なぜインド発祥の「カレー」は日本で独自進化遂げた? 名付け親は誰? いまや「日本の国民食」となった背景とは [9/13] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/09/13(水) 16:56:27.03ID:+ggYT+o3
●日本のカレーが独自の進化を遂げた理由
 2023年9月9日に開幕した主要20か国首脳会議(G20)では、インドが初の議長国としてリーダーシップを発揮しています。そのなかで、国名を「インディア」から「バーラト」に変更するなど大きな話題を呼びましたが、2023年に世界最大の人口を持つ国となったインドは、今後国際社会においてさらなる影響力を持っていくことが期待されています。

 そんなインドに対して、多くの日本人がイメージするものが「カレー」です。日本の国民食ともいえるカレーが、インドに由来するものであることは多くの人に知られています。

 ただ、日本のカレーとインドのカレーは、よく似ているようにも見える一方で、別の食べ物のようでもあります。

 それぞれのカレーは、本当に同じものなのでしょうか?

さまざまなスパイスの効いたインドカレー

 「カレー」は、インドで使用されているタミル語の「カリ」もしくは「カリル」が語源とされています。

 しかし、インドには本来「カレー」という食べ物はなく、「カリ」や「カリル」もそれぞれ「スープの具」や「香辛料を用いた炒めもの」といった意味の言葉です。

 もちろん、インドには「複数の香辛料を用いた煮込み料理」自体は多く存在しています。ただ、それらにはそれぞれ固有の料理名があり、総称して「カレー」と呼ぶことはありません。

 「カレー」という言葉が広まったのは、インドを支配下に置いていたヨーロッパ諸国によるところが大きいようです。

 インドとヨーロッパの交易が盛んに行われるようになった16世紀以降、インドから帰ったヨーロッパへと帰った人々が「複数の香辛料を用いた煮込み料理」を総称して「カレー(Curry)」と呼んだことで、カレーがヨーロッパ各地へと広まっていったといわれています。

 特にイギリスでは、カレーは高級料理として進化を遂げており、現在でも歴史ある高級ホテルなどで食べることのできるカレーは、ここに由来しています。

 また、小麦粉を用いてルウにとろみをつけるようになったことや、数種類のスパイスがあらかじめブレンドされた「カレー粉」もイギリスが発祥のようです。

 日本に「カレー」が伝来したのは1860年頃とされています。

 近代化に向けて西洋の文化を積極的に採り入れていた当時の日本には、さまざまな西洋料理が伝来しており、「カレー」もそのなかのひとつであったと考えられています。

 つまり、日本のカレーはインドから直接輸入されたものではなく、ヨーロッパ、特にイギリスを介して輸入されたものということ。しかし、日本に渡った「カレー」は独自の進化を遂げることになります。

 当初は高級西洋料理という印象の強い「カレー」でしたが、栄養バランスや調理しやすさなどから陸軍や海軍の食事として採用されるようになったことで、多くの人々に知られるようにりました。

 当時の人々にとって「カレー」は西洋の香りがするおしゃれな食べ物であった一方で、煮込み料理の一種であることや米と一緒に供されることなど、日本人にも馴染みやすい要素が多かったことが人気の一因となったようです。

 その後、「カツカレー」や「カレーパン」、「カレーうどん」といった派生メニューが登場したことや、誰でも手軽においしいカレーが食べられる「レトルトカレー」が登場したことで、日本のカレーは国民食としての立場を固めていくことになります。近年では北海道を中心とした「スープカレー」も流行するなど、もはや「魔改造」と言っていいほど、日本は独自のカレー文化を築き上げています。

