【東方新報】 中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる [9/8] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/09/08(金) 13:28:38.36ID:80wMVyOg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/810wm/img_eed71f856854ef24b9ce9435ead70e98294141.jpg

【東方新報】この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。
中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、
次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。

 中国のEV保有台数は約1260万台(6月末現在)と世界トップだ。水没リスクが強く意識されたのは今夏の豪雨災害が初めてだろう。
中国メディアによると、中国汽車技術研究センターの専門家は「EVのバッテリーパックが水に浸かると、内部の部品やコネクターが腐食して、
絶縁性能が低下したり、バッテリーがショートしたりして発火する恐れがある」と指摘する。

 EVの生産コストでは、バッテリーやモーターとそれらを電子制御するシステムの合計コストが全体の約60パーセント以上を占めるといわれる。
つまり、EVが水没した場合、ガソリン車よりも修理費は高くなり、中古車として売却した場合も安くなってしまう傾向があるわけだ。

 高級EVが一夜にして水の泡となってしまったオーナーも多かったに違いない。もっとも、車両保険に加入していたとしても安心できない。
中国メディアは豪雨災害直後に「水没したEVはエンジンを二度点火しないように」と注意を呼びかける記事を掲載している。

 車両保険に入っていれば、水没してエンジンがかからなくなったEVの損害はカバーされることになる。
しかし、二度エンジンを点火した場合、二度目の点火が引き金となって電気系統がショートした可能性を排除できないため、
偶発的な事故を対象にした保険ではカバーされなくなるという。

 中国の保険各社は、豪雨災害前からEV向け損害保険に力を入れていただけに、豪雨をきっかけにサービスを宣伝している。
中国損保大手の平安損害保険は、7月末の北京の豪雨災害に際して、
臨時にレスキュー会社6社と連携して24時間体制で顧客の水没事故に対応したと公表している。

 一方で、EV向け車両保険の支払いが急増した影響で、今後、車両保険の価格が値上げされるのではないかと懸念する声も出ている。
ただでさえ、EV向け損害保険はガソリン車よりも割高な価格設定になっている。中国でも、ガソリン代の高騰でEVシフトが起きているが、
EV向け保険料がこれ以上値上がればその流れを逆行させかねないとの声も出ている。

 もう一つ懸念されているのが、中古車市場に発火リスクの高い水没車が出回ることだ。
どの国にも事故車を売りつける悪徳中古車ディーラーはいるが、中国も例外ではない。
中国で今年最も流行したドラマ「長い季節(漫長的季節)」にも、走行距離も短く事故歴もないといわれて
中古車を15万元(約303万円)で購入したタクシードライバーが登場する。
実際には、エンジンまで水没した痕跡があったほか、この中古車が犯罪に使われていたことから事件に巻き込まれていくストーリーだ。

 現実には、水没した事故歴だけでなく、犯罪にまで使われていたという中古車はめったにないだろうが、用心するにこしたことはない。
中国メディアは「中古車を買う場合は専門の第三者機関に鑑定を依頼するのがベスト」と注意を促す。
豪雨災害から現代人が学ぶべきことは多いようだ。(c)東方新報/AFPBB News

9/7(木) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/399c15eeafaac5841b132d749ff4e7dcbd156b9e
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:05:17.56ID:HFsP/33P
水没EVのその後を知りたい
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:06:18.00ID:4qc9aza1
>>46
いうほど技術力高いか?
イマイチピンとこねぇな。安全性をガン無視して無茶やる印象はあるが。
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:06:24.70ID:WyK8Zw97
>>9
某有名EVの中古買ってさんざんな目に遭った人がいたな、何でも保証期限切れた後にバッテリー交換が必要になって費用が230万とかだったかな
ディーラーに買い取って貰おうとしたら買い取り額80万、しかも230万かけて修理しないと買い取れないと言われたそうなw
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:07:21.60ID:o5ZhdXRZ
車なんざどうでもいい
人民の水没が重要
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:07:53.98ID:lbxr2GSI
どうせゴミの山に積みあげるんだろ?
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:09:36.96ID:W1gD9mcs
>>6
ディーゼル発電機の事アルよ
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:10:18.44ID:RDqcvsAa
バッテリーが古くなって大量のリサイクルが問題になってからが、本当の勝負の時
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:11:36.94ID:8zz456HZ
>>13
BM「そんな中古車屋聞いたことねぇーな」
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:13:56.97ID:AWBgMNH4
使えなくなった車は中国のことだからどうせどこかに放置だろ
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:17:53.95ID:aqeGceCI

