X



【中国メディア】日本が大量のF-35を購入しながらステルス機を自主開発、米国を信用できなくなったか [11/08] [新種のホケモン★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/11/08(日) 08:35:57.56ID:CAP_USER
2020年11月5日、中国のポータルサイト・百度に「日本はなぜ大量のF-35を購入しながら、さらに自前のステルス戦闘機を開発しようとしているのか」とする記事が掲載された。以下はその概要。

日本が米国から購入するF-35戦闘機の総数は100機を超えており、すべて納品されれば米国に次いでF-35を多く配備する国となることは間違いない。F-35の各種性能は非常に先進的で、今なお世界で唯一の現役第5世代艦載機であることから、多くの国が食指を伸ばしている。

ところが、思わぬことに日本はこれに飽き足りず、自前のステルス戦闘機開発のスケジュールを示した。日本の防衛省によると、F-Xと呼ばれる次世代戦闘機は米国のF-22に匹敵する能力を持ち、長らく就役しているF-2と置き換える計画だという。

そして、F-Xプロジェクトは技術も経験もある三菱重工が請け負った。そこで多くの人が疑問に思っていることは「日本は先進的なステルス戦闘機を大量導入するのに、どうしてさらに時間とコストを費やして国産戦闘機を作ろうとしているのか」ということだ。ネットユーザーからは「日本による米国不信の表れ」との声さえ出ている。

知っての通り、日米関係は非常に複雑であり、各方面で協力を進める一方で、対立もますます多くなっている。そしてあまり知られていないが、米国は自らの絶対的優位を保つために、急速な発展を遂げる日本を押さえつけようとしたこともあったのだ。また、戦後は大量の米軍が日本に駐留し続けており、米軍が日本の安全を守る壁になっている一方で、日本の軍備拡大を監視し続けてきた。

それゆえ多くの専門家は、日本が先進的なF-35を大量導入したとしても、米国製武器への過度の依存は避けるべきだと考え、より多くの主導権を自らの掌中に収めておくためにも、自前の戦闘機を作る必要があるとの認識を持っている。
(翻訳・編集/川尻)

2020/11/7 21:38 (JST)©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b850480-s0-c10-d0135.html
0900Ikh ◆tiandrU0uo (ワッチョイ 0f96-AMkT)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:46:42.18ID:LeNmfSYd0
やはり国産戦闘機はロマンだからねw
0901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:46:52.31ID:Z4fqML9H
>>874
現代「空」の派閥が新谷かおる作品とエースコンバットが多数派で
マンガやゲームに取り込めない要素が増えた90年代辺りで
情報の更新が止まっている人が多いからだと思う

戦闘機マフィアみたく格闘戦ばかりに言及したり
何かとF-22を最強と持ち上げるのが特徴
0915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:12:35.65ID:CdXl/gpz
有人戦闘機である必要なのが日本では攻撃ではなく船にせよ航空機にせよ
迎撃になるわけで敵拠点を一方的に攻撃する任務とは異なるんだよな〜

敵の拠点地攻撃や領空侵犯機を問答無用で撃ち落とすのなら無人機でOK
0918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:13:26.83ID:BeIQhpiM
>>908
パイロットは民間人でもオッケーにすりゃよい。非常勤パイロットだな。アメリカ式。

お前がいくらキャンキャン喚いても、F22を導入、もしくは同クラスの要撃機を開発維持するよりは激安だよ。
0922白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 19:14:41.89ID:IO88XSSn
>>891
F-22 のラインはもうないから、新規開発に近いコストになる
ならが、設計見直しが入るのは必然で、F-3 技術反映を狙ってる
0924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:18:13.82ID:QHon1d7e
>>20
ロシア語勉強してMig29だろ
0926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:24:41.79ID:E46LYslQ
国産初のステルス実証機X2みたいなのかな??
三菱は…
35年に出来ますと言って、その後ステルス性能の改善とかいって、ダラダラと税金を投入
結局最後は無理でしたと撤退だよ
0927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:26:29.35ID:9d1yQ+eo
まあ今度買う無人攻撃機アベンジャーは一機17億
対艦ミサイルといっもヘルファイアクラスしか搭載できないから
艦船無力化できても撃沈は難しい
0930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:35:30.30ID:BeIQhpiM
>>925
ラプターさんは350億円だぞw
今後の空戦事情は無人機がメインになる事は明らかだから制御システム構築し先行投資する意味はある。

