「中国が台湾侵攻を開始した場合、ロシアによるウクライナ侵攻が長期化するのと同じ状況を避けるため速度戦に乗り出すだろう」との見方を台湾国防相が明らかにした。
中国はロシアによるウクライナ侵攻から1年を迎えた24日、ロシアとウクライナに向け休戦と直接交渉の再開を呼びかけた。
中国は今回の戦争で表向きは中立の立場を表明しているが、実際は米国との対立もありロシア側に立つ動きを示している。

 台湾メディアの報道によると、台湾の邱国正・国防相は24日に台北で記者団の取材に「ロシアによるウクライナ侵攻は、
中国軍に『台湾攻撃を開始した場合は速度戦が必要』という大きな教訓になったはずだ」と述べた。
ロシアのプーチン大統領は昨年2月24日にウクライナへの軍事侵攻を命じた際「48時間以内にキーウを陥落できる」と大言壮語したが、
実際は1年が過ぎても苦戦が続いているからだ。

 邱国防相は中国本土と台湾の間にある台湾海峡について「中国は素早い攻撃を行う計画だが、これを阻止する役割を果たすだろう」との見方も示した。
中国軍が台湾海峡を渡るのに1-2週間はかかると判断しているのだ。

 中国は台湾海峡で連日軍事訓練を行い緊張を高めている。
邱国防相は20日に公開された台湾の時事雑誌「天下雑誌(CommonWealth Magazine)」とのインタビューで「戦争準備態勢の必要性」を訴えた。
邱国防相は「ウクライナで得たもう一つの教訓は、常に準備された状態が必要ということ」「中国が島国の台湾を封鎖しても、サプライチェーンが稼働していれば台湾は耐え抜くことができる」と述べた。
2週間あれば米国など友好国が支援に来るまでの時間を十分に稼げるということだ。
邱国防相は「他国の支援に依存するわけではないが、われわれは耐え抜くことができると信じる」とも話した。

以下全文ソースから

チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/02/25 10:47
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/25/2023022580016.html