「FOMM ONE」水に浮かぶ超小型電気自動車 東京モーターショー2019
https://youtu.be/dQtTmW1fSOc

ホンダ製エンジンで爆走!? 水陸両用な海のオープンカー「パンサー」のトガりすぎている性能とは | くるまのニュース

2020

https://youtu.be/2150iFXF5Vc
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:19:04.77ID:B+9GyA/7
>>64
ちゃんと埋めるから安心するアル
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:21:52.58ID:ezkT5TTl
中国はそれだけ進んでるいうこと
日本はEVで出遅れてて関係ないが
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:26:08.42ID:1hbXVe0E
日本車以外は水没どころか湿気すら弱い
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:28:03.66ID:W1gD9mcs
>>71
敢えて選択して無いだけだがw
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:30:38.10ID:GMJ+NX3/
信頼性、可溶性、安全性、耐久性を
気にするなら、中国製は選択肢に
ならない。

すぐ壊れるガラクタと承知で買う
のが常識。
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:31:36.98ID:qwvGAl3J
>>1
>「したEVはエンジンを二度点火しないように」
水没後一度はOKなのか?
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:31:50.93ID:g1+rpx78
アイヤー埋めれば無かった事になるアル
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:32:07.36ID:H6XZDnS+
トヨタがまともなのだしてやっとEVも選択肢に入る時代になるが、技術的にも環境的にもHV最強がしばらく続くだろう。超小型核融合炉みたいが載る時代になれば分からんが
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:33:44.26ID:oh758Cnh
外車は電気系統が弱い。特にヨーロッパ製のやつ。
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:34:25.71ID:xmLxPrmb
EV車弱すぎ
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:36:18.99ID:/70MRCC8
>中国はそれだけ進んでるいうこと
>日本はEVで出遅れてて関係ないが

ガラクタポンコツ具合を進歩的って評価するって

流石大朝鮮やねw
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:45:52.13ID:2y4Tc5Xt
Top 5 Dangerous short circuit | Electrical short-circuits
https://youtu.be/dQjyUxXSo4g
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:47:04.99ID:0k7Z4Vyj
韓国製EVは、爆発事故が2倍になってる。
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:47:17.91ID:MP3bnT+R
結局ゴミを増やすだけ
何処らへんが環境に優しいんだか
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:52:55.58ID:0k7Z4Vyj
河北省 福建省、水没はダム放流という現実。
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:53:32.90ID:/EmlAWXh
今日も香港で豪雨
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:53:58.04ID:X6yDdjN0
EVは 間違った方向
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:55:04.57ID:UhCsN57j
水没に電気自動車もガソリン自動車も関係ない 全てアウトだよ
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:56:42.28ID:qE9sqTPh
感電しなかっただけよかったんじゃね?
謝罪と同時にチョロQでも渡されんだろ
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:57:03.81ID:KsWhohKN
水没したらガソリン車でもお釈迦だよな 
電気自動車はきれいな水なら通電してなければ大丈夫だろうけど濁流で通電しっぱなしだからすぐ終わるだろうな 
でも数十年後ぐらいにはこういう問題はクリアするだろうな
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:58:32.18ID:2y4Tc5Xt
DANGEROUS !! electrical short circuit #3
https://youtu.be/boDclFQY8W0
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:15.33ID:5UVOQcjw
以前の携帯みたいに水没したら色が変わるようにしとかないとな
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:41.49ID:9qYPihE3
ビッ◯モーター
「中国に商機あり」
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:08:29.50ID:reSI/G0I
>>1
せめてバッテリーだけでも防水に出来ないの?
水深1メートルで24時間保証とか。
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:10:00.19ID:nG+YkmDz
事故・故障リスクが大きいなら保険料上げれは済む
保険料が車両価格の1%とかなったら車を個人所有する事自体が無駄になる
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:10:56.44ID:l8N4+X6e
>>8
電装品全部駄目だし、モーターも当然死んでるし
そして最大のネックである、バッテリーも使用NGだから

フレームしか残らんね、
さらに問題はEVの大容量バッテリーは簡単に外したり処置できない事なんだよな
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:11:38.96ID:reSI/G0I
って言うか、水中でショートして発火とかはないの?
さすがに水中では発火しない?
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:13:33.12ID:l8N4+X6e
>>96
無理だよ、車体全体が潜水してもOKな完全防水仕様でもない限りは
どこのボンドカーだよって話になるけど
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:26:08.64ID:HpkRaFdD
そもそもリチウムバッテリーの技術って半世紀レベルで進化してないのにEVが流行ると思える意識高い系のアホの思考回路が意味不明
最近のMacBookのバッテリーの持ちが良くなったのもバッテリーの進化じゃなくてメモリの進化だからだし
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:34:08.64ID:vxyKdmuD
先月から週刊大規模洪水状態だからな

膨大な水没車が中古車市場に流入して、中小の中古車業者がケーブルマイクロスコープを買ったり、個人がスマホ接続の安いスコープ買って知らずに水没車を掴まされないよう対策しているらしい
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:34:58.98ID:NFhJArcV
安心しろ実験だから
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:35:46.34ID:Jnv8DMAZ
>「中古車を買う場合は専門の第三者機関に鑑定を依頼するのがベスト」

無茶を言うwww
クラシックカーじゃねーんだから、そこまでできるかw
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:37:26.63ID:NFhJArcV
水没してないけどニコイチサンコイチだよ?
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:42:49.72ID:NFhJArcV
お客さん直すより買った方が良いんじゃないの?てか直んないし、万が一ってことがあるからなあ…
こういうメカニックは信用出来る
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:44:50.95ID:UhCsN57j
しかし日本の自動車もガラケーと同じで
世界から取り残される結果になりそうだな。 今はまだかろうじてトヨタが元気であるが
EVが本当に主流になった時は圧倒いう間に日本の自動車産業は取り残されてしまう。
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:45:20.87ID:KRrTp3pO
>>1
まあ車がお釈迦になっただけならまだマシでは
まあ中国は死亡者偽造あるからなんともやけど
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:45:45.72ID:9PeCn70v
>>1
ぶつかって発火
雨の日はNG
高温で発火
低温でパフォーマンスガタ落ち
数年でバッテリー交換うん百万

こんなん買うやつアホやで
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:45:46.67ID:NFhJArcV
政府高官︰困ったアル…
習近平:「」
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:47:57.31ID:NFhJArcV
説明書よく読んだら雨に濡らさないで下さいって書いてあった、とかは無いの?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:48:03.36ID:s40lJeUb
まあエンジンが内燃機関以外に広義で原動源の意味としてならあってるかも
点火もHEV、EVで慣用的にイグニッションスイッチとか言ってて気になるけど

「最先端のゲーム描画エンジンで~」
え、俺のPCエンジン入ってるの?
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:48:46.46ID:G+NKWSfL
ヒュンダイの店の前を通ったが行列できてたぞ

ネトウヨだけが取り残される
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:49:10.35ID:Fr0tfEIM
>>116
中華セルのままEVが主流になるんだったら、取り残されてよくね?
EUが「合成燃料」とか言い訳しながら内燃機に回帰しようとしてる事
知らない訳じゃないよね?
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:50:00.89ID:zf3/V0cj
>>116
EV技術は日本の方が先を行っているので、取り残されるのは世界の方だよw
なぜ日本が遅れていると思うのかw
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:53:17.55ID:UhCsN57j
>>124
EUが急ぎすて一旦内燃機関も放置してる状態でしょ
メーカーは完全EVに向けて動いてる 
日本メーカーだけだよ まだ内燃をメインに考えてるのは

>>125
いや遅れてるよ スマートカーって概念すらまだ
持ってない。
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:53:22.32ID:9PeCn70v
>>124
バッテリーの原材料が世界にEV普及させる量に全然足りないんだから最初からEVシフトなんて無理。アホのパツキンどももようやく理解して諦めた(笑)
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:56:41.73ID:gWtyieEL
最新のモノが最良とは言えないからな。日本はハイブリッドをもう少し引っ張ればいいよ。
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:57:00.70ID:zf3/V0cj
>>129
それはメーカー問題ではなく法制度の問題であるよ
技術が遅れている訳では無い
と言うよりも、どの技術を取り上げても、日本の方が先を行っている訳だがw
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:58:00.82ID:NFhJArcV
大きな穴を掘れ
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:58:19.54ID:UhCsN57j
>>132

その変な余裕が今のスマホ負け組国家を生んだんだろ
それに日本は別に先に行ってない。むしろ遅れてる
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:58:25.91ID:zf3/V0cj
内燃機関の方がエネルギー効率でEVより優れているのだから、
内燃機関をメインに据える考えの方が優れているのは明らかであるわけよw
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:59:11.83ID:zf3/V0cj
>>134
具体的にEVのどの技術が遅れているのか、ちゃんと説明してみせろやw
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:00:13.19ID:F08ltVT0
感電死するだけでしょう
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:00:17.21ID:UhCsN57j
>>136
まずは敗北を認めろ そこからだ
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:00:56.91ID:zf3/V0cj
スマホ負け組って、なんやろなw
シェアが急落しているサムスンの事か?
廃業したLGの事か?w
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:01:27.77ID:zf3/V0cj
>>138
韓国がスマホ負け組なのを認めるところからってことやなw
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:02:02.57ID:NFhJArcV
潜水艦にタイヤつけるイメージなら
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:02:42.23ID:UhCsN57j
>>140
あのな日本メーカーのスマホを選択するのは情弱か何か理由があっての選択だろ

ギャラクシーかアイフォンか

今でも2択だ基本だろ
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:03:41.49ID:UzLW2VCx
www😁😁😁 バカ
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:05:34.14ID:NFhJArcV
日本の事例を知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況