X



【ハンギョレ】 「1965年韓日協定の際、両国ともに『個人請求権は未解決』との認識」 [4/7] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/04/07(金) 06:32:58.52ID:Na0wvFz4
登録:2023-04-06 20:27 修正:2023-04-07 01:33

[30年経過秘密解除外交文書] 
韓日請求権協定当時の大統領府政務首席だったミン・チュンシク氏 1991年韓日フォーラムで協定締結当時の状況を証言

https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2023/0406/168078039420_20230406.JPG

 1965年の韓日請求権協定締結を主導した両国の交渉代表が、当協定で個人の損害賠償請求権まで解決されるわけではないということでコンセンサスを形成していたという証言が、秘密解除された外交文書を通じて確認された。
現在、日本政府は「請求権協定で強制徴用問題はすべて解決された」という態度を固守している。

 外交部が6日に公開した「30年経過秘密解除外交文書」によると、1991年8月3日から2日間にわたり東京でアジア太平洋地域戦後補償国際フォーラムが開かれ、
韓日請求権協定締結当時に大統領府政務首席秘書官だったミン・チュンシク氏が出席した。
このフォーラムは、日本の戦後処理過程の問題を振り返るために韓国強制動員・原爆被害者をはじめ、台湾・マレーシア・フィリピンなど日本政府による戦争被害を受けた当事者が集まった席だった。

 駐日韓国大使館がまとめたミン氏の当時のフォーラムでの発言をみると、「1965年のいわゆる『請求権』協定に対して、韓日両国間および国民の間で認識の開きが大きかった」とし、
「また個人の請求権が政府間で解決できるかについても疑問が残る」と述べている。
続けて「当時の交渉代表の間でも、同協定は政府間の解決を意味し、個人の権利は解決されるものではないという暗黙的認識の一致があった」として
「当時、日本の椎名悦三郎外相も同じ見解だったと理解している」と述べた。

 過去事と在日コリアンに関する専門家である田中宏教授も、フォーラムで「日本政府は、アジア地域の国家との補償問題は政府間で解決されたのですべて終結したという立場だが、
シベリア抑留日本人遺族がソ連政府に向かって補償問題を提起したことに対しては立場が異なるなど、矛盾を示している」とし
「日本政府は、1956年の日ソ共同宣言で賠償・補償が放棄されたが、これはあくまで国家間の賠償が放棄されたものであり、個人の権利は全く支障を受けないという立場だ」と指摘した。

チャン・イェジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/46397.html

※関連記事
「1965年韓日協定の際、『個人請求権は未解決』に暗黙的に同意」
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/46398.html
0544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 15:21:28.20ID:p5NiJ5ks
じゃぁあの金は何のために渡したのか
当時存在もしない韓国政府への賠償金とか根拠のないことは言うなよ
あの大金は何に使うためのものだ
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:22:31.83ID:5SReWNGM
>>2で終了スレ
日韓基本条約及び日韓請求権協定により1945年以前の日本と韓国(北朝鮮を含む)の国家間の請求権問題は解決済みなんだよ
国家とは政府のみを指す訳ではなく当然、個人や団体を含めた国を構成するすべた
0548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:19:42.20ID:SVWgewa/
>>1
単に日本政府は対象把握できないから国際 法に乗っ取って計算して南に渡してる しかも北
0551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:46:17.13ID:338fIly3
>>327
それを全部ひっくるめて、国家間では『完全かつ最終的に解決された』と決めたのが日韓請求権協定。
あとは国家と自国民との問題が解決していないが、それは各々の国内で解決する話。
0555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 22:04:33.55ID:7NfmGrr9
>>554
提訴含めた請求権の消滅時効。

韓国政府を相手とした補償請求訴訟では韓国政府が時効を主張したが、判決はまだ。
90年代の憲法訴訟において、不真正立法不作為だから憲法裁判所の規定により
憲法裁が出来てから180日以内に訴えなければならず、これを過ぎているから却下としたケースがある。


徴用工訴訟では客観的事実上の障害が存在することによる信義則・権利濫用法理を採用して、
18年判決以降の下級審判決では時効の完成猶予期間を12年判決+三年間とするものと、
18年判決+三年間とするものがあって、ソウル中央地裁では一昨年夏から12年判決+三年間を採用した
請求棄却判決が相次いでいる。
0556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:44:35.09ID:8jUCNk63
チョン国の内政問題に他国を巻き込むのは、李氏朝鮮からの伝統芸w
0557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:53:05.79ID:zo1bdi74
>>556
それで国がなくなったのに、韓国は懲りないねぇ。
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:23:35.91ID:BmCpou/v
>>556
内憂外患テンコ盛りなのに、自ら外患を増やしていくスタイル。
よそから見ている分には面白いのだろうけど、もっと遠くに存在していて欲しかった…。
0562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/25(火) 13:29:29.75ID:yf87bRKk
国に対して強制力を持った法はない
国際法はそれぞれの国が自主的に従ってる多国間条約にすぎず
他の条約同様
破る方が得な場面では平気で破られる
だから条約の条文を緻密に隙なく作りこむことなどに大した意味はない
守られると考えるのは相手国への信用
重箱隅の粗探しなんか始めた時点で
もう信用なんかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況