X



【オゾニ】日本も元旦に餅スープを食べます、チャングーが食べていた「オゾニ」とは ★2 [1/22] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/01/22(日) 13:01:20.27ID:c5VJOb8z
※Google翻訳

スープにもち米
のケーキを使った地元の特徴を持つ伝統的な食べ物
あなたがチャングーアニメのファンなら、チャングーの家がトッククと呼ばれる食べ物だけを見たことがあるかもしれません。チーズのように伸びる餅スープを食べていました。

実際、日本は韓国と同じように元旦に餅スープを食べることをご存知ですか?韓国と同じように、お餅の形や出方は地域によって異なります。

韓国が元旦に餅汁を食べるように、日本は元旦に「お雑煮」を食べます。日本は韓国のように旧正月を祝わないので、通常、元旦に食べられ、肉、野菜、もち米餅が入った透明なスープです。

日本のもち米餅「キリモチ」を食べたことがある方はご存知のように、韓国の餅のように歯ごたえがあるというよりは、スナップのように伸びる食感です。このため、チャングーが食べていた餅スープもチーズのように増えました。

https://imgnews.pstatic.net/image/277/2023/01/22/0005208287_001_20230122070103428.jpg?type=w647
日本の休日の食べ物お雑煮。(写真提供=東北醤油会社公式サイト)

では、オゾニはいつから食べ始めたのでしょうか?その起源は日本の平安時代にまでさかのぼります。日本も韓国と同じく農業社会だったので、古くから特別な日に餅が食べられてきました。

日本では、元旦に、トシガミと呼ばれる凧の神が山から降りてきて、戸別訪問をします。大帯仁は、パン、里芋、にんじん、大根を井戸や川から汲み上げた薬用水とともに神々に捧げ、新年の最初の火で煮て食べたことが創建と言われています。

もちろん、米は武士にしか食べられない貴重なものだったので、庶民は餅の代わりに里芋を食べました。

ジョランギ餅などの餅の形や具材が地域によって異なるように、日本でも同じことが言えます。関東地方では四角い角度のもち米餅が、関西地方では丸餅が加わります。

関東地方の形が違うのは、江戸時代にここに人口が集中していたからです。四角い餅の作り方は、手で一つずつ丸くするよりも切る方が早く、たくさん作れるため固まったと言われています。

また、お餅の中に小豆餡を入れたり、餅を焼いてスープに加えたりと、地域によって様々なお雑煮があります。
https://imgnews.pstatic.net/image/277/2023/01/22/0005208287_002_20230122070103464.jpg?type=w647

スープも違います。通常、クリア、カツオブシ、またはチキンブロスが使用されますが、各地域には独自の特徴があります。関西地方では味噌入りの白濁したスープが使われ、鳥取県や島根県では小豆を使った甘いスープが使われています。

また、捕鯨基地があった青森県や兵庫県では鯨肉入り鯨餅スープ、新潟県では鮭餅スープ、牡蠣が有名な広島県では伝統的に牡蠣トックッククが食べられている。

実際、日本人の友達と大帯の話をすると、「元旦に小豆おお煮の甘い香りで目が覚めた」「澄んだスープ以外が想像しにくい」と、いつもと違う思い出を思い出しました。

豆麺が砂糖か塩かの議論に似ているようで面白いと思いました。韓国と日本は大きく異なりますが、多くの類似点があります。

すべてのトックックを楽しんで、ハッピーチャイニーズニューイヤーをお過ごしください。

レポーター チョン・ジニョン 入力日時:2023.01.22. 7:00 AM 更新日 2023.01.22. at 7:01
https://n.news.naver.com/mnews/article/277/0005208287

※前スレ
【オゾニ】日本も元旦に餅スープを食べます、チャングーが食べていた「オゾニ」とは [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674340411/
0402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:28:50.45ID:fN9+CZJl
>>1
最後まで読んだが韓国起源がなかった...
どこで出てくんのかと思って最後まで読み進めてしまったじゃないか

2段落目の最初に日本に伝わったと追加されるのは半年後くらい?
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:39:22.87ID:E3cDXala
>>1
オゾニはいつからあるのか?
朝鮮<ビッグバンからあります
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:42:15.82ID:aYV8OvYN
壁画に描かれてると言い出すのに1ウォン
0406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:42:51.80ID:SLF3+Z/B
農民は白米を食えなかったとか
ピラミッドは大量の奴隷を使って建造されたとか
昔歴史の授業で教えられていた大嘘って
パヨクの階級闘争史観の匂いがプンプンするんだよねw
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:48:33.13ID:pZv9rJtg
お雑煮やおせちの起源は韓国起源だったよな
我が劣等は模倣大国だ
0409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:49:45.30ID:duiZRxSi
大陸移動の前は
能登半島はロシアのウラジオ
鹿児島は韓国固城だったし
0414巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/01/23(月) 13:07:43.94ID:bOYoPP0s
>>386 加賀100万石とかの事を言ってるのかな?石高は藩内の米の予測生産量だよ、其処から年貢を納めて
藩の予算に成って藩士とかに給料として米が与えられたの、旗本とか御家人で約100石、1石、米俵一俵で一両、約10万位だったから
それで家維持して使用人使ったらカツカツだろ。

