【AUKUS】 米英豪、潜水艦計画に中国が本当は胸をなでおろしている理由 [3/23] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仮面ウニダー ★2023/03/23(木) 08:09:10.41ID:yYrpGIyY
JBpress 2023.3.23(木) 北村 淳
ー前略ー

中国にとって好ましい方向性を打ち出したオーストラリア

 さらに中国にとっての朗報は、アメリカとイギリスが中国脅威論によってオーストラリア政府の恐怖心と警戒心を盛んに煽りたてて、アメリカの軍事力に一層頼るように仕向けたことと、
見積り金額が高騰し予定納期も伸びてしまっていたフランスとの潜水艦開発契約をオーストラリア政府に一方的に破棄させることに成功したことである。

 ただし、フランスとの契約破棄に乗じて、米海軍戦略家たちが期待したように、日本の潜水艦を取得することになってしまえば、中国にとっては思わしくない状況となったはずだ。

 その場合には、オーストラリア海軍は2030年から日本が開発した新鋭潜水艦を手にすることになる。
そして、アメリカ海軍が攻撃原潜を、日本とオーストラリアが高性能ディーゼル・エレクトリック潜水艦を運用することによって、潜水艦戦における効率的役割分担が強化できるという、
米海軍潜水艦戦略家の期待が実現することになるのである。裏を返すと、中国にとってアメリカ陣営の潜水艦戦力は厄介度を増してしまうことになるのだ。

 ところが、中国にとって再び好ましい方向性をオーストラリアは打ち出した。すなわち、当初の潜水艦戦力増強の理由付けを捨て去って、
次期潜水艦をディーゼル・エレクトリック潜水艦からイギリス製あるいはアメリカ製の攻撃原子力潜水艦を取得することになったのだ。
この方針は「AUKUS」という中国を念頭に置いた米英豪英語圏3国軍事同盟結成とともに打ち出された(2021年9月)。

 当然ながら、中国は表向きは「アジア地域の平和を乱す時代遅れの冷戦的思考」と批判してはいたものの、内心はほくそ笑んでいたものと思われる。
なぜならば、オーストラリアは、中国海軍にとっては厄介なオーストラリア北方の多数の島々が横たわっている海域で、攻撃原潜よりも強敵となる高性能ディーゼル・エレクトリック潜水艦を捨て去ってしまったからである。

アメリカが自国製潜水艦を売りつけるための茶番劇?

 そして、AUKUS結成の際に公約したように、1年半後の2023年3月13日に、オーストラリア海軍潜水艦調達計画が上記のごとく公表された。

 中国は今回のAUKUS共同声明に対しても、強い懸念を表明しているが、実際にはアメリカが自国のヴァージニア級潜水艦を無理やり売りつけるための茶番劇と考え、笑いが止まらないといったところであろう。

 なんといっても、開発・建造・配備に長時間がかかる攻撃原潜をオーストラリアが手にするのは早くとも2040年代となる。
現時点で攻撃原潜(旧式を除く)を6隻以上、ディーゼル・エレクトリック潜水艦(旧式を除く)を44隻以上保有する中国海軍は、
2040年代には新旧交代を考慮しても攻撃原潜は14隻以上、ディーゼル・エレクトリック潜水艦は50隻以上有し、オーストラリア海軍など歯牙にもかけない状況をさらに強化していることは確実である。

 やはり中国海軍にとって気になるのは、アメリカやイギリスに振り回されているオーストラリア海軍のいつになったら誕生するかわからない攻撃原潜ではなく、
着実に自国での生産を推し進めている日本と韓国(攻撃原潜の開発にも着手している)の潜水艦戦力の動向であろう。

かなり省略してるので、全文はソースから
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74462

2八紘一宇は日本の国是。。2023/03/23(木) 08:11:07.91ID:6aXYQF5o
>>1
なんか的外れ

チームアメリカは韓国に潜水艦戦を望んでない

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:25:39.55ID:C/tLGaXW
韓国の潜水艦は潜航性能に優れている

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:29:07.75ID:H3Dnb800
浮上性は最悪だという落ちかな?

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:32:05.25ID:oB7HXFB6
そんな機能は元々無い

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:32:07.34ID:AS2g9xzA
>>3
中国よりはな

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:33:16.00ID:ydxcbEOF
なぜか最後に韓国が登場w

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:39:15.63ID:J+crIx8Z
アメリカの原潜の方が攻撃能力が低いから

というのがスレタイにある理由らしいが、ダラダラ駄文

それが本当だとして
対中国軍想定なら攻撃力の低いアメリカ原潜で充分と考えられてるんじゃないのん?

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:42:59.83ID:X28PgCkC
中国にとってみれば、確かに自国の近海で
韓国船に潜ったり沈んだりされたら厄介だな
やれ韓国

10アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2023/03/23(木) 08:43:58.51ID:pRPLEzky
>オーストラリア海軍など歯牙にもかけない状況をさらに強化していることは確実である。

(=゚ω゚)ノ マッコイ爺さんの空母艦載機のカモだな。
「OK、命中した撃沈だ」

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:44:40.68ID:O+BWXq5y
日本から完成品購入話出てくるかもしれんのに

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:45:09.25ID:nNpEEby/
ソロモンが予想通り中国に乗っ取られたから、先々を見据えていい決断になったね。

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:49:47.79ID:rf2a7B8i
>>3
セウォル号は凄かったな

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:53:09.04ID:Ie8z39hq
>>3
浮上するのか?

