスだわね
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャのヒャ
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:41:39.30ID:TGEPZLbd
「好機」と捉えて抜け駆けをする
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:32:42.69ID:+hFpW6p8
【フジテレビ】めざましテレビのTikTokゴリ押し特集が気持ち悪いと話題 08/30 【スパイウェア】

 永島優美アナがメインキャスターを務める朝の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)。
その8月20日放送回で、とある特集のコーナーが問題視され、TwitterなどのSNS上に批判コメントが相次いでおり、関連するワードがトレンド入りするなど放送終了後も炎上状態が続いている。

 問題となったのは7時台に放送された「ココ調」という人気コーナー。このコーナーで特集されたのは中国企業が運営する動画共有アプリ「TikTok」の魅力についてだった。
「TikTokにハマる理由 若者から高齢者まで投稿」というテロップのもと、多くの人が「TikTok」を楽しんでいる様子や、アプリ内に投稿されている人気動画を紹介した。同アプリの宣伝的な特集内容に視聴者からは批判が殺到。

《いろいろな意味で話題だけど、絶賛するだけ?危険性や問題点はスルーか》《世界的に問題視されているアプリをまさかのゴリ押しかよ、尺長いし》
《今このタイミングでこの特集って炎上狙ってるとしか思えない》
《中国企業からカネでももらってんのかフジテレビ》と疑問に思う声や批判の声が続々投稿された。

 中国は近年「すべての個人や組織が中国の情報活動に協力すること」を義務付ける国家情報法を制定した。「TikTok」運営の親会社であるByteDanceも例外ではなく中国政府からの命令があれば情報提出が余儀なくされると思われ、登録ユーザーの個人情報が中国共産党の手に渡る可能性があるのではないかと世界中で問題視されている。
6月末にはインド政府がアプリの利用禁止を発表し、米トランプ大統領は8月6日にTikTokを含めた中国IT大手の数々との取引を禁止する大統領令を出した。日本でも“中華製スパイアプリ”とまで呼ぶ人も出てきている。

「米中間の緊張感の高まりが注目されていますが、実は日本でも最近、香港国家安全維持法の制定やウイグル族への弾圧など人権侵害ともされるような横暴な政策を連発する中国共産党に、怒りを覚える人が増えてきています。
日本でも子供たちの利用を控えさせたいと思っている親世代は多く、『TikTokを利用したら位置情報が怖い人に知られて誘拐されちゃうよ』など、かなり誇張したうえで子供に言い聞かせている親も少なくないそうです。
『登校前の子供が、めざましテレビのTikTok特集見ちゃってた……禁止させてるのに』という親御さんの嘆きもSNSに投稿されていましたよ」(メディアライター)

 TikTok日本法人は「要請されたとしても中国政府に情報を渡すことはない」としているが、日本人がTikTokにアレルギーを示す理由は「情報漏洩への危機感」よりも「中国政府への怒りと反発心」にあるのかもしれない。
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:10:11.88ID:lDVivem/
あのババアはあかんやつや!
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:52:28.69ID:gX2zSgEz
>>191
国賓として招いた以上、ソレはやってはいけない事
ただの首脳会談とかならば個人的には今更ボロクソ言ってもOKだと思うけど
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:19:46.79ID:3PPRmx9r
>>227
マスゴミはテロ志向だからなあ。
世間が混乱して特ダネが増えるのを喜ぶ愉快犯みたいな連中。
だから特アに、つけ込まれる。
まあ今じゃ特ア脳だらけになってるが。
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:42:36.62ID:AZL3nG7x
ドイツ銀行はデフォ寸前 車産業は80%が中国製
ナチスといい中共といい 独裁政治に傾く者同士、仲がいいのかね
つか、ドイツはすでに中共の札束で横っ面引っぱたかれて文句も言えない
情けない国になっちまったな
結局EUってろくな産業がなくて、中世の貴族階級が
歴史の七光り「観光」で何とか食いつないできたって地域なんだよね
金で魂売る奴らの末路がこれ以上ないほど没落するのが見えるようだわ
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:44:36.53ID:ky+fYZMz
今回ばかりはもう誤魔化せないレベルでアメリカが本気なのが分かるからな
これでも中国寄りでいられる国なんて韓国くらいだろ
そんな度胸のある国は
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:57:00.73ID:pt5RQShi
度胸というか、落ち目の国の相手したほうが恩に着せて利益が多いからじゃないかな。
完全に落ちる直前に手のひら返す。
リーマンショックの時とか、多重債務者への貸し付けは在日ばっかのを見るとそう思う。
ドイツは最後まで一緒に落ちるイメージ。
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:09:56.15ID:iPmDtKgR
>一方、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルク、スウェーデン、オーストリア、フィンランドなどは、まだ思案中だという

