X



【半導体素材】中国の金属(ガリウム、ゲルマニウム)輸出規制はもろ刃の剣、対中依存減らす日米欧の動き加速も[7/5] [すりみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すりみ ★
垢版 |
2023/07/05(水) 18:39:01.60ID:u/rTxHYp
▶︎ガリウム輸出規制は中国による米国などへの報復の一環-識者
▶︎輸出規制課せば市場の独占的地位揺らぐ-ユーラシア・グループ

中国が今週発表した半導体などの材料に使われる金属2種類の輸出規制は、中国による先端技術へのアクセスを妨げようとする日米欧に対し、報復する力が中国にあることを示した。だが、裏目に出る可能性もある。

3日遅く公表された新たな輸出許可制度は半導体や電気自動車(EV)、通信機器の材料として使われるガリウムとゲルマニウムの生産で中国が支配的地位にあることを如実に示した。

またイエレン米財務長官の訪中直前という発表のタイミングは、中国の発展を阻害する恐れがある輸出規制の撤廃を米政府に求めている中国が交渉で優位に立つことを狙ったものとみられる。

だが、この措置はもろ刃の剣であり、対中依存を減らそうとする日米欧の動きを加速させ得る。

また中国がある時点でこの新ルールを利用して輸出制限や他国への供給削減を図った場合、値上がりを招き、日本やカナダ、米国などで増産する方がコストがかからなくなる公算が大きい。

《後略》

⬜︎習主席のジレンマ

全文、画像はソース元でご覧ください
中国の金属輸出規制はもろ刃の剣、対中依存減らす日米欧の動き加速も
Bloomberg|2023年7月5日 13:18 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-05/RXANGPT0G1KW01?srnd=cojp-v2

原題:Xi’s Metal Curbs Risk Backfiring as G-7 Seeks Alternatives (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-07-04/xi-s-metal-curbs-could-backfire-as-g-7-seeks-china-alternative

※関連スレ
【読売新聞】 中国、半導体素材のガリウムなど輸出規制…日本メーカーに影響及ぶ可能性 [7/4] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688420274/
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:40:54.04ID:AOGXqdPr
一時は困るなあかもしれんが普通に打開出来るしその後支那は過剰設備で自分の首を絞めることになる
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:41:05.51ID:wBOQPQVp
別に代替手段がないわけじゃないんだよな、単にコストが合わないだけで
で、手に入らなけりゃそっちにスイッチするだけの話
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:43:18.09ID:FADxId1Z
カントリーリスクがあるとしてサプライチェーンから外されるだけなのにw

西側が困る困らないとは別に「中国からコレを買うのはこういう事をされるリスクがある」と認識されたら、以降調達から外されていくよ?危ないから。

困るから中国に土下座して今後も売ってもらうようお願いし続けるしか無い!なんて結論は絶対に出ないよ。中国的にはそれを期待してるんだろうけどw
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:43:31.88ID:IfyqJoT0
シナは毎回このやり方だな
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:46:39.14ID:s0/dfvYZ
>>5
国としての歴史や教養があれば、もう少し違った事ができるんだろうけど・・・
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:48:08.16ID:r3xGJUAP
ガリウム、ゲルマニウムの消費量を減らす技術が生まれて
支那がくたばるいつものパティーン
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:49:15.75ID:Z0E6tp6x
もう日本は中国に依存してないからな
困るの韓国だけじゃね?
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:51:13.08ID:2UMRBL3m
なあ日本よ
海底資源はいつ掘り出すんだよ
嘘なのか
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:53:57.97ID:GCr1TCTM
>>7
国として、というより、習近平個人の器の問題。
独裁国家なんだから当然そうなる。

これから中国は習近平の器に合った大きさまで縮小するんだよ。
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:55:11.11ID:m46ZR3Ye
これに限らず仮に絶対必要で中国でしかとれないものがあれば
アメリカが軍事侵攻してるでしょ
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:55:17.71ID:tmt1/4DO
世界中で普通に取れる金属。
価格競争力で勝ってただけ。
日本は中国が8割、9割支配してるものは、チェック済み。
アメリカを心配するぐらい。
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:00:37.97ID:m46ZR3Ye
>>18
中国もそろそろEVをあきらめてるんじゃないの
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:03:03.63ID:m5Jd1sGz
中共は学習能力より面子が上回るから駄目なんだよ
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:03:16.08ID:NrRdo/Fx
逆に言ってガリュウムを使った製品の輸出禁止にしても文句はないわけだなw
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:04:33.39ID:ZukVx9n1
>>1
無能な格下の



チューゴク猿は



世界から



完全に



孤立化しているw
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:05:52.73ID:r3xGJUAP
>>11
金がかかる。買ったほうが安い。あと、いざという時の備蓄
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:09:43.45ID:NrRdo/Fx
>>11
アメリカだってシェールオイルやレアアースは掘らないだろ、帰るときは安いとこから買うんだよ、公害もそっち持ちだしなw
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:13:08.32ID:0ulqXJ6H
EVやめようぜ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:13:12.38ID:NrRdo/Fx
>>26
こういうところが特許赤字国の悲しさだな、基礎をすっ飛ばして結果だけ欲しがるから
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:15:39.97ID:qOV8yJM5
様式美
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:22:37.79ID:udKtHr/d
寧ろ日米的には待ってましたくらいのノリだろ
シナが瓦解するのが早まるだけ
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:23:45.66ID:pY9vN94z
>>27
そうなるよな
それで中国終了だな
インドがバイクなら買ってくれるかもしれんが
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:23:58.11ID:vdT9sbC/
チベットのパンダのように自治国から
奪った資源だろう。中原潰して分裂すれば
解決。チャイニーズは逃げるから民間人の
被害はほぼないだろうし。
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:27:01.72ID:DPI0ob+o
新疆ウイグル人と内モンゴルにスティンガーとジャぺリン渡したら中共崩壊するけど
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:35:15.58ID:+8QW+deI
これで何回目だよ
以前も貴金属だの尿素だので輸出規制してたけど日本はほぼノーダメージだったよな
お隣の国では大ダメージだったようだけど
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:43:51.88ID:x0Nt5yqj
中国の考えることぐらい、
すでに想定済みでしょう
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:51:22.27ID:sNCA4VNY
>>1
中国の過去に行ったレアアース(希土類)販売規制の取り組みは、中国に管理されていないレアアースの供給確保に諸外国が動いたことから、中国の市場シェアが減っただけで終わった。

まあそうだろうな
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:59:22.95ID:QH5IDWNN
>>34
人民
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:29:52.23ID:sWp+ufOd
>>27
うむw
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:38:12.53ID:NrRdo/Fx
>>48
世界一のアメリカのマウンテンパスと世界3位のオーストラリアのライナスが再稼働した、たいして影響ない。在庫も3年分はある
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:50:59.33ID:EcsyAf0E
全ての原料、部品、素材で中国をサプライチェーンから外す恰好の口実になるやろ
アホちゃうか
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 21:05:11.46ID:TRIMyRmz
ガリウムって超重要な原料なんだが
0060◆3HtG2iNK0jUg
垢版 |
2023/07/05(水) 21:15:17.08ID:07lgE6km
>>56
中国には精製出来ないから結局他国を頼るしかないという

それより蛍石止めた方がいいと思うよ?
そっちのほうがヤバイ
0062◆3HtG2iNK0jUg
垢版 |
2023/07/05(水) 21:25:20.05ID:07lgE6km
>>61
やると日本から純度高いフッ酸が来なくなるのでかなりキツイ

アメリカがブチギレして中国潰しに来るかもしれん
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 21:50:07.98ID:CQbOkUYy
>>12
ガリウムは白色LEDとか、高効率なACアダプタの窒化ガリウム半導体とか
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:19:42.12ID:fBBT1h30
ガリウムはアルミとか亜鉛の精錬残滓から作ってる副産物
世界シェアでみるとガリウム9割に以上なのは有ってるけど、、アルミは4割、原料のボーキサイトになると輸入も多くて2割

下手するとオーストラリアからボーキサイト停められて世界シェア半減もあり得るぞw

ガリウムがなくなるぞーw
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 00:38:45.11ID:XXXkNjtC
>>76
月面基地開発もブッシュの時代にキャンセルされたけど
中国が作ると言い出したら、米国も慌てて計画し出したからな
008261式戦車 ◆lAA27R60Sis5
垢版 |
2023/07/06(木) 00:51:13.35ID:WpR7ReFA
良いんじゃない?
レアアースは二束三文になったんで結果みんな得したし。
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 02:14:55.94ID:ObIyzX3S
中国は憎いけど賢くあってほしい。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 02:25:54.31ID:QY/rcMwK
毎回脊髄反射で嫌がらせしてブーメラン喰らうのは何故?
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 03:58:48.01ID:Vn7Ukwvz
>>13
そこが独裁体制最大の欠陥なんだよな。
民主主義国は定期的に、場合によっては随時、政権交代が可能なので、
指導者がスカだったら替えればいいが、独裁体制ではスカな指導者ほど
権力の座にしがみつくので国家滅亡まであり得る。
中国の場合国家体制が秦の始皇帝から2000年以上基本的に変わっていないw
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:10:37.52ID:fWB5Kazi
レアアースの時ので全く懲りてないアホ国家
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:12:01.46ID:yCp6NlOz
止められたら、なんとかするのが仕事だ
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:14:25.18ID:8Q9fipa9
中国に頼らずとも日本の近海を掘れば出てくるだろ
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:41:07.23ID:KaS+nr1Y
レアアースもそうだがオーストラリアの石炭のほうがもっと間抜けだったぞ
規制した瞬間に自分が死んでるんだからw
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:23:53.47ID:KaS+nr1Y
アメリカから渡航勧告レベル3出ちゃったねww
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:48:33.64ID:bLQYUB6X
はい、日本が命がけでやってる酸化ガリウム半導体死亡確定www
宗主国中国に刃向かうからこうなるんだぞ?わかったか?
わかったら、倭が中国に行った半導体輸出規制を今すぐ解除しろ、倭の猿風情が
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 09:58:44.76ID:KaS+nr1Y
>>96
狂ってないで記事をちゃんと読め。どこでも取れるって書いてあるぞ。公害の負担はやめたってだけだ
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:46:22.20ID:2JyTWt39
中国の希少金属輸出規制、コンゴやロシアの企業に追い風か
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2YM06R
>中国が半導体材料として使われる希少金属のガリウムとゲルマニウムの輸出規制を発表したことで、
>コンゴ国営ジェカマインズやロシア国営ロステック、オランダのニルスターといった資源企業は受注が大幅に増える見通しで、
>一部は生産拡大の準備に入っている。
>ニルスターはロイターに、オーストラリア、欧州、米国でゲルマニウムとガリウムのプロジェクトを検討していると明かした。
>北米最大のゲルマニウム生産企業であるカナダのテック・リソーシズは電子メールで、
>中国の輸出規制によって同社のゲルマニウム生産は全く影響を受けないと説明した。
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:18:54.76ID:f+HSNVDE
昔のレアアース問題
あれ日本が技術的に解決した事ばかり
クローズアップされるが、一番は
他の地域から買い付けた商社マンの功績が大きい
日本の商社マンが束になればクレムリン宮殿も
引っ張ってくるに違いない
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:33:02.38ID:iQ8sh+54
まだ学んでないんだなw
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:38:11.90ID:iQ8sh+54
>>79
冷戦は広島長崎からだ
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:40:34.97ID:iQ8sh+54
>>96
>>97
こいつ狂ってるぜ。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:55:05.28ID:AgGGAEcW
>>101
すぐに動いたのが双日のオーストラリアのライナス社だったな。
丸紅や豊田通商、住商もモンゴルやベトナム、インドで新規開拓したしな。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:31:57.74ID:COzqxTFx
ネジも作らないのが中国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況