X



【レコチャイ】 1700年以上前から「焼肉」の文化がある甘粛省嘉峪関―中国 [5/18] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/05/18(木) 12:51:53.07ID:C5m8+vep
人民網日本語版 2023年5月18日(木) 11時30分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/5d96b358ab4b4bec8f87538b934673e0.jpg

甘粛省嘉峪関市の嘉峪関魏晋墓6号墓のレンガには、明るい配色と流れるような線で、古代の人々の姿が生き生きと描かれている。
これらのレンガには1700年以上前の魏晋南北朝時代の人々が羊を屠殺し、肉を切り、串刺しにしてそれを焼き、客に振る舞う様子も描かれている。新華網が伝えた。

嘉峪関市には現在、焼肉店がたくさんあり、そのメニューもバラエティーに富んでいる。時代は移り変わっても焼肉は市民の大好物なのだ。
(提供/人民網日本語版・編集/KN)

https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/fe8cc160adc71bf4b9c21434e365e05c.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/cefca1f6d6460073d3064ef1002672aa.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/e0847f70e7f25ae564b4c5a7c08af487.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/5a47e6fa1c5b4d5ece99d242bbba6191.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230517/6b330d455c122d1236e2d5c12c067905.jpg

https://www.recordchina.co.jp/b914178-s6-c30-d0189.html
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:29:32.74ID:eOR7OLWx
焼肉と焼いた肉とで区別されてんじゃね
色々な部位を食べやすいように薄切りに切り落したものを焼く料理を焼肉
でなければステーキもローストチキンも全て焼くから焼肉になってしまうわ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:33:00.46ID:447GwmVN
大韓では6000年前から焼肉してたニダ
https://i.imgur.com/VxJ2bWz.jpg
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:34:04.43ID:JGZp4c+X
>>1
火を憶えた原始人だって肉を焼いて食ってわ
阿呆かwwwwww
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:37:39.22ID:hj4VqhKx
縄文人は煮炊もしていた
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:37:41.13ID:t3DDsZSh
日本の醤油がタレになる韓国起源の焼肉(^ω^)
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:37:50.63ID:zwtYzOxr
・・・言っては何だが、技術も減ったくれも無いな。
 焼き方は合ってるのだが、ただ火を通しただけで全体に熱が行き渡る様に回転をさせてないから半分の面が焦げかかってて、半分が生煮えだ。
 ご飯は流石に普通だが、肉は酷いもんだ。
 それを皆何も言わずに美味しそうに食べている
「あのー、少し聞くけど、いい?」
 俺はなるべく失礼のない話し方で言った。
「何かな?」と奥さん
「この肉の焼き方なんだけど、これは何処でもこのやり方?それともこの家だけ?」
「この焼き方も何も、他に如何焼けと言うの?」とリンナ
 どうやら、本当に分からないらしい。
「先ず、恐らくこの針の棒を指して竃に入れ込んだだけだと思うんだけど
竃の上に網か何かを置いてそこに人数分の肉を一旦置いて、程よく焼けたら裏にしてまた焼く。
 こうすれば両方に均等に熱が加わるんだけど?」
「・・・なるほど、考えた事も無かったわ。なら君が一度やって見せてくれない?奥さんはそれに付いて見て貰って方法とやり方を盗ませて貰ったらどう?」
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:41:30.40ID:t3DDsZSh
以前調べた話だと、卓上で焼くスタイルはジンギスカンが先らしいな
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:42:45.65ID:lzYT8TUx
ケバブは起源古そうだけど
あれは焼き肉に分類されないかな
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:47:15.02ID:JGZp4c+X
>>33
朝鮮半島では醤の文化は近代に輸入wwwwww
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:49:31.68ID:oZRgHrrI
日本も原始時代から焼肉を食べてた。
証拠ははじめ人間ギャートルズ
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:53:17.52ID:skVPHLda
1700年以上昔ってことは魏王朝か晋王朝だな
涼州って異民族が多い地域で支配階級は漢民族だと思うが、壁画を見るとやはり食事は遊牧民族スタイルだな
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:53:52.45ID:DE9ufLz2
縄文人は土器で肉を煮てたのかなあ
それとも炙りくらいはしてた?
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:58:01.79ID:XmUk4WNK
土人的な焼肉だと、穴を掘って石をゴロゴロ入れて焚き火をした後、大きな葉っぱに包んだ肉を穴に入れて上から土を被せて、豊饒の踊をしこたま踊ってから蒸し焼きになった肉を掘り出してみんなで食べる。
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:00:05.90ID:JGZp4c+X
>>40
餃子、ラーメン、しゃぶしゃぶ、愛犬生活も。
遊牧民の文化が、〈中華〉を変えた!
5/17(水) 8:03 現代ビジネス
news.yahoo.co.jp/articles/5ea16ebb8bd5a4e97aec8807866d669cbe0ae14f
「漢の中華」と「唐の中華」はまったく違う!
〈イスに腰かけた女性たちがテーブルを囲んで琴や琵琶などの
じつは、イスとテーブル、胡琵琶、ペットとしての犬、女性たちの化粧と服装、これらは漢の時代の中華世界にはなかったものである。〉
ここに見える「いかにも中華風」なもののほとんどが、漢の時代にはまだなく、

漢族に「夷狄」と呼ばれて野蛮視された北方の遊牧民により、魏晋南北朝時代にもたらされた、というのだ。
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:05:19.06ID:t3DDsZSh
>>44
紀元前2000年くらいの匈奴なんかはスキタイとの交易もあったって話だな
数年前に女戦士の墓が出土して、副葬品にバックルなんかがあったがスキタイ由来?だかのモノだったらしい
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:08:46.76ID:t3DDsZSh
>>47
餃子は麺料理の系統樹を作ると、かなり初期に分かれてるらしいな、中央アジアで分かれて、ラビオリやらロシアのやら分岐してるって話だな
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:09:36.55ID:bNWNELlR
>>14
二千年前コリアなんか無いだろwチャイナ属国だから起源説はダメだぞ
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:14:37.24ID:J1ncTNiK
韓国と張り合うアホの大韓国
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:14:49.51ID:zaW7Eqed
その時代、朝鮮民族はこの世に存在していない
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:16:45.93ID:J1ncTNiK
>>54
試し腹文化はいらないアル
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:17:39.66ID:t3DDsZSh
>>53
遺伝子分布見るとかなり侵食されてるが、一応連続して存在してる痕跡はあるんよ
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:21:35.32ID:JGZp4c+X
確か近年ポリネシア人の遺伝子にはネアンデルタール人の痕跡が見つかったらしいね
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:21:46.05ID:GJN2rEmQ
どこの国でも肉を焼く文化は昔からある
起源を主張するのはバカチョンだけ
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:31:43.73ID:t3DDsZSh
>>58
文化は互いに伝播してローカライズされてまた伝播してを繰り返して発展する、欧州なんかはまさにそれなんだが

韓国人にはそれが理解できないんだよ、小中華の属国文化だったから、文化は中華中央から流れるものって、いまだにそういう認識が強い
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:33:09.93ID:t3DDsZSh
>>60
牛は食わんな、羊だな
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:38:13.82ID:JGZp4c+X
遊牧民は羊だね
山岳民なら山羊とか家畜もその土地に適した物が選ばれてる
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:39:09.73ID:Gj7QiFq4
>>62
牛を食うって古代アジアでピンとこないんだよなぁ
それとも鳥でもなんでも良いことを焼肉の起源主張しているってこと?
それなら主張しているヤツのただの脳の病気じゃないのか?
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:41:35.48ID:1ux+oxv9
そりゃあ肉位焼くだろうよ
人類が火を使いだした頃からの話だろうに
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:42:02.48ID:JGZp4c+X
水牛の地域もあるしラクダの地域もある
使役獣も潰れたら食べるしw
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:44:15.38ID:t3DDsZSh
>>68
牛って肥育するの結構大変なんよ、牛をメインに食う文化って近現代になるまで無い
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:45:40.06ID:9KZQqLHa
もっと前からあるだろう
殷時代の酒池肉林の肉なんて絶対にいわゆる焼肉もあったろう
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:47:30.34ID:t3DDsZSh
ドイツとかって元は不毛?な審理地帯で寒冷だし豊かな土地ではなかったんよ

だから、血の一滴までも利用するソーセージとかが生まれたんよ
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:49:02.86ID:JGZp4c+X
昔の日本の鳥類はキジが一番高級だったみたい
近代まで庶民の焼き鳥はスズメだったらしい
網でごっそり捕れるから
俺はスズメの焼き鳥は一回しか食った事がないけどw
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:49:13.59ID:t3DDsZSh
>>78
森林なw
予測変換変な仕事すんなよw
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:54:50.77ID:JGZp4c+X
>>71
台湾も牛は使役獣で食べるのは豚だったらしい
中国も青椒肉絲は豚だし牛なら青椒牛肉絲と特記するし
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:57:57.91ID:JGZp4c+X
>>83
死ねや、朝鮮穢多がwwwwww
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:58:40.94ID:IoP7OpJ7
>>82
>台湾も牛は使役獣で食べるのは豚だったらしい
あれは宗教的理由で牛を食べない
中国の南方地域では水牛は農耕にとって不可欠な存在だからその大事なパートナーを食ったら祟られて不運に見舞われるという
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:59:18.16ID:0sxqqn3v
焼肉は韓国が起源のはず
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:00:50.40ID:t3DDsZSh
>>85
いや、宗教抜きに牛って効率悪いんよ、食うには
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:01:51.25ID:KWQvZckS
>>14
証拠もなしに言われても、誰も論破できないよ。
古代中国の属国なんだから、起源は一緒だろうけどな。
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:03:27.24ID:t3DDsZSh
>>90
ん?だから基本的に食用じゃない、って話やで
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:04:25.82ID:JGZp4c+X
>>87
豚は農作業なんかには役には立たないし、肉には育てやすいしねw
豚の地域は多い
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:04:49.54ID:t3DDsZSh
>>93
近代やでそういうの
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:05:28.81ID:9KZQqLHa
>>92
たしか殷の王族を周が僻地(朝鮮)に飛ばしたのが最古だったような
うろ覚えだが…
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:06:33.20ID:ouMSOTEs
元々醤油ベースの焼肉のタレを発明したのが在ちょんだったってだけで別に生肉提供して逆に焼かせる焼肉文化が朝鮮発祥ってわけじゃねぇし
韓国が軍政時代のときに外貨獲得のためにバブルだった日本から観光客集めするために痩せた牛の肉で焼肉屋開いたくらい
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:07:07.72ID:t3DDsZSh
>>94
欧州であれだけ加工肉が発達したのも、この数百年は豚のおかげあるしな
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:07:41.87ID:JGZp4c+X
>>93
中国と日本から牛を食う文化が入って来て近代出来た料理だよ
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:07:58.65ID:KWQvZckS
>>86
古代中国の属国なんだから、中国と同時期ではあるだろうが、別に指導したって訳じゃあるまいよ。
それにその頃半島に居たのは、現在の朝鮮人とは人種違うんじゃなかったか。
エベンキ族はその後だろ。
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:09:45.21ID:t3DDsZSh
>>100
だから常食じゃないって話やで、牛

会話成立しないレベルかな?
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:10:13.83ID:GMlkHbqi
もうチャイナ関係ない世界に入ったな。
そもそも火が使えりゃ焼けた肉の魅力に
抗える原始人など居ない。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:13:26.16ID:JGZp4c+X
>>97
あれは朝鮮穢多が日本で屠殺業やっててただ同然でホルモンを貰って帰ってたからwwwwww
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:14:23.30ID:t3DDsZSh
>>106
一応、1928年ごろだったかな?朝鮮焼きとかの記述があるんよ
定かではないがジンギスカンが流行った頃と近い、卓上で焼くスタイルはどうもジンギスカンが先らしい
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:15:59.44ID:KCOj1qmL
ジャップの焼肉チェーン店がバンコクでジャパニーズバーベキューとして宣伝していた
韓国のものか中国のものどちらでいいけどジャップは文化強盗をやめるべき
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:16:23.34ID:oWeZJitB
>>103
だから食べないのは「一部」の地域の話であって普通に食べてたって理解出来ない?
遊牧民の多い地域では昔から牛は普通に食べてるし牛肉麺はまさに北方由来の料理だし
宋王朝でもわざわざ「耕作に使う牛を勝手に殺すな」という法律を作って禁止にしないといけなかった
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:17:26.72ID:JGZp4c+X
日本で明治には牛鍋を食ってたからw
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:18:47.11ID:t3DDsZSh
>>110


いや、常食にしてた地域なんてほぼ無いで?

スネみたいな会話成立しない人?
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:19:49.52ID:t3DDsZSh
>>110
つか、遊牧民が牛を肥育してたって

また斬新な学説だなwww
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:20:21.37ID:JGZp4c+X
>>111
焼き肉のタレを着けるスタイルは刺し身から
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:20:42.63ID:t3DDsZSh
>>114
え?

じゃあ具体例はよw
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:22:35.76ID:JGZp4c+X
牛の移動は遊牧には向かないよ、豚も
だから羊
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:25:44.99ID:7W3H1nzY
つーか太古の大昔に火を手にした時点で肉や魚を焼いて食ってるんじゃないの
火を通せば保存も効くしさ、普通そうするよね
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:27:17.27ID:KC437T+z
日本には
はじめ人間ギャートルズの文献がある
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:28:26.09ID:JGZp4c+X
>>120
中国では近代まで二足羊という言葉化残ってたwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況