今と余り変わらないwww
0415巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/01/23(月) 13:09:46.47ID:bOYoPP0s
>>411俵100個とか有っても邪魔だろうしなあ。
0417巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/01/23(月) 13:13:46.29ID:bOYoPP0s
>>416 農民は米を食ってたよw俺は食ってないなんて韓国人みたいな事言ってないぞ。

餅も食ってたし、もっと贅沢な酒も飲んでたw韓国には酒すら無かったらしいwww自分達で作ってたんだから食べて余り前www
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 13:16:02.19ID:Fa1qCId+
>>4
コピーできるものは何でも劣化版コピーを作るが、流石に民族性だけはコピーできなかった模様。
0419巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/01/23(月) 13:18:33.25ID:bOYoPP0s
つまり誤爆ね、あるある俺もよくやるwww
0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 13:54:45.45ID:CtWkIBuc
朝鮮半島の気候では米はまともに育たない。
日本が品種改良して寒さに強い品種を朝鮮に持ち込むまで餅を食う習慣どころか米は貴重品だった。

何で嘘つくんだろう。
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:47:54.47ID:mWmwFlLG
オ・ゾニ和尚が登場する文献を必死に捜索中ニダ
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:52:32.35ID:542NV8fM
お雑煮は門松やしめ縄などで
家々に幸福をもたらすと言わ
れる年神様を招き入れた後下
々の民が年神様にお供えして
いた農産物や海産物や米餅な
どを新年最初に使う水や新年
最初に火起こしして使う火を
用いて作りお正月に食すとゆ
う神事行事で神道の習わしと
として食べる物だから大陸由来
などとは全く関係なく日本固有
の料理だwww 適当なことを言うなwww
0426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:57:43.13ID:WR8axG5o
五公五民とか言ってお上に納めたの半分くらいだろ
この比率も納める率は低下していったとか

よっぽどの飢饉とかじゃなきゃ米食ってたぞ、江戸時代は
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:59:05.89ID:SoDbku2Y
聖書もその成立過程はいろいろ面白い

そしてイエスとキリスト教は関係がない
思想として対立する可能性が指摘されている

因みにキリスト教信者の学者の結論
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:02:02.65ID:QdTCM33s
>>387
稲は他の穀物に比べて、面積あたりの収量が高いし、
東北や北陸の米どころでは裏作が出来ない。
カロリーベースで米の穀物に占める割合は 8 割を超えてた筈。
相当貧しい層でも、穀物のの半分以上は米じゃないと、他に食うものが無いはず。
米を全く食えないなんて階層はほとんどいないだろう。
江戸時代を通して、米の値段は下がり続けてるから、年貢に頼った藩の財政は困窮したわけだし。

サヨクってバカの集まりだよね。
0430†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/23(月) 15:04:59.67ID:UCFigJQn
>>426
小作人でもよっぽどの無能じゃなければ地主から田畑買い取れたし、真面目にコツコツ働けば年に一度くらいは吉原で遊べたのよね。
バイト禁止の貧乏武士よりはいい生活してた。
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:06:18.32ID:l8sWM077
このスレ、雑学の宝庫だな。
農民が米食いまくってたのは全然知らんかったわ
0432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:09:17.77ID:SoDbku2Y
>>429
否定の為の否定だからかな
調べることもしない
このことを調べたのは唯物論者で史料検討してエネルギー保存則適用したと言っている

農民は搾取され放題と学んだわたしたちには衝撃だった
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:13:53.19ID:WR8axG5o
>>428
水飲み百姓 なんて言葉あるけど、本当に水だけで生きてたら
それこそ衝撃だろw
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:15:54.16ID:QdTCM33s
>>432
むしろ、唯物論者の方が定量的に考えなきゃいけないんだけどなあ。
唯物論と言いながら、マルクス主義という思想のみで歴史を悪い方に変えたたことに矛盾を感じないのかねえ。
0435◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 15:22:41.48ID:3a5c8gZ4
まあ文献見てみると、全国的には白飯ではなく、
栗や大根などのカテ飯(混ぜご飯)が主流だったけどね
だから日本軍の兵士募集でも白飯を食わせますを売り文句で募集している
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:25:42.92ID:d4BP2xcA
>>434
パヨクのパヨクたる所以だねえ