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:56:41.75ID:Tf+fmzOB
潜水艦がドラを鳴らしてるようじゃダメ、ドラは麻雀だけにしとけw

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:58:51.13ID:RX3K7P/I
フランス辞めた時点で正解。

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 08:59:34.87ID:w9l2bHdz
さすがにオーストラリア近海の話なんかしてなくて、もともとのコリンズ後継計画でもスマトラ沖とか進出する能力が必要だったのは完全に無視してるのか?
中国にしても東南アジアほど簡単には手出ししにくい(同盟関係、中国からの距離)しそこは問題じゃねーだろ

18アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2023/03/23(木) 09:00:35.54ID:pRPLEzky
(=゚ω゚)ノ なお、K重の場合、潜水艦作業者は特別に「○潜」の腕章が必要である

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:11:35.93ID:vJ/OlCwf
オーストラリアは基本的に攻撃型原潜で問題ないのでは?

オーストラリアが抱えている広大なEEZの中でディーゼル潜の待ち伏せに適しているのは150km幅のトレス海峡くらいなもん

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:24:54.53ID:/YXvQDyZ
>>14
>>3
インドネシア潜水艦ナンガラ402号は韓国大宇造船海洋で大規模工事やった後、
2021.4.21バリ島沖で圧潰し浮上しなかった。尚、韓国海軍は同型艦を半数の9隻保有ニダ

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:25:47.23ID:XGgDLM/R
>>20
つまり鉄の棺と?w

22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:32:05.92ID:5b1bT/bh
>>20
インドネシアは密かに攻撃型原潜を運用してそうな話だな
その潜水艦の乗組員ば実は生きていて

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:37:09.52ID:AK80J6Z2
>>22
そうだったら乗組員も浮かばれるのにな

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:42:37.57ID:/YXvQDyZ
>>21
その後、インドネシアは懲りもせず、韓国に4隻の新潜水艦建造を発注したとか???? 
2隻は受領し3隻目がスラバヤのPAL造船所で組み立て、昨年進水した。

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:44:19.39ID:5b1bT/bh
>>24
軍の担当者に整形アガシ当てがいまくりか

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:51:05.56ID:e0X1nsji
韓国に言ってくれれば原潜売るのにな

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:51:07.60ID:SGg43zUN
オーストラリアの潜水艦配備は阻止できなかったけど、最悪ではなかった筈アル!って所か?
言い訳の為の長文にしか見えんが

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:51:11.22ID:9CDOV5mS
全然わからん。なんだこれ中国紙か?

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 09:55:03.56ID:SGg43zUN
まあ豪に送り込んだシナ人の雇用機会とか喚いて
造船所を乗っ取って産業破壊に成功したし
情報部の敗北ではないアル!と喚く程の事じゃ無いように見えるが

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:03:13.30ID:Bn1zOwkV
>>8
どこを読んで米原潜の攻撃力が低いって話をしてるん

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:04:27.07ID:Bn1zOwkV
>>17
戦力が整うまでの時間が掛かりすぎってのをまず問題視してるんだろう

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:07:17.66ID:hXzBXYaV
>>14
浮上すると発見される
潜水艦は発見されないための装備

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:29:12.69ID:GE4cgWyR
さっき潜水艦の水入れたり出したりするタンクを10本運んだ
修理か新型か知らんけど

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:32:09.20ID:j4+eSCwZ
有事になりそうになったら米国はオーストラリアに米国製造原潜提供に切り替えるでしょ
その伏線はできたようなもの。中国が韓国の潜水艦気にするってか
なんでそうなる

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:47:34.74ID:ea+jJNaX
>>7
全然関係ないよねw

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:52:02.33ID:w9l2bHdz
>>31
それはアタック級計画でも一緒だし…原潜を通常潜にレトロフィットなんて筋が悪すぎる、あれは完全にパンダハガーどもの悪意の産物

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 10:58:41.37ID:Y5lzeNls
>>35
だいたい、韓国なんて対・中北露で原潜なんて意味無いのにね

空母や給油機と同じで、韓国が原潜が必要なのは
外征か外征対象に対する圧力か、くらいだし

38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 11:06:57.53ID:iQyswT26
豪州そのものの建造性・整備性が悪いんだもの

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 11:14:27.80ID:Bn1zOwkV
>>36
いや、だから日本から直輸入するべきだったよねって記事でしょう

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 12:42:05.68ID:w9l2bHdz
それはもはや遠い昔の話すぎて…
コリンズ後継の仕様読めば原潜が最適解なのは確かだし、その仕様自体疑ったらキリがないべ

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 15:11:57.84ID:dyVIFRdy
>>3
韓国潜水艦の特徴は潜水後速やかに海底に着底し、しばらくは凄まじくドカンドカンと騒々しくなるが、数時間後には全く静穏状態に入る、それから永遠の待機状態に入るのが特徴である。

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/03/23(木) 15:34:26.09ID:SGg43zUN
>>38
そりゃ、造船所はシナ人で溢れとるから
ブロック工法のパーツが噛み合わないって惨状目の当たりにして始まった問題だからw
その程度の奴らに作らせろとシナ人政党が喚き続ける滑稽な話だったわ・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています