>>407
> このあたりは、全羅道の栄山江古墳群の調査結果。

全羅南道西部の前方後円墳は
4世紀のものがあるかもしれないし
時代が下るものしかなくても
6世紀前半ともなると磐井の乱との関係が面白い
横穴式石棺は北九州の影響が強いらしいし

金官国があった辺りの慶尚南道に前方後円(方)墳はないんだろうか
金官は継体紀にも登場し日本側も一枚岩でなかった可能性がある
継体の育った辺りは前方後方墳文化だった