まーたフィンランドがフィンランド化してしまうのかw
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:18:02.26ID:py4SFeBY
王毅って居丈高にしか話が出来ない外相には向いてなさそうなあいつかwww

ざまあwww
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:24:22.98ID:PtBTAAM+
我推薦的字節跳動和華為 LINE チンチャ大好き二ダ
.  ( `ハ´ )   n   <丶`∀´>  n    
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E) /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)  

〇基地局撤去など世界で
締め付けが強まるファーウェイ包囲網 
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2020/09/blog-post.html
   
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:36:10.01ID:ORgeJ8lD
ドイツは本当に政治が駄目だな
中国に何も言わないならナチと変わらんぞ?メルケル
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:47:17.21ID:dgfwLPcE
ドイツって情報戦では駄目なんだな
というか生命線の自動車で日本車に太刀打ち出来なくなって今や車の生産を中国に持っていってしまったから生殺与奪の権を握られてしまったんだよね
東ドイツを併合してクラフトマンシップも失ってしまったし
因みに刃物もゾーリンゲンのトップクラスは日本に委託
イメージ以外残っていないよ
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:50:56.63ID:pTSSDF4i
ドイツは中国が率いるレッドチームについて
また負けるだけ
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:58:22.48ID:lSJcqT2+
メルケルはハニトラにやられたのか
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:59:12.47ID:lSJcqT2+
>>244
>ドイツは中国が率いるレッドチームについて
>また負けるだけ
ありそうだ
三連敗は記録で誰も破れない
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:44:46.24ID:WORjQASs
>>238
イギリス最大の銀行で、誰もがイギリスの4大銀行に数えるHSBCを
1800年代の創業時代を理由にそういう風に言うのはアンタくらいなもんだろうねw

香港が当時イギリスの植民地だった歴史を知らないのか(日本の降伏とともに、戦後イギリスの植民地に復帰してる)
大英帝国時代の植民地政策の一翼を担ったのが銀行だった、と知らないのか
それともワザと無視してるのかな?
・・・そういう話ならスタンダードチャタード銀行はアフリカの会社なのかい?

大体、HSBCはサブプライムローン・ブーム期は香港・中国より北米の方が
収益源として大きく、創業から一貫して香港重視だったわけじゃない
1990年代から2000年初頭は、ヨーロッパでの収益が50%にもなっていたんだがね

HSBCはサブプライム危機と共に再び香港に入り浸ったんだ
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:23:15.63ID:hMOXFgQ7
>>236
アホというより、誤認を狙った嘘付きだろうな。
ダレル・ハフの「統計で嘘を付く法」にも有る。
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:54:20.03ID:LQawVDsx
ドイツ人も中国人も選民思想が好きだから馬が合うしこれからも仲良くやってくだろ
0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/06(日) 06:09:39.90ID:Tmw+fQ2E
中国の外交は急速に国力を増した自負も含まれているだろうけど
中華思想から対等の国家同士の交渉とは思っていない節がある
上から目線の恫喝威圧外交が基本になっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況