X



【中国】たくさんの種類の文字を使う日本人、なぜ漢字を排除しなかったのか [10/20] [新種のホケモン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2021/10/20(水) 23:00:04.12ID:CAP_USER
 日本語は、平仮名、片仮名、漢字、ローマ字の4種類の文字を使って表記する世界的にも珍しい言語だ。中国のQ&Aサイト知乎にこのほど、「なぜ日本人は日本語から漢字を排除しなかったのか」と質問するスレッドが立てられ、中国のネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。

 スレ主は、日本語表記で用いている漢字は、平仮名でも表記できるのに、あえて漢字を使用するのはなぜかと問いかけている。これに対して、漢字を使わずに平仮名だけで表記すると意味が伝わりにくくなると指摘する人がいた。例えば、「きょうはいしゃにいく」と書いた場合、歯医者に行くのか医者に行くのか分からないと、具体例を挙げている。

 同様に、日本語には同音異義語が多いからだという意見もあった。このため、漢字を使わないとどの意味なのか分からなくなってしまうという。実際、「こうしょう」という単語には48の意味があり、漢字表記でないと意味が誤解されてしまうことがあるだろう。

 また、日本でも漢字廃止の動きはあったものの結局実現しなかったと紹介する人もいた。日本は漢字使用の歴史が長いのでそう簡単に廃止できるものではなく、戦後にもGHQの占領政策の一貫として、漢字を廃止しアルファベットに置き換えることが検討されたが、すでに識字率が極めて高かったので漢字を簡略化しただけだったと伝えている。

 ほかには、「日本人は自尊心があるからだ」、「日本人は歴史を尊重し、伝統を守るから」とのコメントや、「最近の日本の若者の漢字レベルからすると、漢字を使わなくなる日はそう遠くないと思う」という意見もあった。とはいえ、全体的には、中国から輸入した漢字を今でも使用している日本のことを好意的に見ているコメントが多いようだった。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2021-10-20 22:12
http://news.searchina.net/id/1702939?page=1
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:37:52.93ID:UHrYbNUM
>>210
そうね。
そのほかに組み文字での表記もできるらしいけど、ほとんど使われてないんだっけかな?
組文字ってのは、「お゜」みたいなやつ。unidodeだと1個の文字として表現できる仕組みがある。
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:38:25.93ID:V3FwWPii
>>213
それで一つの単語なんだ…
略語とかないのかな?
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:41:19.83ID:jWjrNLGV
>>13
その漢字の習得に多くの時間を割き他の勉学がおろそかになり
漢字のせいで入力が難解になり日本のパソコン文化が遅れた
メリットよりデメリットの方がはるかに多い
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:41:40.95ID:Jky4b8NG
>>207
昔この板だったかハン板だったかで、弁護士と辯護士は別物って話があったな。
弁はキングストン弁みたいに道を塞いだり開けたりするものに使うものであって、話すという意味では正しくは辯を使うべき、とか。
そのあたりを認識した上で智弁和歌山と智辯和歌山を見比べると、同じ意味には見えなくなる。
恥弁と恥辯の違いもわかる。というか全く別なものになるな。前者はS字結腸のあたりにありそうだけど、後者は言葉。
新字体だけってのもちょっと味気ないな。
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:44:51.73ID:nv/rObX2
>>212
卒塔婆に使われることを考えると梵字のほうが・・・
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:45:27.91ID:BZsI1o1P
>>216
実に短絡的な物の見方だな
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:45:35.64ID:CZjI4zm3
>>203
>ハングル1文字を(漢字一文字に)対応させようとした

その話はほかでも聞いたことがある。
大失敗、というか当然の帰結なんだけど、それがわからない。
おめでとうございます。
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:46:37.73ID:HiOSRSbF
>>220
相手しちゃダメな人では?
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:48:49.61ID:2g0IpRFW
>>125
だって、中国人て日本人より数段劣ってるでしょ。
0224海賊光 ◆OraIuMpdbc
垢版 |
2021/10/21(木) 00:49:56.94ID:kmURVMqo
>>193

いろいろなものがごっちゃになってるな。
騎馬民族征服説は現在では否定されているし、唐の軍隊が押しかけたのは白村江の後で、畿内ではなく大宰府だ。

>>217

三島由紀夫や塚本邦雄は生涯正字旧仮名遣いを通したそうだけど、こうしてみるとその気持ちはよくわかるな。
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:50:50.50ID:/u55qLQK
日本人は合理的判断を排して非合理的な努力を尊ぶから
わざわざ難しくなるように工夫しただけだよ
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:52:09.65ID:Jky4b8NG
>>219
そういや、卒塔婆の文字をプリンターで書いてるお寺さんがあったな…。
CK梵字悉曇フォントいれよっかな。
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:52:22.57ID:UHrYbNUM
>>215
なんかコピペの時にリンク拾っちゃったっぽくて二重になってるから半分だけ見てねw
略語は多分あると思うんだけどね。こんなクソ長いの真面目に読まないだろう。

せめてキャメル表記してくれればなぁ…。
DonauDampfschiffahrtsElektrizitätenHauptEetriebswerkBauUnterbeamtenGesellschaft
こんな感じ?
でもキャメルにするために読んでたら、多分ドイツ語話者ならコレ素直に読み下せば意味分かるね…。
漢字表記みたいにぱっと見でなんとなく意味分かっちゃう、って現象までは無理だろうけど。
0229海賊光 ◆OraIuMpdbc
垢版 |
2021/10/21(木) 00:55:02.76ID:kmURVMqo
>>225

いや、日本語を表現するにあたって、今のところ一番合理的な方法だと思うぞ、現在の日本語表記法は。
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:55:55.01ID:O2zjsDZ4
アルファベット使ってるだろ。
メニューも気の利いた店なら、英語なら出るわな。

出してもちっとも通じないからしゃーなしに一分、簡体字や最悪ハングル対応のニッチなもん出してた。

自慢の英語位入口に立ってこい。
日本人は話せないが読み書きできるんだぞ。
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:56:31.31ID:UHrYbNUM
>>228
なんかさー、最近の絵文字のカオスっぷり見ると、
新しいお魚みつけて大喜びで新文字作ってる感あるよね。
欧米人が表意文字作ること覚えちゃってはしゃいでる感すごい。
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:57:17.49ID:uTb4vggo
串とか峠とか、日本で作られた国字は中国では別の漢字があるんだろうか?
それとも日本から国字を輸入して使ってるんだろうか。
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:59:20.69ID:UHrYbNUM
>>231
「日本語」の表記に、4種類の文字使ってるってのがポイントなんだと思うぞ。
おまえは本当にBAKAだな、みたいに日本語をアルファベットで書いてニュアンス変えるのあるじゃん。
バカとばかと馬鹿でまた違うし。
まぁアルファベットでも大文字小文字の使い分けみたいなのあるけども、日本語ほど細やかな使い分けはあまり見ないのでは…。

※だいたい漫画/マンガ/まんがのせいな気がする
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:00:00.67ID:SnXUpsgS
漢字は書くことがなくなったから読めるけど書けなくなった
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:01:08.39ID:HiOSRSbF
>>230
江戸時代の「一般庶民の」識字率は高かったからね。
なにしろ庶民向けの、貸本屋が存在した。

その頃の貸本のタイトルリストを見ると面白い。
教養書、小説、旅行ガイド、グルメガイドなど
今の書店に並ぶ本と同じ。
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:02:01.26ID:V3FwWPii
すまねえ
草書体読めない
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:02:07.80ID:xcfQLCyA
>>232
そのうちヒエログリフとかルーン文字に先祖返りしそうだわ
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:03:02.51ID:UHrYbNUM
>>233
googleで翻訳すると分かる。
峠は別の表現がある。中国にも元々あるはずだから、そのまま使ってる模様。
串は中国/台湾でも串の模様。串焼きとかの物と一緒に文字も輸入したんだろう。
おもろい。
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:03:29.76ID:R52tzZBo
便利だもの
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:03:53.41ID:n5x35gu2
>>176
兵隊の営業に地獄の特訓とかする会社なら納得だな。
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:00.43ID:wr7pwonO
書いたり学習するのはともかく
読解スピードは世界一だったような>漢字かな混じり文


学習についても「ふりがな」のおかげで本を読んでりゃ自然に覚えるしな漫画でもいい
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:39.70ID:UHrYbNUM
>>239
すでに複数の文字コードを組み合わせて表現の異なる1つの絵文字にする段階にまで達してる。
会意文字まであとちょっとだな。
Unicode、どこに進むつもりなんだろう。
新しく追加する文字なんてもうろくに無いから暇なのかね。
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:10.87ID:oBIdzT8V
会話用の日本語と文章用の日本語があります
よって昔の書物から会話用の日本語が解明出来ません
時代劇などで使ってる江戸時代風の会話はデタラメである
0246海賊光 ◆OraIuMpdbc
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:32.41ID:kmURVMqo
>>238

現在の速記文字よりはマシだから、訓練すれば読めるようになるぞい。
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:45.34ID:waEos/iB
漢字が一番分かりやすので。
英語表記にする意味ないので、ベトナムや韓国や漢字捨てた民族は哀れ。

巨乳大好共産党世界同一同志。
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:35.69ID:UHrYbNUM
>>243
読むのがローコスト、代わりに書くのがハイコストなのが日本語漢字仮名交じり文だったんだが、
ITの発展で書くのもローコストになっちゃったからなー。
まぁ同音異義語の誤記も増えたけど…。
偏在と遍在誤記されたら文脈から筆者の主張を読み解かないとわかんないんだぜ、意味真逆だからw
0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:00.85ID:N/3Iu9yb
>231
> 日本人は話せないが読み書きできるんだぞ。

これには同意できんな
読めても、書けない/話せない、 が圧倒的に多い
読めると得する事は多いが、 後者には外人と接する事でもない限り必要ない
必要ないから上達しない。

終戦直後は、なんの知識も無い子供でも "ギブミーチョコレート" って言ってたんだぜ
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:05.61ID:Jky4b8NG
>>244
ユニコードのライバルは、いらすとやになるんじゃないかと危惧している。

ルーン文字もヒエログリフもUnicodeに入ってるのね…
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:19.66ID:HiOSRSbF
>>247

貧乳是才能兼財産主張派
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:07.61ID:QUHqUB15
種類を使い分けることで表現の幅を広げたり厳密さを求めたりできるよね
ただ教養が必要になるけど

まあ文革をはじめとして王朝ごと文化の破壊を繰り返し続けてきた国には理解できないものだろう
0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:57.42ID:Jky4b8NG
二人のカキコ見てたら、美乳という文字を見たら中国人の脳裏には多少なりともアメリカのことが思い浮かぶのだろうか、という疑問が生じた。
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:14:22.09ID:waEos/iB
>>251 貧乳是才能兼財産主張派 is 台湾国民党w 日本立憲民主w
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:14:48.91ID:jxaIJ7GE
識字率高かったし
それで問題なかったからだな
0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:19.71ID:wMpDzwDD
韓国みたいにハングルだけにして日本でいうならひらがなオンリーみたいな国になんなくてよかったとは思うわ
知能低下、同音異義語の勘違いのやりとりでの時間ロス半端なさそう
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:37.12ID:jxaIJ7GE
>>258
戦後にあったよ新聞社とか熱烈支持してたみたい
これに関しては印刷の手間やコスト面が大きかったみたい
今となってはどうでもいい理由だけど
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:20.07ID:STCHWnkR
>>17
看護師の彼女がそれで書いてたな
まあ看護師は画数減らさんと地獄な記録量だから仕方ないが、合理性を追求するとそうなってくんだろ
0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:26:17.86ID:UHrYbNUM
>>259
実は明治にもあったらしいね。
まぁ、その頃から色々議論重ねた結果、
異体字を整理したり、常用漢字をまとめたり、略字にしたり、って成果(?)に現れてる。

ちなみに略字は批判もあるけど、究極の略字である簡体字を使うようになってから
中国での識字率が向上したという結果もあるので、ある程度の簡略化は有用だったのだと思う。
なにより、実際当時の人は手書きでは略字使ってたわけだしね…。崩し字とか読めん。
公式に崩し字の字形を整理・統一したと考えれば略字はアリなんだろうな。
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:26:29.45ID:IqdzJzK4
>実際、「こうしょう」という単語には48の意味があり、漢字表記でないと意味が誤解されてしまうことがあるだろう。

これ漢熟語の同音意義語だろ?

