X



三国志をこよなく愛する日本人、もはや「中国人以上だろ」=中国★3 [5/8] [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/05/08(土) 00:07:15.89ID:CAP_USER
日本人の「三国志好き」は中国でも有名であり、中国人以上に三国志が好きだと思えるほどらしい。中国メディアの快資訊はこのほど、日本人はなぜ三国志に夢中になるのかと問いかけ、その理由について分析する記事を掲載した。

 記事はまず、日本には三国志に関連したゲームや映画、アニメなどが非常に多くあると指摘した。なかには三国志のモチーフとして美少女ばかり出るアニメのように、中国人としては困惑してしまうものもあると主張する一方、それだけ日本人が三国志をこよなく愛していることの表れだとしている。

 なぜ日本人はここまで三国志に夢中になるのだろうか。記事ではいくつかの理由を挙げているが、その1つが「乱世は英雄を出す」ことだと分析した。三国志は群雄割拠の時代であり、数多くの魅力的な英雄がいるが、なかでも日本人に人気なのが「諸葛孔明」だと紹介している。日本人の三国志観に大きな影響を与えた吉川英治氏の「三国志」でも、諸葛孔明の死をもってエンディングとしているほどだと伝えた。

 また、「曹操」の人気が高いのも日本人の三国志ファンの特徴だという。本場中国の「三国志演義」では、曹操はあまり好ましい人物としては描かれていないが、吉川英治氏の三国志ではポジティブな面を強調しているからだと分析し、日本人は曹操を「織田信長のような強硬さと豊臣秀吉のような臨機応変さ、徳川家康のような権謀術数に長けた人物」と評価していると伝えた。

 このほか、武士が支配していた時代には戦争文学が好まれたこと、広大な中国は戦争の場面もまた規模が桁違いだったことなども人気の理由だろうと論じた。三国志の人気には様々な要素が関係していると言えるが、日本人ほど三国志に夢中になる外国人はほかにはあまりおらず、中国としても悪い気はしないようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1698975?page=1

★1 2021/05/07(金) 17:04:47.50
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1620385256/

※※
0851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:01:32.71ID:3OMVVkQc
>>850
関羽が居なければ勝手に崩壊すると踏んでたからそれらの事が起きたんでしょ
曹操の場合はガチホモだったらしいから半分マジみたいだけど

関羽がアホなのはそう思うけど
過小評価ではないぞ
085261式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/11(火) 15:11:08.18ID:E/af8ReM
>>851
関羽不在の時期(と言うか敵対勢力に居たけど)でも別に劉備が滅んだなんて事はない。
何なら劉備がいない関羽が呉に破れて死んでるという事実があり、劉備の過小評価と関羽の過大評価はしてるんじゃない?
0853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:47:00.59ID:syfNFd94
中国で曹操がヒールなのは三国志演義が尊王攘夷を説いた
朱子学の影響を受けているためだよね
あくまで漢室再興を目指した劉備が持ち上がられ
献帝を傀儡にしようとしたとして曹操が悪く描かれている
同じく楠木を忠義の人、尊氏を極悪人に描いた水戸学と似ている
0857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:49:47.14ID:DQ+r/8Es
三国志の「三国」とは「新羅・百済・高句麗」だったりして
それとも三国人か?
0860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:12:42.12ID:aTZ+3rix
いま夕方に毎日「三国志 Three Kingdoms 全95話」やってて諸葛孔明が明日から登場する所
DVD集めたくなって調べてたら中古でも28000円とかするしやっぱりいらない
とか思ってたところ近所のブックオフで一巻110円で置いてあって全巻3500円で買えた
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:02:27.91ID:h6W8XnjG
>>801
曹丕様は天皇家の菊紋章の由来。菊酒を健康の薬として縁起をつくったお方。天皇家が不老長寿の薬と騙されて道教の水銀を飲み続けていたら日本は終わっていた。
0873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:38:20.77ID:L1m2tH5G
もはやって
まるで中国人が三国志に詳しかったみたいじゃないか
はじめから日本人の方が三国志好きは多い

