’20年にK-POP就職のための専攻を開設したTSM
この日、音楽・エンターテイメントの専修学校「東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(TSM)」(東京・西葛西)では、
K-POPアイドル練習生を選抜する韓国芸能事務所のオーディションが開催されていた。

校舎1階に出来ていたのは長い行列。10代を中心とした若い男女が緊張した面持ちで受付を待っている。
黒いユニフォーム姿のスタッフが彼らを待ち受け、審査会場へと誘導していく。応募総数900名のこのオーディション。
それでも滞ることなく、手慣れた様子で受付作業を進めるスタッフたちの年齢は思いのほか若く、応募者たちと同世代のようにも見える。
実はTSMに通う20歳前後の学生がスタッフを務めているのだ。

なぜ学生が韓国芸能事務所のオーディション運営に携わっているのか。

’88年の開校以来、音楽・エンターテイメント業界で即戦力となる人材を輩出してきたTSMは、
’18年と’20年にK-POPに特化した2つの専攻を開設した。
1つがアーティスト志望者に向けた「K-POPダンサー&アーティスト」専攻(以下アーティスト専攻)。

もう1つがK-POP業界への就職希望者人に向けた「K-POPアーティストマネージャー」専攻(以下マネージャー専攻)だ。
オーディションスタッフは、後者のマネージャー専攻に通う学生たちが中心メンバーとなり、
実践授業の一環として、オーディションの運営全般を担っているのである。

近年、日本人のK-POPアイドルが次々と誕生しているが、アイドル志望者に留まらず、
K-POP業界で働くことを切望する若者が増えているという。

アーティスト専攻、マネージャー専攻の企画に携わり、現在は高等課程総合音楽科を担当する加藤洋介さんは、こう説明する。

「‘17年ころからK-POPアイドル・アーティスト志望者が増えるにつれ、アイドル志望者だけでなく、
K-POPに携わる仕事がしたいという就職希望の声も多く聞こえるようになりました。

今の若者にとって韓国は憧れの対象。K-POPが世界のトレンドを作っているのだという意識が強い。
グローバル化したK-POP業界で働くことに価値を見出しているのだと思います」

国内外にある41の姉妹校のうち12校にK-POP関連の専攻を開設。現在では、アーティスト専攻に約900名、
マネージャー専攻に約200名の在校生がいる。
ー後略ー

全文はソースから
8/27(日) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3045498eb8683424a8b64e36d878dcd2847cb360