X



【環太平洋経済連携協定】中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う 自国の都合を優先する姿勢では加盟に向けた道は険しい [9/17] [右大臣・大ちゃん之弼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:06:19.81ID:CAP_USER
【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。

習近平(シー・ジンピン)国家主席は2020年11月、TPPへの参加を「積極的に考える」と表明した。米国が新たな自由貿易協定(FTA)などに消極的な中、22年1月の発効をめざす東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)に続き、経済的な影響力の拡大を狙う。

加盟交渉が円滑に進むかは不透明だ。TPP参加には加盟国11カ国すべての同意が必要だ。だが、TPPには中国と通商摩擦を抱えるオーストラリアや南シナ海の領有権問題で対立するベトナムが加盟している。

中国国内の制度改革も避けては通れない。TPPは、政府が国有企業を補助金などで優遇して競争をゆがめることを禁じる。習指導部が国有企業の増強を前提としたままなら、交渉は最初からつまずきかねない。

中国は9月に施行したデータ安全法(データセキュリティー法)などでデータの統制を強化している。データの国外持ち出しの禁止などは加盟国の反発を招く可能性もある。

TPPは、データ流通の透明性や公平性を確保する3原則も盛り込む。その一つが「『ソースコード』の開示要求の禁止」だ。中国では外資系企業が許認可の取得などで、ハイテク技術の開示を地方政府などから迫られる例が後を絶たない。

TPPは政府調達でも国内外企業の差別を原則的になくすよう求める。中国は安全保障を理由に「安可目録」などと呼ぶリストを作り、外資系の排除を進めてきた。自国の都合を優先する姿勢では、加盟に向けた道は険しい。

日本経済新聞 2021年9月16日 23:29 (2021年9月17日 0:49更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16DYS0W1A910C2000000/

関連
【速報】中国 TPPへの加入を正式申請と発表 [9/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1631803577/
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:10:10.44ID:JexhAMtY
中国包囲網を内側から破壊する作戦
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:19:07.59ID:rilr5VyQ
不自由で開かれてないから無理だろ
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:19:36.20ID:ZwH79LhD
まずはルールを守ろうか
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:21:17.50ID:fLFbfwSQ
結局AIIBバスは出発しなかったな
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:22:23.22ID:FS5EG9g0
北九州市の暴力団追放運動に工藤會が参加申請して来た状態
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:23:26.44ID:B1iKMQ7j
>>1
著作権なんて絶対に守らないだろw
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:23:27.09ID:bnjdczFj
>>7
加盟を拒否する国は日本以外にない。

間抜けは何も知らない。
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:23:56.62ID:wmVGb8Z3
プーさんナイスジョーク
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:24:25.66ID:bnjdczFj
>>10
これからのTPPのルールは中国が作るんだよ。

元々の四カ国のTPPをアメリカがアメリカのためのTPPにねじ曲げたようにね。
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:25:14.89ID:FglkMsln
>>14
ハードルは高い 入れないよ
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:26:23.79ID:1QClNEvo
>>16
嬉しそうだな愛国者
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:26:54.87ID:B1iKMQ7j
>>16
加盟もしてないのに、これからのルールは中国がつくるとか
アホか()
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:26:59.40ID:bnjdczFj
>>18
間抜け。
中国を排除する条項はない。
イギリスが加盟しくい話はあるがな。

バカは何も知らない。
加盟できないというならその条項出してみろクソが。
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:27:31.05ID:9kYIYjoG
ああ、中国は河野が総理になると読んだのか。河野だったら加入を認めるだろうからね。
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:28:21.24ID:bnjdczFj
>>21
実際アメリカは加盟前にルールをそうとっかえしたよ間抜け。

>>20
残念だが、日本が反対しても、新TPPに変わるだけだ。
他の国は中国の参加に反対しない。

そもそも日本が反対できるかも微妙だ。
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:29:00.16ID:bnjdczFj
>>25
無知はお前。

何もしらないバカ。国際問題も経済も二分法でしか理解できないIQ二桁の知恵遅れのアホ。
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:31:15.93ID:bnjdczFj
>>31
残念。
すでにTPPは新規加盟国に門戸を開くと決定済みだ間抜け。

mainichi.jp/articles/20190120/ddn/002/020/017000c
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:31:45.96ID:FglkMsln
>>22
>政府が国有企業を補助金などで優遇して競争をゆがめることを禁じる

少しは知識をつけてからここに来いよ
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:32:22.17ID:bnjdczFj
>>34
お前らがな。

お前達は現実の動きがわからないバカで世界を二分法でしか理解できないアホだ。
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:33:51.14ID:bnjdczFj
>>35
間抜け。

日本もニュージーランドも過大な事実上の農業補助金を出している。

アメリカの加盟を前提としていたTPPと異なりCPTPPは現実には補助金を認めている。
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:34:36.58ID:bnjdczFj
>>37
日本は元々の加盟国でもないし、CPTPPの中でも卓越した経済力を持つわけでもない。
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:34:50.68ID:6wZ+JFEV
加入を認めたら中国の都合の良いようにルールを変えさせられるんだろうな。
0043ジャラール ◆FREED/3D.c
垢版 |
2021/09/17(金) 01:34:50.88ID:OhL4WaIG
>>33
そこにこう書かれているが?

>会合では、TPPの既存のルールに従うことを新規加盟の条件にすると決めた。
>TPPは、世界貿易機関(WTO)で整備が遅れている電子商取引分野の自由なデータの流通確保や
>国家による企業秘密情報の開示強要の禁止を定めており、中国を念頭にこうしたルールを国際標準化する狙いがある。

支那は「国家による企業秘密情報の開示強要の禁止」を法改正できるのか?
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:36:53.20ID:bnjdczFj
>>43
アホ?

アメリカが四カ国のTPPを大幅に変更してTPPを新しくしたように、中国の参加でTPPは大きく変わる。

バカはいつまで参加すらしていないアメリカの威光が届くと思ってるんだ?
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:38:19.10ID:FglkMsln
>>40
ほう!日本で農業補助金を貰ってる国有企業を教えてくれないか
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:39:45.41ID:FM9M1+r2
でルール守れるの?
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:40:48.17ID:bnjdczFj
>>45
農協。

海外から見たらJA傘下の農協グループは半官半民の国有企業だ。

現実に総体としての資金は農林中金が取りまとめている。
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:42:00.32ID:bnjdczFj
>>46
そのルールは変えられる。

>>50
お前の妄想の中ではな。

現実には四カ国のTPPはアメリカが加盟にあたって全部書き換えた。
中国の加盟で大きく変わるよ。
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:42:58.92ID:xFN5Db9I
いや流石にシナも本当に加入出来るとは思ってないだろw

観測気球のノリなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています