X



【米誌】中国、間もなくピークに達して衰退…一段と気まぐれで大胆になる [10/23] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2021/10/23(土) 18:30:10.49ID:CAP_USER
米国と国際社会は「浮上する中国」ではなく、現在「頂点」を極めつつある中国がやがて衰退期を迎え、米国とより大きな対立を引き起こす可能性に注目すべきーという主張が、権威ある外交専門誌を通して提起された。ジョンズホプキンス大学の国際政治学者、ハル・ブランズ特別教授(Distinguished Professor、DP)とタフツ大学政治学科のマイケル・ベックリー教授は最近、外交専門誌「フォーリン・ポリシー」に「衰退する中国が問題」というタイトルの記事を寄稿した。

 米中関係はしばしば、紀元前5世紀のギリシャで覇権国スパルタと新興強大国アテネが繰り広げたペロポネソス戦争の対立構造になぞらえられる。当時、歴史家のトゥキディデスは、この戦争について「アテネの力が徐々に大きくなってスパルタは驚き、ついに戦争は避けられなくなった」と記述した。ハーバード大学の政治学者グレアム・アリソンは、既存の超大国が新興大国の浮上をけん制するため戦争のわなに陥ることを「トゥキディデスのわな」と呼んだ。その後、米国では「覇権国たる米国は浮上する中国が国際社会で動ける幅をもう少し広げてやり、戦争の危険性を低めるべき」といった類いのアドバイスが多かった。

しかしブランズ、ベックリー両氏は「『トゥキディデスのわな』理論は実際のペロポネソス戦争の原因も正確に説明しておらず、発展軌道において既に頂点を極めており、やがて弱体化の危機に直面する中国の現在の事情についても診断を誤った」と主張した。両氏は「諸大国間の戦争は、それ以上の発展・拡大を期待できない新興国が、『挑戦の窓』を閉ざされる前に覇権国へ挑むことで起きる」とし「海洋軍事力で押されたアテネ、1914年に第1次大戦を起こしたドイツ、1941年に太平洋戦争を起こした日本、今の中国はどれも同じ状況にある」と指摘した。

 すなわち、新興大国は、パワーが拡張し続ける時点では、中国のトウ小平が唱えた韜光養晦(とうこうようかい。目立たず、時を待ちながら力を養う)のように覇権国に対抗できる時まで「対決」を遅らせる。しかし成長が限界に突き当たり、覇権国と同盟勢力に包囲されて衰退期が目前の時期に至ると、手遅れになる前に現在手に入れられるものを確保しようとして「戦争のわな」に陥りやすい−という。

ブランズ、ベックリー両教授は「現在米国が懸念すべきなのは、スーパーパワーを夢見たが頂点に達してしまい、国家的野望と国民的期待をもはや一致させられなくなりながらも衰退のつらい結果の受け入れを拒否する中国」だと記した。

 両教授は、中国にスーパーパワーの野望を抱かせた動力は急速に消えつつある、と主張した。1970年代から2000年代初頭にかけて、中国は食糧・飲料水・エネルギー資源の点でほとんど自給自足国家だった。また労働年齢層10人で65歳以上の高齢者1人を養う、理想的な人口構造になっていた。主要先進国経済では、この比率が5対1に近い。しかし2000年代末ごろから、この動力は停滞している。2050年代になると、労働年齢層2−3人で65歳以上の高齢者1人を扶養することになる。中国政府は9月27日、「非医療的妊娠中絶を厳しく制限する」と表明した。

 現在、中国の国内総生産(GDP)は米国の70%だが、購買力ベースで見ると米国を上回っているのは事実。しかし中国の経済成長は10年前から失速し、中国政府の公式発表でも2007年の14%成長から2019年には6%にまで落ちた。

 中国はウイグル族の人権じゅうりん、香港民主化弾圧などによって国際社会の圧迫を受けている。米国はファーウェイのような中国のテック企業(ITなどテクノロジーを活用する企業)に対し「締め付け」を加えている。また、クアッド(米日豪印の安全保障協議体)やAUKUS(米英豪の協議体)などを結成し、中国を圧迫している。欧州連合(EU)や英国も中国を「体制的競争者」と規定し、随時南シナ海へ軍艦や空母を送っている。

 ブランズ、ベックリー両教授は「中国は『機会の窓』が間もなく閉ざされる運命を迎えつつある、守勢に追い込まれた大国」と診断した。その上で「頂点に達した中国は今後10年間、自分たちの運が尽きる前に戦略的成果を得るため、より大胆かつ軽率に行動しかねない」と主張し「米国はこれまで、浮上する中国と対面せねばならなかったが、今後は衰退する中国が一層危険な存在になりかねないということを知るようになるだろう」とつづった。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/23/2021102380014.html
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:20:32.20ID:f+pDJKyM
中国が最後に手に入れようとするもの それは台湾併合だろうな
太平洋の出口を確保することを総仕上げとしてくる
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:21:11.66ID:2/+YfSKi
やがて衰退期を迎え
ってそれまで年も5年もあるし
緩やかにしかくだらないしな
もうアメリカよりはるか先に立つ中国しか見えんよ
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:21:55.17ID:FtPT6vjF
>>1
中国が迎える高齢化社会は日本なんて霞んで見えるぐらいの大問題だしな。今がピークで間違いない
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:22:13.53ID:7FFcXmbB
そういえば日本を上回るスピードで高齢化していて
出生率が0.7とかいう壊滅的な数字を記録してる気まぐれな国が他にもあったな
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:23:15.30ID:Fou/qvus
開戦したら最後の世界大戦の唯一の敗戦国に決定。台湾香港チベットウイグルなども全て失う
リスクがでかすぎてできないだろうな。日本にとっては戦勝国になるチャンスでもあるし
国連常任理事から中国を追い出して正しい世界情勢にしてほしいものだが
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:23:37.16ID:X9yCZFQm
>>58
中国は安楽死を制度化して高齢化社会を乗り切る
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:24:47.09ID:E8kvnWt9
>>57
あっこつぶして一気に毛沢東路線に戻るんかな〜とかドキドキしてましたが、
結局習近平にその胆力はなかったんでしょうな〜。

・・・ただしシンセン、上海、北京の家の値段は年収の50ー60倍だそうで。
いつか派手に逝くでしょうがw
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:26:02.64ID:nvxWouaR
34億人分のマンション建てしまたから
供給超過剰状態。
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:26:30.51ID:DyaQocJ9
バブルが続くわけないんだよ
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:27:02.51ID:va2KU6fT
空母もガラクタなのバレたし
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:27:56.00ID:XYmXtQoS
>>59
とりあえず、清朝末期と同じく万国蚕食場じゃねえの
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:29:13.66ID:/lA8stma
今は中国の富を中共が収奪し放題なので成長が止まれば民主化を求める人民の不満を逸らすために対外戦争に踏み切るしかないわな
戦果が上がらなければ体制崩壊からの民主化が来るのは同じだけどね
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:29:38.38ID:yWIVbNb8
>>48
そもそもあれを「一つの国家」と捉えるのは、長い中国大陸の歴史でも一部分でしかない
あれ全体がヨーロッパ大陸みたいなもんで、本来は中小国が群雄割拠してるほうが本質に近い
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:30:07.62ID:xCdoEWGX
中国が急激な高齢化社会に爆進しているのは周知の事実だが、それは結局のところ一人っ子政策が根幹にある。
あれをやれば、当然ながら若年者人口は激減するのだから今の事態は最初から決まっていた。

最初から詰んでたんだよ。
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:30:14.45ID:/mNYiRjQ
アメリカの立場としてはどうだろうな?
もし支那がいよいよヤバくなって戦争に活路を見出したら…
アメリカに超音速の多弾頭核ミサイルが飛んで来るより、
日本の端っこにある無人島でドンパチンコしてもらう方がよっぽど気楽じゃないのー?
死ぬのは他国のゴミクズ、しかも無人島だから軍人だけw
領土争いの名目で介入する必要はないが、
同盟を理由に海外脱出した目障りな支那キョーさんを拘束したり財産凍結したりやりたい放題
美味しい所を吟味して食べるグルメコースw
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:30:24.29ID:JsS5q9lz
>>1
>働年齢層10人で65歳以上の高齢者1人を養う、理想的な人口構造になっていた。
>主要先進国経済では、この比率が5対1に近い。

日本は2対1…。
30年後には1対1…。
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:31:00.64ID:GHjtk30a
中国は先進国になる前に高度成長期が終わったのは致命的だよな^^;
2040年代には60歳以上が5億人に達してまともな国家運営ができなくなる

まともにアメリカに対抗できるのはあと15年と言われてるから、
それまでに台湾侵攻は有るんじゃ無いかと思っている
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:33:14.67ID:2l7dNFKX
台湾侵攻やったところで、それは戦術的勝利に過ぎないわけで
戦略的敗北するから、むしろ、台湾侵攻したほうが
中国の寿命は、より短くなるな
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:36:40.12ID:DyaQocJ9
台湾侵攻には上陸作戦が必要
中国は戦術的にも勝てないね
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:37:04.41ID:cOBFJ3CM
ファーウェイもなんかしょぼいことになってんな
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:37:08.33ID:JsS5q9lz
アメリカと仲良くなるには競争相手にならないに限るね。
中国が民主化しようと台湾から手を引こうとアメリカの競争相手である限りはアメリカの敵扱いだよ。
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:37:14.65ID:xCdoEWGX
中国は戦争に勝てば威信を保てると思ってるかもしれないが、戦争に勝っても得られるものなんか無いんだよな…
台湾に侵攻して台湾を分捕って太平洋に出られるなんてお気楽なこと考えてるのかもしれないが、米が本気で包囲網を敷いてくるだけだ。
なんせ、ハワイが丸裸になっちゃうからな。
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:38:49.44ID:56ZtsYKo
中国には帝国主義時代みたいな時代遅れの意識を持った
危険な軍人もいるようだからな
そいつらが衰退した中国で核持って生き続けるようなことは悪夢だ
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:39:14.81ID:9lFj4W0t
いまのチャイナは、ドルがない、石炭がない、
電気がない、食料もない、何もない国だよ

こんな国が台湾に侵攻して
アメリカや日本のような大国と戦えるとは思えない
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:41:51.70ID:DnQf5uY8
ピークは数年前でしょう
恒大ショック前から都市部で15%前後不動産下がったというし
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:45:45.53ID:2l7dNFKX
中国が国家による強制高齢者安楽死政策を行った場合
血族とその他という血族文化さえも崩壊し
超完全個人主義文化になる?
ちょっと興味深い
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:45:54.43ID:dx6ALE/b
今年の2月ぐらいの「侵攻するぞ」の圧は凄かった。
王毅の中東巡りもどうなるかヒヤヒヤしながら見守ったわ。
今は開戦の可能性ゼロw

お得意のサイバー攻撃も電力が無きゃどうしようもないしな。
着々内部崩壊していく様が手に取るようにわかる。
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:47:43.00ID:uObyofx5
>>33
それやったらNATO諸国からアメリカが信頼失うよ。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:48:40.03ID:4pXqE+eg
今の電力不足でオリンピック間近では戦争は不可能
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:48:44.70ID:E8kvnWt9
>>89
あっこの宗族主義は毛沢東でもぶっ壊せんだから壊せないよ、
中共がなくなりゃアフガンみたいに部族(宗族)社会か軍閥社会になるだけ。
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:50:42.40ID:E8kvnWt9
>>95
そんなことしなくても金がある都市戸籍を農村戸籍になるよう下放して、
年金を農村戸籍並み(=つまりない)にすればいいだけ。
あとは勝手に生きろってね〜w
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:51:38.48ID:uObyofx5
>>1
中国人の夫と母親は嫁に帝王切開は恥。自然分娩じゃなきゃダメだと、このままでは母体もあかちゃんも命がやばいのに医者の説得に応じず、嫁は痛みに耐えられず自らダイブして死を選んだ。
そう言う馬鹿な国民性。帝王切開は残念。恥なんだと。
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:54:52.44ID:E8kvnWt9
>>96
恒大延命したの、来年の北戴河会議(本来は2023年で任期が10年)
待ってんのかなーと思ってましたが単にオリンピック迎えるための
延命措置かもしれませんねー。
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:59:01.00ID:rxgoDz1J
>>12
日本はそんな必要ないよ
満州・朝鮮で学んでいる

無知蒙昧な民族を統治しても何のメリットもないことを・・
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:59:20.20ID:P/WXS/O8
待てば待つほど不利になると考えればやるかもしれないな
〇〇が手に入るのは今だけ!
宣伝文句じゃないけど、こういうのに弱い人もいるだろう
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:01:01.99ID:uCthTOsY
日本の歴史は大陸に関わりすぎると
国内がガタガタするってのを繰り返してるからな
しばらくは国内回帰のターンを希望
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:01:35.78ID:J++s7mUW
奢れるもの久しからず
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:01:57.03ID:ssLJpZ9A
労働人口的に2015年がピークでもう衰退期に入ってるという話を聞いた。
大体食料をアメリカに依存しといてアメリカに戦争吹っ掛けられるわけないんだよね
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:03:48.18ID:J++s7mUW
>>103
>無知蒙昧な民族を統治しても何のメリットもないことを・・

そこは、クリアランスですよ。
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:07:55.33ID:Yx0w5n1M
>>5
日本にいると自由が普通だから底辺の恨み節も普通に表に出るけど中国ではそれがないからな
これが何を意味するかはお前みたいなプロパガンダに弱いバカには理解できないだろうけど
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:11:47.38ID:EhswMGVz
米国も似たような状況だけどな
金融緩和もやり過ぎてこれ以上は出来ない状況に追い込まれた米国
米中は仲良く衰退する
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:12:00.41ID:bFKGhot0
>>105
というか日本が積極的に関わらなくてもチンクランドが荒れたら勝手に押し寄せてくるよな
んで国内外のパヨクやEUは無責任に日本がぜんぶ受け入れろとほざいてくるだろう
領海侵入船は無警告で撃沈、不法入国者は最低でも強制送還というかチンクランド近海に捨ててこれる法的な体制が欲しいね
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:14:51.14ID:Yx0w5n1M
>>113
アメリカにも問題はあるが中国とは似てないぞ
問題があるという点では共通してるがそれだけで似ていると言ったら何も分析する必要はない
ネットではこういう0か1で考えて大雑把に似たもの同じものと語るやつが多いが
バカなくせに文字だけは書けることの弊害だとつくづく思う
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:16:17.57ID:bBHHcMkS
アメリカを超えるとか妄想
中国流のやり方は反発をまねくだけ
アフリカも不信感もってるしパキスタンでは中国人狙ったテロがあった
高齢化社会を迎えて国内問題で大変なことになっていき
拡張政策にリソースがさけなくなっていく
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:17:15.81ID:K9vPbd1a
>>12
イラね