>日本語には同音異義語が多いからだという意見もあった。このため、漢字を使わないとどの意味なのか分からなくなってしまうという。

この分析は日本語を全くわかっていないってことだな。
0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:29:02.00ID:YOTgCZ1Q
マウント好きな日本人の最後の縁、漢字
0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:29:13.08ID:9NAGLMtJ
中国語の発音が複雑すぎてあれでは平仮名の発想は生まれない 日本語は発音がシンプルなのが大きな特徴
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:29:54.66ID:UHrYbNUM
>>263
実際には逆のケースも多いよね。
一つの漢字/あるいは熟語に複数の読みがあって、
しかも読みが異なると意味も異なるケース…。

おそらく中国人には理解できないと思う。理解できないというより想像の範囲外かな。
0267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:30:14.16ID:xcfQLCyA
>>263
日本語以前に、漢字が何故あるのかわかってないってことじゃね?
自分たちがどんだけ当て字使ってんのかも理解してないみたいだし
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:30:39.47ID:STCHWnkR
表音文字と表意文字の両方あった方がどう考えても便利だろ
それ以外の理由あるの?
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:33:16.46ID:UHrYbNUM
>>265
中国の場合、発音が地域で全然違うから、そういう意味でも仮名は難しい。
書き言葉では言語統一されてるけど、話し言葉は非統一なんだよなぁ…。

昔の日本の公文書は漢文だった辺りで類推できるかな。
情報交換用の共通言語としての書き言葉だったんだと思われる。
発音が時代と共に変遷してるのは、日本語の音読みの呉音・漢音・唐音で想像つくかな。
0270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:34:45.61ID:RSuTA5+p
卵をたまごと日本語で読んで更に玉子と字を当てたりしてるから漢字は自家薬籠中
中国での使用例とか気にせず自分らの文字として使ってるからな

街談巷説、道聴塗説は一発変換できるのに自家薬籠中が変換できないのは化物語の偉大さかw
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:35:13.82ID:jxaIJ7GE
>>269
最近の習近平をシーチンピン読みとかあれ中国人にはクソ迷惑らしいな
何のことかマジで分からん誰得?って感じらしい
せっかくの漢字圏なんだから漢字で普通にそれぞれ現地読みしてくれってなるみたい
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:38:58.69ID:UHrYbNUM
>>272
自分が覚えてるのは、
「○○氏と書いてくれと言うから何のことかと訝しんだら、○○師だった」
という例文かな。ミノルタのワープロだったかな。多分サンヨーのOEM。
たいした例文ではないんだけど、漢字というか日本語の奥深さに気づかせてくれた文だった。
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:42:45.09ID:jiB5QAv4
>>1
んー。漢字って、見るだけで言語の壁を超えてある程度意味が伝わる、素晴らしい文字でね
それを捨てようとするほうが不思議というか、愚かしい非合理だ、としか

物事は中身が大事。
0278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:44:48.81ID:VwD1qiaS
>>253
美臀(簡体:屁股)=美尻
美奶=美乳
巨乳、微乳、爆乳、人妻、NTR・・・といった具合で、エロなら日本語がそのまま使われているほど勉強熱心な中国男子達です。
美脚好きな彼らですが、最近は尻にも覚醒し始めた様です。
0279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:46:18.04ID:97oVE7tY
そりゃ便利だからだろ
で、最近はわざわざ自分で書く必要もなくなって
さらに便利さが増している
読み方を覚えるだけならほとんど負担にならんしな
0280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:47:15.52ID:TA2HXWsD
>>1
「かき」だと果物なのか海のものかわからないからだろ
柿 牡蠣ならすぐわかる
0281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:47:59.04ID:mvMWkYMx
漢字に訓読みも持たせてるので日本語学習者は大変らしい
今日は日曜日、という例文で「日」は3回出てくるけど読み方が全部違うって外人が激怒してた
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:50:44.12ID:HyBSNsu2
明治以降、近代科学を欧米から大量に輸入して日本人はそれらを漢字で造語作っちゃった
もう今さら後には戻れない
0284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:52:08.83ID:sQKa5sGe
受け取る側に正しく伝わるかを考えているから
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:53:56.87ID:UHrYbNUM
>>283
中華人民共和国の人民も共和国も、共産党も日本語だって話があったな。
まぁだからといってそれを誇ったりはしないが。単にその時に日本が先に文明開化しただけだからなぁ…。
漢字は造語作りやすいね。会意文字の拡張みたいな感じでいくらでも作れる。
そういう構造化しやすいのも使い勝手が良い点かもしれない。
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:54:02.52ID:jiB5QAv4
>>281
話し言葉は音声、にちようび
書き言葉は意味、日曜日
なぜって英語のSun day(直訳すると日の日)から来てるから

