中国のインターネットで、米テネシー州の動物園で暮らすジャイアントパンダの衰弱してやせ細った様子の動画や写真が拡散し、懸念が広がっている。東京・上野動物園で飼育され「日本で大切にしてもらった」との報道があったシャンシャンと比べる形で注目が集まっている。

 「シャンシャンとヤーヤーの処遇の差は、なぜ大きいのか」。中国の短文投稿サイト、微博(ウェイボー)にはシャンシャンが中国に返還された2月21日の直後から、テネシー州メンフィスの動物園に貸与されたヤーヤー(雌、22歳)と比較するハッシュタグ(検索目印)が出現した。

 このタグを付けた書き込みの閲覧回数は3月2日時点で計約1億3000万回。野生の平均寿命を上回り、皮膚病を患うヤーヤーの?がこけた動画や画像が多数出回り「新鮮なササの葉を与えていないのでは」などと心配の声が相次いだ。

この記事は有料記事です。 残り292文字(全文657文字)

2023/3/3 09:44(最終更新 3/5 12:56)
https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/030/028000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/03/03/20230303k0000m030030000p/9.jpg

※関連ソース
米 動物園のパンダが“衰弱” 中国SNSで批判相次ぐ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000290182.html
https://www.youtube.com/watch?v=FF7629hB8AU