共産主義が労働者の味方と言いながら
その実は特権階級が愚民を統治するなんて選民思想の塊だからな

文明が発達して農民でも本が読める時代になったら為政者の化けの皮が剥がれた
騙し続けるために頭が良い市民は粛正
メガネかけてるだけで頭がいい奴だからと死刑

あくまでも特権階級が統治するためだけのシステム
何故かパヨクは自分が特権階級側になれると思って革命ごっこ
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:26:59.83ID:SoDbku2Y
>>433
ワロタ

>>434
だよなあ
思想で盲目になるってことですか
自戒しなきゃなあ
因みに共産主義否定したのは唯物論者
師が共産主義者で学問展開して、その結果を受け国家は無くなりませんと論証した
ソ連崩壊を七十年代に暗示した
0440◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 15:34:34.60ID:3a5c8gZ4
>>438
農村部とはカテ飯だった記録がいっぱいある
0441◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 15:34:54.64ID:3a5c8gZ4
>>439
だよね
0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:37:58.63ID:SoDbku2Y
>>438
失敗の科学史読むと面白い
ビタミン発見は日本人に有利だったが現状の
科学を絶対とした鴎外らが邪魔したとある
陸軍は戦死者より脚気の死者が多く、海軍は一けただったかな
明治天皇は西洋医学ではなく漢方で治したとある
その他いろいろ
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:38:08.72ID:pvGK3SYz
日帝残滓以外の何なのか、コレ。(笑)
しかも安定の劣化版。
0445◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 15:41:15.55ID:3a5c8gZ4
>>442
英国海軍もレモンから入手しやすいライムに変えたら、ビタミンが弱くてまた脚気が再発したとかwwwwww
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:42:22.13ID:WR8axG5o
>>442
鴎外は脚気は細菌によるもの、と勘違いしてたんだっけ
0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 15:47:10.99ID:d4BP2xcA
>>439
NHKのドラマ「大江戸神仙伝」だったかな
現代人がタイムスリップして江戸患い(カッケ)をビタミンB1の不足だと知っていて治して仙人様と言われる
今で言う「なろう」のようなシリーズがあった
0452◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 16:02:00.05ID:3a5c8gZ4
>>448
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0
狭義(このページで扱われている緑の丸い実)の「ライム」は
柑橘類の中ではかなりビタミンC濃度が低くレモンの半分程度である。
この混同が後々で見ると問題となったケースとして、
1799年からイギリス海軍は海軍の全船舶にレモンを支給する規則になって
一旦軍内の壊血病が収まっていたのだが、
1845年に地中海が産地のレモンより入手しやすい英領西インド諸島産のライム(狭義)
に切り替えた後、壊血病が規模は小さいが時々再発生するようになった。
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:07:21.13ID:SoDbku2Y
>>452
へぇ、やはりいろいろアップデートしているんだな
わたしのは四半世紀前の知識
今は違う分野にはまっているんで

いや知人の近くの大病院が海軍の脚気を防いだ医者が創始者でいろいろ思いだした
0455◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 16:10:46.96ID:3a5c8gZ4
>>453
だから英国海軍のライミーの愛称は個人的には微妙だと思ってるw
0456◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 16:11:50.91ID:3a5c8gZ4
>>454
いってら
0459◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 16:18:22.52ID:3a5c8gZ4
>>457
昔は味噌は調味料ではなくおかずで重要なタンパク源だったとか色々あるよね
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:23:43.08ID:d4BP2xcA
>>459
現代人の感覚で見たらだめなんだよな
味噌はタンパク質に加えて各種ビタミンと塩の補給もあったので摂る量も今と違うし

あれを読んで宮沢賢治が贅沢したいと書いたと解釈する奴がいて笑った
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:34:51.13ID:QdTCM33s
>>426
石高は一度決めたら変更しなかったのに、培技術の向上で収量は増加してたみたいだからなあ。
0463†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/23(月) 17:03:45.75ID:yhzjiQmS
>>449
まあまた何かやっちゃいました?案件ではある。

>>450
というかに二升飯を1日掛けて食うから基本的に栄養が偏る。
おかずって基本漬物だから。
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 17:29:55.68ID:/WncpKfN
日帝残滓なのに 日本でも ってw
0466◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 17:53:30.40ID:3a5c8gZ4
>>465
最近健康の為に家ではビタバァレー入れて
ビタミンプラスの麦ご飯を食べてるw
0467◆1s3KCJMYac
垢版 |
2023/01/23(月) 17:56:57.54ID:3a5c8gZ4
玄米にしたら不容性繊維質が強過ぎて身体に合わなかったw
0470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 19:00:18.55ID:duiZRxSi
>>29
200年の三韓征伐移民でルーツなんかは曖昧だよ
須恵器と轆轤と瓦と甑は渡来だというが
土器の甑なら縄文時代もあっただろうね
0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 19:37:47.83ID:nIJtvSwK
日本の歴史をたどれば朝鮮に行き着くとウチの父が言ってたけど、最近それが本当だという事案がよくある
日本もこれからハッピーチャイニーズを祝うのはどうだろうか
0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 20:15:25.55ID:Qn8duiV7
>>471
朝鮮半島から伝わったと言われていたものが最近は尽く否定されてるね
ほとんどのものは中国=>日本=>朝鮮と伝わった事が証明されてる

