X



【トッポギ】トッポギなど“韓国の餅料理 3選” 日本との違いや独特な餅文化紹介「昔は大学の壁に貼る風習も」[1/31] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/01/31(火) 07:41:17.03ID:OmKnxoOP
 1月も終わろうとしている。「今月は餅をたくさん食べた」という人もいるだろう。お隣の韓国でも、日本同様に餅がよく食べられているのだとか。しかし、日本の餅とは原料が異なるという。

https://jocr.jp/raditopi/2023/01/30/479907/?disp=photo&item=2
【写真】韓国の餅料理「トックッ」 日本の餅とは見た目も違う

 韓国の餅の特徴や食べ方、独特な餅文化について、韓国料理店「ラターブル」経営者でレシピ本も出版しているタレントの慶元まさ美が、ラジオ番組『Clip』(ラジオ関西、月-木午後2時30分~)内で語った。

 慶元によると、「日本のお餅は"もち米"を使っているので、加熱するとビヨーンと伸びますよね。一方、韓国では"うるち米"を使っているため、モチッとした食感はあるんですけど伸びない」のだそう。紹介したのは、そんな餅を使った韓国の定番、あるいは注目の餅料理3種類。

■トックッ
 韓国の餅料理として慶元がまず挙げたのは「トックッ」。「トッ」は韓国語で餅を指す。「クッ」はスープのこと。直訳すると「お餅入りスープ」で、日本のお雑煮に近い料理だという。

 いりこ出汁や牛肉の出汁に溶き卵と薄切りの餅、のり、野菜を入れて煮込むものが多いとのこと。あっさりとした味わいが特徴だ。日本は正月にお雑煮を食すのが一般的だが、韓国でも正月(元日)と旧正月「ソルラル」を祝う際に、このトックッを食べるのだそう。

■トッポギ
 韓国の定番料理。トッ=餅と、“炒める”という意味の「ポギ」を合わせた言葉で、直訳すると「餅炒め」。指の太さほどの棒状の餅・トックを、コチュジャンや砂糖を使った甘辛いタレで煮込んだもの。元々は宮廷料理だったが現在は庶民の味として親しまれており、街なかの屋台の定番料理としても定着している。

■トッケイク
 トッ=お餅に、ケイク=ケーキを組み合わせた、文字通り「お餅のケーキ」。誕生日祝いや何かの記念日に登場するという。昔ながらのものは、一口サイズの色とりどりの餅をホールケーキに見立てて並べ、丸を形作る。最近では、お餅の材料だけでデコレーションまで本物のケーキのように仕上げたものや、それをカットしたピースも販売されているとのこと。

☆☆☆☆☆

 また韓国には、引っ越したりお店を開いたりした際、近所に餅を配るならわしがあるのだそう。由来は諸説存在するが、慶元によると「お餅のようにぴったりと土地にくっつく(根付ける)ように」との願いを込めているのではないか、と。さらに、「昔は、受験生の親御さんが試験会場の大学までお餅を持って行き、『うちの子がこの大学にピタッとくっついて落ちませんように』と願いを込めて、大学の外壁にお餅を貼る風習があったそうです」と、受験戦争が激しいとされる韓国ならではのエピソードも披露した。

ラジオ関西 1/30(月) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6c39c0a1166f13cbe3681ac75414fdde7cb247
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:43:10.17ID:9Ltp/cKV
日帝残滓でしょ。
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:46:48.49ID:6pu55M8H
2で終わってた
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:48:07.66ID:NFkfPhuT
>>1
で、餅の起源説を言い出すと
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:48:33.66ID:DhDztIyJ
ウリの全ての基準は日本ニダ
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:49:36.60ID:5twrJHxt
日本はいいから宗主国様と比較しろや
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:51:39.29ID:NFkfPhuT
>>5
草餅にしては色が悪いな……何入れてんのこれ?てか平たいとこでやったら餅飛び散るよな。色々と引くわ
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:51:52.72ID:5twrJHxt
>>1
餅なら泣く子は餅を多くもらえるって話を出さなきゃダメだろ
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 07:57:22.06ID:Hco+7jbq
うるち米ってことは焼く前の煎餅みたいなものか
おいしいの?
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:02:38.69ID:YKfAbDC7
>>2
地球の発祥は韓国ですお(呆
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:03:52.49ID:YKfAbDC7
>>12
うるちでも米の質とか作り方による。
ケンチャナヨでは無理だろ
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:09:20.01ID:DqlR4P82
 
「消去法で自民党」は大間違いでした

自民党を消去したい
十年やらせても何も良くならない
竹島と北方領土も取り返せず
経済も台湾に抜かれ韓国に抜かれドイツに抜かれインドに抜かれ

結局アベノミクスのデタラメがバレて増税増税

ただの日本の足引っ張って陥れたい朝鮮カルト政党なだけ
 
「防衛」と言えば国民誤魔化せると必死に連呼
 
 
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:18:43.23ID:TPfMqHf1
日本に憧れて餅を食べたかったけど餅米がないんで、米を練って作ったんだよな
日本では米団子とか、きりたんぽって言うけどな
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:26:25.76ID:/U6/FKMS
>>22
> >>5
> 臼を作る技術がなかったんだねw

トッポギ≒きりたんぽだろ、日本の東北から伝わったんじゃないかな
中国にきりたんぽは聞かないから、無かった
きりたんぽは寒い東北では餅米が出来ないので、餅米代わりの代用食だったと思われるな、だから半島に伝わった
日本の「きりたんぽ」とかは、搗かずにすり潰したのを棒に巻きつける、何故なら搗くと飛び散るから

半島はコメ作りをして無かった…コメが育たないから、コメ作りに必須の臼が無かったので、、臼杵の概念が無い
半島に臼杵が有ったら「杵」は日本の様な杵では無く 半島は中国の文化圏だから 中国や東南アジアのスリコギの様な太い棒風になってたはずだよ
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:26:49.84ID:8bfdJ7NX
>>15
昔ドングリのトックとか見た
雑穀で作ってたのかも知れない
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:37:17.80ID:LXjlU/DU
明治までコーリャン食ってた連中がモチ?
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:40:08.53ID:QBbNdALc
>>2

ドングリモチなら、起源を誇れるのでは?

米にした段階で日帝残滓。
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:45:34.50ID:L3X8PXe1
中国の年糕(台湾で甜粿)とは違うの?
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:47:31.08ID:ygOJAWY1
>>5
なにこれセメン溶いて?
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:49:00.94ID:mnnB535q
>>5
いやいやいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況