岸田総理大臣は、訪問先のインドネシアで中国の李強首相と個別に立ち話を行い、福島第一原発の処理水の海洋放出について、日本の立場を説明し、理解を求めました。
ASEAN=東南アジア諸国連合との一連の会議に臨むため、インドネシアを訪れている岸田総理大臣は6日午後、会議の合間に、中国の李強首相と個別に立ち話を行いました。

政府関係者によりますと、この中で岸田総理大臣は、中国が反発する東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について、科学的な基準に照らして安全性が確保されているなどとした日本の立場を説明し、理解を求めたということです。

また両首脳は、建設的かつ安定的な日中関係の構築を目指していくことを改めて確認したとしています。

一方、岸田総理大臣は、これに先立って開かれた日本とASEANとの首脳会議でも処理水放出の安全性を説明し、各国の首脳らに理解を求めました。

さらに、このあと岸田総理大臣は、ASEANと日中韓3か国との首脳会議にも出席し、処理水放出をめぐって中国が日本産の水産物の輸入を全面的に停止したことについて「突出した行動をとっている」と指摘し、科学的根拠に基づく行動や正確な情報の発信を求めていく考えを示しました。

中国 李強首相「責任持って対応すべき」
中国国営の新華社通信によりますと、李強首相はASEANと日中韓3か国の首脳会議のなかで、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、中国側の立場を説明したということです。そのうえで処理水を「汚染水」ということばで表現し「『汚染水』の処理は世界の海洋の生態環境や人々の健康にかかわるものであり、日本側は自らの国際的義務を忠実に履行しなければならない。隣国などの利害関係者と十分に協議し、責任を持って対応すべきだ」と述べたとしています。

NHK NEWS WEB 2023年9月6日 19時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230906/k10014185971000.html