江戸時代は今以上に大ブームだった
但し日本ではエンターテイメントとしての
『三国志演義』が人気になったので
主役の劉備好きが多い
正史の主役の曹操好きは少ない

ここのところを中国人は勘違いしている
0879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:58:38.47ID:6eO8gejZ
戦いとしては呂布が一番強いのでは?
劉備・関羽・張飛の3兄弟を一度に相手しても負けなかった
脳筋じゃなく忠誠心を持ってれば皆んなが欲しがる武将だったはずだ
0884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:54:50.29ID:lPkRX87Y
横山三国志世代だけど
自分が子供の頃戦国ものの武将は三国志や孔子、老子などの故事
を持ち出すことが多く
三国志=インテリ な感じがしたもの。
0886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:11.46ID:bFw5NEWL
>>876
日本でも人気だぞ。
猪武者と思ったら蜀攻略戦では頭を使った戦いをし、
厳顔を降した時は礼儀を弁えた態度を示す。
何より人間味溢れる人物だな。決して主を裏切らないし。
088861式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/12(水) 13:10:49.30ID:RueIwbzY
>>874
劉備を一度も裏切らず
劉備の下を離れる事もなく
具体的な武威が史書にすら書かれていて
劉禅の正妻に自分の娘を二人嫁がせてる

関羽には真似出来ない。
0889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:22:38.24ID:gDFqy8LT
まあ横山光輝先生の漫画が傑作だからだけどな
0890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:37:03.73ID:DNvEoAOi
流石に三国志の登場人物を女体化させるのはどうかと思ったよ
いち三国志好きな俺としては関羽と言ったら髭親父なんだよ!
0891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:42:32.32ID:DNvEoAOi
>>876
夜の来客に「ひ」って答えると張飛の霊がケツを貸してくれるという寓話があるほどだしな
0892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:17.69ID:QCYTBZoe
>>890
水滸伝の登場人物を女体化した二次創作が江戸時代にはすでにあった国で
それは何をいまさらとしか
0893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:33:24.15ID:ualXDQnY
平家物語・義経記・太平記・信長記・太閤記
歴史は物語だから、記録が有れば楽しめるよね
日本の教科書に漢詩や鴻門の会が平気で乗ってて中高生が普通に読み下してる意味がわからないらしいし
0894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:41:47.18ID:77oBbJGt
中国は光栄と横山光輝に孔子平和賞を贈るべき
副賞は中国の尖閣諸島放棄な
0895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:57:56.61ID:CM3+hvgF
日本で人気があるのは三国志、ではなくファンタジーの演義の方だからなあ。
正史では1万の軍勢は、演義では100万に水増しされているところが、いかにも中国らしい
0899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:52:50.81ID:oZXuLJpf
>>891
ちょっと違う

むかし、ある男が野ざらしのシャレコウベを見つけたので懇ろに弔うと、夜に男を
訪れるものがあった。「誰だ?」と男が聞くと、「フェイでございます」と答える。
「私は楊貴妃(ヤングイフェイ)です。野ざらしになっていた私の頭骨を弔って
くれた貴方のために、夜伽をしに参りました」

それを聞いた男が自分も同じ良い思いをしようと、同じように野ざらしになっていた
頭蓋骨があったので、懇ろに弔った。そしてその日の晩、男を訪れるものがあった。
男は「キター!」と内心思いながら「誰か?」と聞くと声はフェイだと答える。
「我が名は張飛(チャンフェイ)、野ざらしになっていた我が頭骨を弔ってくれた
貴公のために、夜伽をしに参った!さあさあさあ!」

だいたいこんな感じ
0900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:18:39.95ID:3+9fqjSS
>>893
国破れて山河ありとか
中国共産党が教えるにはちょっとマズいよな
090361式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/13(木) 07:27:58.45ID:bzqYqXmA
>>901
事実を書いたまでだよ。
蜀には魏や晋の軍隊は入って来ず、本人も三国の二代目として皇帝として一番長く在位して三国の二代目として一番長生きした。
劉禅の何が評価を下げてるのか理解出来ない。
0906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:20:21.80ID:/RAmRNGE
1978年ごろに学研から漫画本が出てたな。
それより吉川英治の文庫本の方が綺麗なデザインだったので
そっち買って読んだら嵌まったわ。
0911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:44:56.63ID:5qiBWwng
陳寿の評価は「マトモな家臣がいればマトモな君主、佞臣しかいなけりゃダメ君主」
でしたっけ>劉禅

まあ、趣味でジェノサイドとかやらなかったから孫皓とかよりかはずっと良いんだろうけど
0912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:46:06.54ID:mc566UtI
劉禅は視点を変えたら有能ではあるけどね
あのまま争っても、国の民も疲弊してボロボロになってたろうし
その度に徴兵されたりするのも迷惑だろうし
結果的に、民も自分も無事だった時点で正しい判断だったと言える

あのまま徹底抗戦が1番無駄で無能だろう
0914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:17:08.91ID:mc566UtI
実際、五虎将軍が死に
主な猛将が消え
孔明も死に、主力の軍師と居なくなった
国力差も酷い
やるだけ無駄だからな
あそこで降伏できる時点で素晴らしい君主だろ
091661式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/14(金) 14:21:28.50ID:y9AU04RT
>>914
何なら劉備が大敗した夷陵の戦いでベテラン、中堅、若手の多くの人材が死んでるよ。
あまりに人手不足だったんで黄吭や生姜を使う羽目になった。
0918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:29:20.66ID:mc566UtI
それまでに居た有名な武将は馬良くらい
ただ、戦死者と投降者は当時の残存してる主力武将の半分以上は失ってる

法正が生きてたら変わっていたかもしれんが
まぁ荊州を頑なに返さない時点で蜀の未来は決まってたようなもん
091961式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/14(金) 21:43:40.06ID:PZM6O0pI
>>917
誰と言うでなく現場回せる人や将来名を上げたかも知れない人達が片っ端から戦死したり魏や呉に逃げた。
何せ人数が半端なくて蜀はもうオワタ言われてたんだけど孔明が頑張ったりしてなんやかんやでその後40年持った。
その辺りが劉禅有能論を言う人の論拠になってるんよね。
無能の代名詞の袁術なんて二年で国滅んで部下はほぼ逃げ出したから。
0923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:35:03.56ID:YZmhyngT
無能な怠け者だったおかげで(無能な働き者より)かえって長持ちした、というところが精々だと思うがね
孔明死後30年もったとはいうけど、司馬一族が実権を握ってやる気になったら一瞬だったわけだし
0924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:44:23.43ID:mc566UtI
だから視点が違うんだよ
政略、政策、軍略だけが国王ではない
国民の安全や繁栄が本来第1なの
あの場でダラダラ戦い続けてボロボロにされるより
すぐ降伏を選んで民も1部の子孫も残せた
この王として有能って評価なの

陳寿の時代もそうだが
死ぬまで戦え、負けたら無能とかって評価は昔の話で
今の時代では評価が低い
帝国軍みたいに1億総特攻とかアホの境地だし
勘違いのプライドの高い無能な晩年劉備より遥かに有能
0925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:57:03.95ID:mc566UtI
>>921
あとそれ勘違いしてるけど
陳寿の評価は
白い糸が何色にでも染められる

つまり、良い臣下に恵まれたら良い君主となり
悪い臣下に囲まれたら悪い君主になる
臣下次第でどっちでもなるって評価
孔明死後、有能な文官が居た時代は反乱も謀反も無く安定していたけど
黄皓が覇権を握って好き勝手始めてから国が乱れている

この流れを陳寿は評価している
0926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:58:14.28ID:MWpGW98l
シナリオとして三国志は完成しすぎてる
前半の主人公は劉備と曹操
後半は孔明と司馬イ
前半と後半のつながりは本当に優れてる
そして第三勢力として孫権もいる
092761式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/14(金) 23:02:55.71ID:4AqJxytr
>>920
李朝って今で言う北朝鮮と大差無いけどそんな国だったらそもそも生姜や王平が晋に抵抗なんて出来ないので却下。