民主主義国家作ればそれで良い
韓国とは対立国家でお願い致します
あと自給自足目指す国ね
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:19:10.80ID:XPR8TMFd
巨額借金の山アル。
不動産デベロッパーに対する銀行の融資総額560兆円、
建設や住宅ローンなど関連まで含めると銀行だけで2160兆円、
他に保険やファンド、ノンバンクや理財商品、私募債などがあり、額は不明。
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:19:47.41ID:4pXqE+eg
今の売電みたいに環境環境とやれば衰退すると思うぞ
結局産業が後進国に逃げるだけ 
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:20:06.75ID:TqHX3m1e
>>1
Fragile Super Powerだっけか?
もう、中国の力は玻璃心のように、砕け散る寸前ってわけだwww
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:20:25.85ID:bBHHcMkS
歴史上、中国が世界に君臨したことなんて一度もないからな
人口多いからGDPで世界一だった時期があるってだけで
技術も制度も哲学も科学もヨーロッパや中東に比べてしょせんアジアの遅れた文化だった
東アジア最強だっただけで世界の覇者ではない 
今後もそれは変わらない
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:20:57.19ID:Fou/qvus
米国人口が増えてるといっても大半は最近になってから入国した移民だしな
シナもそうだが貧富の差が激しい。どっちも到底まともとは言えない
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:23:04.66ID:nzRBJIQ8
中国の歴史を全然分かってないな
中共幹部どもが一番恐れているのは外敵ではなく自国民による内乱だよ
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:26:23.21ID:bBHHcMkS
遅れた醜いアジア人は調子に乗るな
世界文明、普遍文明、進化のメインストリームは欧米にある
中国はマネごとしかできてないしな
新しい産業革命を起こせなければ天下など取れない
しかしいまの中国は規制がきつすぎてイノベーションが起こらないから無理
共産主義はソ連のマネだしITも欧米のマネだし世界に先駆けて革命的な変化を作り出せない
既存のシステムで一番になることばかり夢見てる雑魚大国
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:31:55.24ID:uCthTOsY
>>124
紙があった
官僚機構が発達していた
とか先進的な面はあったし
シルクロードの影響はすごいじゃん
ヨーロッパとか中国となんとか貿易したいよーってもがいてるうちに世界覇権に近いた訳だし

ただ文化的に近いはずの日台韓すら
まとめられないんだから新興国を金で釣れても世界的な影響を広げるのは難しいでしょ
0135finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
垢版 |
2021/10/23(土) 20:32:58.02ID:cLBFCJoW
>>1
日本が衰退期に無かったのは戦後の急成長で証明済みだと思うが?
ABCD包囲網で原油+鉄鋼の停止なんかそされて、電気止まって座したまま死ねるわけないだろ。
日本への理解や知識がないにもほどがある
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:33:37.53ID:K9vPbd1a
>>118
移民な
危険な所だけど…
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:35:17.77ID:K9vPbd1a
>>120
表に出ない負債が凄そう
個人であんなに資産あるのがおかしい…
個人資産分も負債だったりして‪w
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:39:49.99ID:uCthTOsY
>>134
このままFRBの政治と金問題
と自分の資産可愛いでインフレ調整の金融政策が失敗したら
次は反ウォール街のエリザベス・ウォーレン大統領が誕生するかもね
そうなったらどうすんだろ?
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:43:49.45ID:bAICU6WI
こういうニュースは中国のことが嫌い方に喜ばせるだろう
中国が衰退しているなら、アメリカがすでに衰退しているじゃん
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:45:23.62ID:HeRKM6VL
労賃が上がったら魅力ないもんな
ずっと以前から言われ続けてた事だよ
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:46:23.60ID:Fe6YCf/E
> 一段と気まぐれで大胆になる

北朝鮮みたいになるってことね!!
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:52:19.99ID:cFtGsqFS
>>4
滅ぶのはお前の家系やぞ
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:52:42.48ID:6quCfFtH
誇らしいニダ
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:53:23.73ID:1orNVatc
>>12
上海でいいよ。
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:53:23.93ID:uj2cu7Cw
これ以上気まぐれになられたら困るんだけど
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:57:36.09ID:9uQnMZZB
日本の若者も農業やろうぜ
玉ねぎとパプリカは今のうちシェア確保しとけマジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況