と教えてやりゃいいんでねえの
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:55:55.77ID:UHrYbNUM
>>281
でも当の外国人の人が、単語単位で覚えれば良いだけだぞ、って反論してたな。
文字単位で考えては駄目って点では英語だって同じだからねぇ…。ていうか英語はひどすぎw
0288海賊光 ◆OraIuMpdbc
垢版 |
2021/10/21(木) 01:56:06.22ID:kmURVMqo
>>280

summer season
firearms
fence
persimmon
oyster
jari girl

ほんと漢字で表記せんとわからん。
0289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:56:42.52ID:VwD1qiaS
>>283
有名な話だと、文革期の毛沢東が「日本語由来の言葉をぶっ潰す!」とブチ上げたんだけど
大声で喚く毛沢東の口からは、日本語由来の単語だらけで側近達は影で笑ってたという。
で、結局は諦めたらしいです。
0291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:59:46.27ID:xcfQLCyA
>>289
発展途上国って大変だなぁ
0293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:00:34.45ID:ykkwEYTQ
ローマ字は廃止してもいい気がするけどな
0294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:01:19.90ID:ThSk8XAJ
逆に欧米人はよくアルファベットだけで表現できるなと思うな。
アイシーアイシーとか言ってても全然通じてないかもね。
0295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:01:41.42ID:jiB5QAv4
>>289
つまらん事を考える奴だな
元祖たるもの堂々と、ウチの文字を借りて作ったんだからウチのもんじゃ、くらいでよかろーに
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:02:28.80ID:jiB5QAv4
>>294
あれだから文盲率が高いんじゃないかと思うわ
0298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:07:43.55ID:i3LW4C8r
世界で一番表現力のある言語は、間違いなく日本語。
日本語の概念を他言語には正しく翻訳できない(笑)
0299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:08:20.52ID:ThSk8XAJ
>>296
そういや韓国人も年寄りなんか発音は分かるけども意味がわからないのが
2割くらいいるらしいしな。ヨーロッパも田舎のトランシルバニアとか
ルーマニアのドナウ三角州なんかにいそうだね。
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:08:31.07ID:jiB5QAv4
>>297
うむ
厨二病こじらせたんだな
0301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:09:13.15ID:RSuTA5+p
まあ日本も漢字前提の言葉で溢れてるから大和言葉の時代には戻れないんだけどね
先様って先方のことを言うけどさ、先の将軍様の略でもあるらしい、慶喜を指してさきさまと言うてた
まさか車騎将軍の音便じゃないよねw
0303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:10:05.30ID:PqoQhmMM
殷の時代に漢字が登場
その殷が日本により作られた。
当然神代文字からの変化です。
だから古代中国では、古代日本に
敬意を表し、倭と言う言い方をあてた
という学説もある。
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:10:12.22ID:ykkwEYTQ
>>294
英語は特にスゴイらしいな。

「ghotioloと書いて、フィッシャーと発音する」ってジョークがあるらしい。

laugh の gh、women の o、nation の ti、colonel の olo の発音を組み合わせるとそうなる
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:10:54.97ID:Q9smPrDb
中国も漢字ばかりでなく表音文字を活用すべきだったんだよ。
たかだか数十字増やすだけで可読性が一気に上がるのに。
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:11:01.15ID:eQIhOiWf
【韓国】 日本式用語の多い韓国憲法・法令用語、文大統領が韓国語化を指示 [03/14]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1520993209/

【韓国】近代化を自ら放棄 反日の韓国が「漢字追放」で失ったもの[9/03]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504405913/

【韓国】漢字撤廃政策のせいで「過去にこだわる民族」が歴史を知らない説 同音異義語が大量に発生、区別が困難に★2 [08/20] [新種のホケモン★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597928489/
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:11:33.52ID:+j8m902K
魔改造で漢字を進化させてきたので。
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:11:54.16ID:ThSk8XAJ
しかし小学校でよく我々音読みと訓読みを覚えたもんだね。「山」も
「さん」と「やま」だしね。
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:11:57.02ID:jiB5QAv4
>>299
そうだろね

イスラム圏も、識字率の低さには文字が関係してるんじゃないかと思ってる
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:12:30.53ID:tOjp8vut
日本語は母音子音の数が極めて少ない劣等言語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況