韓国の少子化は日本の未来なのか?

日本では去年の出生数が初めて80万人を割ったが、韓国はさらに危機的な状況のようだ。

FNNソウル支局の仲村健太郎記者がお伝えする。

日本の未来?少子化が止まらない韓国
韓国の去年の出生数は約25万人で、人口比で換算すると、日本の4分の3程度になります。

そして、合計特殊出生率、つまり「女性1人が生涯に産むと見込まれる子供の数」も2015年以降、下落が続いていて、去年は過去最低の0.78でした。

OECD加盟国のうち1を切っているのは韓国だけで、日本との比較でも、ここ20年以上常に下回っています。

この超少子化の背景には何があるのか。実際に子育て中のご家庭を取材してきました。

ソウル近郊に住むファンさん一家です。夫婦と保育園に通う息子の3人で暮らしています。

ファンさん一家・妻:
本当に思ったより子供1人を育てるのにお金がたくさんかかるなと感じている

物価の上昇に加え、急速な利上げにより住宅ローンの支払いは当初の3倍に膨らみました。日本円でおよそ45万円の月収のうち、半分近くがローンに、残りは食費や光熱費に消え、貯蓄はできていません。

ファンさん一家は将来の教育費への不安感も大きく、2人目の子供は持たないことを決めました。

ファンさん一家・妻:
ほかのママたちは英語幼稚園なども考えていて、私たちもどうしても考慮しない訳にはいかない。英語幼稚園は月150万ウォン(約15万円)くらいかかると聞きました

そもそも結婚する人が減っている
経済的な理由を挙げる人が多い一方で、出生率の低下について、韓国統計庁は「婚姻数の減少が影響を及ぼした」としています。

去年の婚姻件数は1970年以来で最少となっていて、この理由の1つが高騰する住宅価格です。

ソウル市内で働く30代のキムさんは2011年、大学進学を機に地方から上京しましたが、これまで厳しい住宅環境に悩まされてきました。

結婚を検討中の男性・キムさん(30代前半):
ここが私の住んでいたところ。“1号”と書かれていますが、実際に入ると部屋が“6つ”。部屋1つが2坪ぐらいですごく狭く、ベッドと机を置けば終わり。

韓国では結婚にあたり、男性側が新居を準備するという慣習も残る中、キムさんも交際相手と生活できる部屋を探しています。

しかし、現在ソウルのマンション価格は平均でおよそ1億3000万円。若者には到底手の届かない存在になっています。

去年、未婚の理由を尋ねた調査で「資金不足」の次は「雇用が不安定」でした。

韓国では若者の失業率が6.4%と日本の数値を上回っていて、格差社会で過酷な競争にさらされ、結婚や子育てを選ばない若者の厳しい現状が伺えます。

次ページは:韓国で広がる“非婚主義”

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df62e2c20a48b6cdec61302261e053b678b7e3a