>>922
部下が働きやすくして自らしゃしゃり出ないのも名君の条件の一つだって孔子が言ってるよ。
因みに劉禅が自ら政治的判断したのは主に三つ。
・死んだ孔明を侮辱した奴をその場で処刑した
・暴走する生姜を許して権限をそのままにした
・晋に降伏した
結果、生姜や王平が劉禅が政治的判断をする時間を稼げたとも言える。
呉や南蛮への亡命を当初考えていたが当時の無名だった郤正の意見を受け入れて降伏しているのもある意味で有能な証。
092961式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/14(金) 23:10:39.93ID:4AqJxytr
>>925
そもそも陳寿って奴が黄晧と対立した末に左遷された奴なんで黄晧の評価って正しかったの?って話なのよね。
0930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:24:24.76ID:mc566UtI
>>928
だからそれが浅はか過ぎて短絡的なの
確かに、悪く言えば、優柔不断、積極性がないと言える
見方を変えれば、
臣下の意見を柔軟に聞き入れ
状況に応じて、適切な判断が出来ていた証でもあるの
本当に無能なら孔明死後すぐに反乱や謀反、腐敗してさっさと崩壊している

大半が晩年は暴君、暗君になっている流れで自滅とも言えるのに
劉禅はそれがない
0931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:44:02.18ID:YZmhyngT
>>930
いいところ探しに必死すぎてメクラになってるよ
孔明以降もしばらくは有能な臣がいたってだけでしょ(ショウエンとか)
同じ時期に魏も呉も外征どころじゃなかったのは幸運だったな
蜀で内紛が起きなかったのはその通りだが、それはゼロであってプラスではないからな
0932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:45:13.26ID:YZmhyngT
○○は実は有能だった!という言説が出ると、ゲームのパラメーターが酷いことになるんだよなあ
信長の野望なんて能力80や90のオンパレードになってしまった
劉禅は今んとこ、そうなってないけど(笑)
0933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:55:42.11ID:a8Lucm4G
無能派の意見って年々薄くなっていて
説得力が無くなってきてるのは事実だけどな
強いて言えば黄皓の重用
これは明らかな失敗であり致命的なミスではあるが
それだけで無能とは言えない

>>929が言ってる通り、劉禅、黄皓に対する評価や意見はどうなのか?って疑問は常に出ている
0934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:59:47.67ID:yviRqzux
水滸伝が好きです
0936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:46:47.43ID:ObQv+vjs
そもそも
自分で力不足、力量がないって自覚をして
出来ないことは担当に任せるスタンス
いい意味でも悪い意味でも、何もしないってことだからな
最後の10年くらいは
蒋琬、費禕が死んだ時点で
誰選んでも無理だろうし
それを責めて無能とするのは無理がある
0938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/15(土) 01:32:49.85ID:JaW1+aNU
馬超は実際にはどんな鎧着てたんだろう?
本当はダサかったのかな?
0941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/15(土) 04:12:27.90ID:s9XUQf1/
中国の人は、日本の中学高校の国語の授業で「漢文」という科目があって
不思議な解読方法で杜甫とか李白とかを勉強しているということをしると

めっちゃびっくりする
0943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:13:54.54ID:AqWkzwIM
>>16
横山版は60冊もあるからささっと流れだけ知りたいなら片山まさゆきの5冊で充分
094661式戦車 ◆3wkaYre1678C
垢版 |
2021/05/15(土) 09:43:20.23ID:+3D7l3ZU
>>931
それ言ったら呉も魏も晋もマイナスだらけでどこも無能の集まりって事にならないか?
0948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:49:32.70ID:QkkvwPd0
>>941
その昔修学旅行で中国に行った日本の高校生達が列車事故に巻き込まれて何人も死んだ
そこで中国から役人が補償交渉で来日する事になったんだけど
遺族に罵声を浴びせられるのは勿論もしかしたら石位ぶつけられるかもしれないと覚悟してたそうだ
ところが日本に着いてみると遺族団から罵声どころか遠い所よくお越し下さいましたと労われた
そして宿泊先に通されてみると床の間には古い漢詩の掛け軸が掛かってる
中国の役人はこれは我々の為にわざわざご用意下さったんですかと尋ねると
これは普段から飾ってあるものですと言われる
話をしてみれば中国ではもう教えてない様な漢詩を
日本では学校の授業でもみんな勉強するのだと教えられた
中国人が忘れさろうとしてる中国文化を異国日本が守ってくれてるんだと感銘を受けたそうだ
当時の中国はまだ貧しく高度成長を遂げた日本との物価の格差から補償交渉は難航はしたけど
荒れる事なくお互い誠意と理性ある交渉がされたそうな
うろ覚えだけど多分新聞で読んだ話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況