【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)は24日、定例の金融通貨委員会を開き、
政策金利を年3.50%に据え置くと発表した。据え置きは5会合連続。

 家計負債の急増や対ドルでのウォン安傾向など利上げ要因はあるものの、
最近の中国不動産発のリスクも重なり景気の先行き不安が強まっていることから、金利を引き上げて消費や投資を冷え込ませるより、
ひとまず据え置いて状況を見極めることにしたようだ。
25日(現地時間)には国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で米連邦準備理事会(FRB)
のパウエル議長の講演が予定されており、韓銀としては米国の追加利上げの意向などを確認する必要もある。

 韓銀は2021年8月に0.50%だった政策金利の引き上げを開始し、今年1月までの1年5カ月で計3%利上げした。
その後に開いた5回の会合は連続で、3.50%で据え置きとした。

 この日の据え置き決定は、景気の先行き不安が最も大きく影響した。

 4〜6月期の経済成長率(前期比0.6%)は1〜3月期(0.3%)を上回ったものの、
部門別では民間消費(マイナス0.1%)をはじめ輸出・輸入、投資、政府消費(政府支出)など
全部門がそろってマイナスとなった。

 加えて、中国不動産最大手の碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の債務不履行(デフォルト)危機などで
中国リスクが高まり、米国の追加利上げの可能性も取り沙汰されるなか、
政府や韓銀が期待する下半期の景気回復は実現が一段と不透明になっている。

 かといって、景気を浮揚させるため拙速な利下げに踏み切れば、家計負債や為替、物価に悪影響が及びかねない。
家計負債は最近になって再び急速に膨らんでおり、利下げすれば増加の勢いが増す可能性がある。

 米国との金利差は最大2.00%(米国5.25〜5.50%、韓国3.50%)と、かつてない大幅な開きとなっている。
韓国としては海外投資家の資金流出とウォン安圧力の高まりが懸念される。米国の追加利上げでさらに金利差が広がる可能性もある。

 7月の消費者物価上昇率は前年同月比2.3%と2年1カ月ぶりの低水準となったが、
昨年に大幅に上がった反動によるところが大きく、インフレ再燃の火種は依然くすぶっていると専門家らは分析している。

tnak51@yna.co.kr
2023.08.24 11:21
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230824001400882?section=news