もっとも現代朝鮮人は13世紀に入れ替わったエベンキの末裔だから、歴史・文化など無いに等しい
0475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 21:41:25.20ID:0N8qY7Vw
こんなとこにも絡んでくるの?
バカなんじゃないの?
すべての起源は中国な
下痢チョンは弁えろよほんと
0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:02:27.53ID:d4BP2xcA
>>471
だいたい食事の作法が古代中国から伝わったものなのに何で朝鮮が関係あるやら
古代中国の文献の食事風景の絵などは一人ずつお膳があって日本の武家の食事そのもの

朝鮮人は器を手に持たない犬食いだぞ
中国の属国なのに中国の文化もまともに継いでない

そう言う日常文化すら掠ってもないのに朝鮮経由な訳がないだろう
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:31:47.64ID:hklY2h8V
遣隋使も遣唐使も海路で直接中国に行っている
何故汚物半島を通らなかったのか?
そりゃ半島を通る方が面倒だからだ
0479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:35:12.84ID:SQHw1BJw
つーか向こうのネット見てると雪見だいふくの話で
連中は普通の米と餅米の区別が付いていないのが多い。
普段の文化で餅を突く経験が無いからだろうな。
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 05:03:43.89ID:1ADuBhB0
>>482
てかアジアのアウアウ障害国
日本がまともにしようとしたが、この結果に
諭吉に従わなかった日本に天罰が下った

日本が人善すぎた
朝鮮は根性ひねくれ過ぎ
人を見てということか

未来の人への教訓だな
0486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:02:13.62ID:ETS1AQfn
오조니(オゾニ)が転訛してオゾウニ(お雑煮)になった

「お」付けて日本語にしてるから
こじつけが酷い
0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:14:57.50ID:0D9/gZdj
日本語では丁寧な呼び方をするときに頭に「お」や「御」を付けるのを朝鮮人は知らないのか?

それから雑煮の汁はすまし汁だけじゃなく白味噌赤味噌ぜんざいなど様々、具もバラエティに富んでいて地方によって種々雑多

餅をつく時の臼や杵は元々は米を籾摺りや精米する時々に使った道具
ところで稲作も朝鮮から日本に伝わったと言い張る朝鮮人だが、水稲に使う道具で日本の物より古い年代の物が朝鮮半島から見つかったのかな?
0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:29:20.23ID:k/Iyt+OF
つうかオゾウニのニって訓読みなので
明らかに日本語ではw
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:52:49.09ID:MaujqLHD
江戸時代は農民の割合が全人口の8割くらい占めてたんだよな
もしその農民が米を食べられなかったなら残り2割の武士や町人で米を全部食べ尽くしたことになる
そんなことはあり得ないから、結果的に米は農民含む当時の全人口の口に入ったのだろうという考察を読んだことある
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:14:08.91ID:pnKwnw/T
>>3
日帝以前は、そこらへんの雑草、煮て
食べてました、
0492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:20:52.02ID:pnKwnw/T
>>6
日帝以前のカス朝鮮は、そこらへんの
雑草が主食
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:28:32.52ID:bDAnszjH
>>489
産出量から考察するまでもなく
当時から普通に農民が白米を食べていた記録は残ってる
問題は誰がいつこう言う嘘を広めたのかって話だよな
少なくとも戦前までは、江戸時代の農家生まれの人も多く存命だったわけで
あからさまな嘘はつけないよね
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:30:59.37ID:pnKwnw/T
>>33
徳川家康も麦など雑穀まぜてビタミン
とって長生き、豊臣秀吉は米食べ
わりと早く死んだ
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:29:14.69ID:4WtA/+SF
>>377
領民から奪って家臣団を養う
0498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:36:07.33ID:1ADuBhB0
嘘も百遍言えば 笑 

脱北老婆に金主席批判聞かせると泣いて抗議するとか
ツボ、創価、韓国、他
てことはわたしたちも例外ではないってことか
0499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:51:05.70ID:wdtEAsAM
>>1
なんかいろいろ間違ってるなー
米は武士しか食べれなかったわけじゃなく、貴族も庶民も食べてたんだけど
ただ平安鎌倉時代は貴族は柔らかい白米、武士は強飯、庶民は雑穀の割合が多かっただけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています