https://www.sankei.com/resizer/E7HByzV6KIqzVoaYuO9yu52Y8Zc=/701x995/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/33QI2PKPHNLCNCR4ZGGGFFXR7M.jpg

私は台湾が大好きです。理由は、台湾公演での素晴らしい思い出が大きいですね。

私たち落語家は時々、海外公演にいきます。普通に日本語でやることもあるし、英語でやる人もいます。
翻訳をバックの画面に出してやるケースもあります。

私も数カ国、海外公演をしました。笑いの反応は、日本の数倍はありました。日本人は「奥ゆかしい」民族なのでしょう。
海外の人々に比べると笑わないんです。私たちはそういう人々の前で日々鍛錬しているので、海外に行けば大体いい結果が出るのです。

あっ、でもベトナムで一度、「クソすべった」ことがあります。日本語を専攻しているという学生20人の前で演ったんですが、
開始から10分たってもまったくウケない。学生たちの顔が禅僧のようにも見えたので、「キャンユー スピーク ジャパニーズ?」と聞いたら、
全員一堂「ノー!」と言ったんです。

聞けば、「まだ一度も日本語を習ってない」とのことでした。じゃ、何でこの落語会をやったのか…。海外はネタの宝庫でもあります。

さて、台湾公演はバックスクリーンに字幕翻訳を入れて演じ、初めから大爆笑でした。
会場には、若者を中心に台湾の方々が500人ほど集まってくれました。4公演とも屋根を吹き飛ばすほどの爆笑だったんです。

反応に酔いしれていたら、1カ所とても大切なところで大間違いをしてしまって…。それでも、お客さんはなぜか大笑いしている。

「何でだろう…?」と思いましたが、よくよく考えてみたら、バックの字幕は正しいままなんです(苦笑)。

「これ、俺はなにしゃべってもええんちゃうの?」

そう思いました(笑)。

台湾公演は2013年。私は終演時のあいさつで、こう言いました。

「日本は、東日本大震災(11年)で大きく打ちひしがれました。
しかし、台湾の皆さまは民間の結束で200億円もの義援金を贈ってくださった。そのことを心より感謝申し上げます」

何とお客さまが総立ちとなり、多くの方々が涙を流しながら、天にも届く拍手をくださったのです。私も涙がボロボロ出ました。
その光景がいまだに忘れられなく、台湾、そして台湾の方々を愛してしまったのです。

さて、中国は最近、有害生物が見つかったとして台湾産マンゴーを輸入停止としました。
台湾の頼清徳副総統が南米を訪問した際、米国に立ち寄ったことに反発した措置といわれています。
マンゴーの主要産地である台湾南部は、蔡英文総統を支える与党・民主進歩党の基盤だそうです。

中国は21年にも台湾産パイナップルを輸入停止にしました。
あの時は、安倍晋三元首相が台湾産パイナップルを持った写真をSNSで公開して、「台湾支援」を表明しました。
中国は最近も、日本の水産物輸入を全面停止にしましたね。

台湾産マンゴー、私は買いますよ。だって、台湾のことが大好きなんだもん。好きな人が困ってたら、やっぱり助けなきゃ!
■桂春蝶

夕刊フジ 2023.8/29 15:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20230829-FPM4EC7EUVJFBJ5ST6VLDX5SWE/