あとな、有人戦闘機より無人機開発のほうが簡単なんだよ
それから有人戦闘機における人間のための装備は戦闘機重量の二割にも達する。
0933白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 19:40:26.78ID:IO88XSSn
>>930
今後、って表現なら何時かは無人機戦闘になるんでしょうねw
0935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:42:12.46ID:bdSWOEF1
無人機に人間と同等かそれ以上のAI積んで
電磁波対策までするなら
重量も費用も現状遥かに人間の方が安上がりだよ
特にAIの方は搭載するハードが
現状のスペースで収まるかどうかも怪しい
0937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:46:09.01ID:9d1yQ+eo
無人機も現行は離陸着陸巡航は自動だけど攻撃目標指示や攻撃命令は無線操縦だから
電子戦での制空権取らないと運用出来ない
電子戦機もいるし
AI自立型にならない限りまだまだ先の話
0938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:50:41.76ID:BeIQhpiM
>>933
今は有人機→無人機への過度期だな。
結果的には爆撃や対艦攻撃は無人機群とそれを制御するための有人機というパッケージ化し、空戦は衛星通信による無人機制御とAIによる空戦になるだろうね。
0940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:53:30.86ID:bHKaFOXB
>>1
中国が信用できないからだろ
0941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:54:42.20ID:kuv6c+3i
>>932
支那の空母戦力化待ちで戦力化を見送ってるASM-3がラムジェットエンジン
なのでラムジェットエンジンはかなり前から実用段階になってる
さらに高速化可能なスクラムジェットエンジンも目処が立っている模様
これらは元々、JAXAが研究していた
0942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:54:54.55ID:R50SEtMC
>>1
安く上がるんだから海外製で済むならそうしてるだろう。
なかなか仕様どおりのものにならないから自分たちで作ってる。
そりゃ国内産業の育成もあるだろうけど、そんなのほんとなら2の次だよ。
0943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:55:24.43ID:coV66Yx+
もう時代は変ったというのに、何時まで有人戦闘機論やってんだかw
しかもF22サイキョーwとか、頭が10年前で止まってんじゃね?w
軍ヲタにしても低レベルすぎるわ

これほど無人機や長距離精密誘導兵器が急速に性能向上・普及してない時代でさえ
かならずしも有人戦闘機の制空権というのは戦局の必須事項ではなかった

しかるに、今こんなのを持ち上げるのは現代の戦争ってもんを理解してない証拠だわw

米軍でさえ戦術機削減の話が出てるのに、しかもF22かよ、っていうw

F22の性能論には踏み込まないが、現実のF22は5年後にデイビスモンサン空軍基地
(宇宙航空再生センター、通称「航空機の墓場」)送りになってても驚かないというのにw
0947白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 19:57:50.24ID:IO88XSSn
>>938
それも本格化するのはこれから
次世代機の主流かと
0949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:00:54.76ID:coV66Yx+
戦術航空機が戦局の決定的要素でなく、有人機の有効性に疑問が出てきたから
ペンタゴンは空軍機や空母艦載機の有効活用を主とした「エアシーバトル戦術」構想を引っ込めた
(サイバーなどは引き続き重視してるけどね)

時代は変わってんだよ? お爺ちゃん達w
0950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:01:28.90ID:FB7VV0fJ
よく日本のこと知ってんじゃねw?
0952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:02:31.58ID:bdSWOEF1
>>943
10年以内に完成しそうな無人戦闘機なんてどこにもないし
試作段階のものすらない
そんな議論のしようの無いものを盾にレベルが低いとかw
10年前の頭の方が頭異世界のお前より
100万倍マシw
0954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:03:37.50ID:CdXl/gpz
AI戦闘機のプログラムにかかる費用と人命とどちらが安いかは案外微妙だと思うよ。

有人機のF35ですらソフト開発が難航してるし、民間機もサブルーチンのバグ検証は
完全にできていないわけだし。

飛ばせない未完のAI戦闘機より有人機方が結果的に安い場合も十分にありうる。
0961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:07:25.16ID:6IIQtv00
無人機のAI作るにもベテランパイロットの経験知識はいるしな
やっと大型コンピュータの中でのAIがシミュレーターの中で有人機に勝ちだしたぐらいだし
小型搭載AIはまだ先
0962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:07:47.01ID:coV66Yx+
大国相手に、空母からの艦載機による縦深攻撃で防空網を無力化し、空軍機は戦場の制空を掌握して
対地攻撃で長距離ミサイル基地を破壊する・・なんていう夢想なエアシーバトル構想が既にナンセンス
と言うほかない イラク相手かよwっていう

大国相手にそんな作戦しか立てられないなら、統合軍指揮官職解かれても文句言えないレベルだね
0965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:08:31.07ID:jE5ZMuTw
無人だの自動だのはまず車からだな。一段飛ばしでいきなり戦闘機は無理
0967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:10:26.87ID:coV66Yx+
来年に米空軍が実際の有人戦闘機と無人機で空戦やらせるってのに
何の情報もねーのなw

もしかしてローヤルウイングマンで無人のF16が完全自律で戦闘行動できることを
示した件も知らないのかね? 低レベルだねw
0976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:14:52.71ID:CdXl/gpz
>>967
そんな仕立てられた環境でなら自動車だって
とっくに自動運転は出来ている。

不確定要素が絡んでくる状況で機能するかは別次元だろ?
ゲームと違って敵が明確に敵と判断できないんだよ友軍の可能性だってある世界だぜ。
0979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:18:18.66ID:R50SEtMC
まあ、リモコンもありかもしれんけどw
機体がごっつ安く上がるなら。
でも、人が乗らんだけではそこまでコスト減にはならんぞな。
自衛官の制服着たプロゲーマーがリモコン持って戦うとかアニメ的やな。
0980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:19:39.95ID:9d1yQ+eo
>>968
無人機は国内から衛星で無線操縦必要
紛争地域など制空権取った後進国相手なら有用だか
対中国と張り合うには現行能力では安いからといって何機そろえてもで戦力とならない
制空権無いところでは自立型でないと回避公道出来ない間に合わない
ただの鴨
0981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:21:42.59ID:7ztQKcRE
でも一番育てるのに時間とカネがかかるのは操縦者だからなあ。
無人機でベテラン操縦者の損耗を防げるなら一番安上がりかもしれんね
0984白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 20:24:04.36ID:IO88XSSn
>>972
地上戦は、空戦より時間の余裕あるしね
0985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:24:05.82ID:R50SEtMC
そもそも現状の空中戦って相手が見えないしな。
自機のレーダーにすら補足できてない相手をデータリンク動員して戦うのが現代戦でしょ。
人の目や脳が介入できる余地、しかもそれがラグのある地上からと来たらありえないんじゃないか。
0986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:24:38.74ID:7ztQKcRE
無人機だと人間という一番弱いパーツが載ってないから
超高Gのとんでも機動が出来そうで面白そうだ。
0989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:28:39.11ID:Wg6bJubO
死ねコロナテロシナ猿
0990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:28:46.08ID:CdXl/gpz
>>986
そう思うじゃん?
UAVでロータリーエンジンが重宝される理由知ってる?
センサー類への振動による負荷が少ないからなんだよ。
高性能なセンサーって結構敏感で車でも振動NGで設計変更
が生じるケースがあるんよ実は。
0992伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 20:31:46.97ID:QUBvqac+
明瞭に無人機が実用化できるのが判っていれば、無人機開発するさ。簡単にいかないし、制御が難しいから検証中って事だ。
簡単にできるなら、とっくに自動運転の車が走ってるさ。
0996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:41:58.14ID:CaRNqAx2
米軍機より中国機の方が強敵になると見込んだら自主開発しかない
とくにアメリカはもう無人機だろ
0998白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 20:43:07.62ID:IO88XSSn
>>995
その操縦をどこでやるの? が大問題
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況