※ ※ ※

 このように、「カレー」のルーツがインドにあることは疑いようのない事実ですが、日本のカレーはインドのカレー(にあたる料理)とまったく別の過程で進化を遂げています。

 実際、日本のカレーは日本独自の料理としてインドを含む世界各地へと広まっており、インドのカレーとは別のものとして受け入れられています。

 このように考えると、日本のカレーはもはやれっきとした「日本料理」と言ってよいのかもしれません。

Peacock Blue K.K.
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f558aebebe4a363bdb4a54fa395e788b982fbc
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 21:58:49.09ID:9uaW0D4k
インド国内のカレーより
日本のインド系カレー店の方が
いいスパイス使ってるらしいな
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:01:50.59ID:t/Pyaj++
>>245
そうだろうね
スパイスカレーとかドロッとしたルーと分別した観点だと、手軽な国民食でスパイスカレーは作らないからね
ルーで食材ごちゃ混ぜカレーと言う国民食にはなり得ないだろう
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:13:29.44ID:bmT8nfIp
カレ−うどん用はとろみとかつおだしで和風味にしないと合わない。
0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:15:42.84ID:jeYeZ69U
日本に来て独自進化なんてラーメンとか餃子とか他にもあるから別にいいじゃん
別にどこかの基地外国民みたいに起源主張してるわけじゃないし
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:15:56.35ID:EdFvRC0X
カレーうどんは出汁も重要だけどネギと薄揚げ(油揚げ)が入ってるかどうかで決まる
0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:21:14.16ID:voFH9x3L
インド人を右に
0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:31:34.16ID:KlmbevmI
カレーパンは日本でないと生み出せなかった
イギリスは発展させられなかったがギリシャが我々はなぜ聖闘士星矢を生み出せなかったのかと同じ気持ちかも
0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:44:40.37ID:bmT8nfIp
カレーの魔改造
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:45:23.55ID:X5FAMt2h
>>105
マジレスすると幼稚園児向けのクソ甘いカレーをマジェマジェして嘔吐物みたいにして
キムチとタクアントッピングして食う料理
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:53:45.98ID:VzzoQWiO
【海外の反応】
・日本を旅行して以来、日本のカレーの虜になったよ!
 CoCo壱のチキンカツカレーが我が家のお気に入りさ!
・日本のカレーは本当に素晴らしいわ!子供達も夢中なの!
・Oh、神様!どうして俺の国には日本風のカレー屋が無いんだい?
・CoCo壱のチキンカツカレーは本当に美味いよね。
 あれを食べる為だけに車でハイウェイを2時間走らせるくらいさ。
 ・↑ たった2時間ならまだ恵まれてる方だろ。俺は4時間かかるぜ?
 ・↑ 2時間で食べられるなら行く価値があるよね!
・日本では各家庭でカレーを作るのよ。
 留学時のホストマザーが作ってくれて、とても美味しくて感動したわ!
 ・↑ 嘘だろ!?あんなのシェフにしか作れないんじゃないの!?
  ・↑ 嘘じゃないんだ。意外と簡単に作れて驚くよ?
 ・日本人は一体どうなってるんだ!?信じられないよ!
・カレーはインド発祥だけど、日本のカレーは英国から伝わったもの。
 日本の凄いところは、両国に対するリスペクトを絶対に欠かさない事。
・カレーの起源は我が国。日本のカレーは我が国のパクリだ。
・カレーの味を誉める前に、汚染水の海洋放棄を非難すべきではないか。
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:09:51.52ID:vHEZVRHr
イギリスを間に噛ませたからカレーは広まったんだろう
インドの小汚なくてただ辛いだけの汁なら見向きもしてないだろう
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:14:29.36ID:kUg8QNx1
意外なのがクリームシチューが日本発祥
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:36:18.14ID:2Sd9oNTu
イギリス人から見たら日本のカレーはソースであって
カレーじゃないそうな。
しかしアメリカ人にはバカウケした。
0275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:36:44.12ID:adP6AiWx
西洋料理指南という本にカレーを載せてたぐらいだから、当時の日本人はイギリス料理だと思ってた
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:39:01.18ID:EdFvRC0X
>>274
日本のカレーをカツカレーと呼んでイギリスでも大人気みたいだよ
0278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:39:43.58ID:reQIS1At
ビチビチの下痢便カレーを食いたい
0279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:40:52.76ID:rIaYksqy
【世界四大カレー文化圏】
第一カレー文化圏:旧インド(インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ等)
第二カレー文化圏:英国
第三カレー文化圏:ASEAN諸国(タイ、マレーシア、インドネシア、カンボジア等)
第四カレー文化圏:日本

ちなみに、韓国のカレーは日本のボンカレーのパクリ商品「オットゥギ 3分カレー」が元祖
日本のように肉や野菜を鍋で煮込んで作る機会が少なく、レトルトカレーが先に一般化したため、
大昔のボンカレーのように、小さい賽の目状に切られた具が入った真っ黄色なカレーが、
韓国のカレーのデフォルトになっている
0280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:40:54.19ID:2Sd9oNTu
>>276
ただしチキンカツだったりする。
0282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:51:44.78ID:1iZN7jHx
元々はインド香辛料味付けビーフシチューでイギリス料理
本家イギリスでは伝統が途絶えたけど。
0284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:53:39.15ID:MHWPgh31
233
日本語でおk
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:55:01.26ID:e3sdE045
インドのカレー→インドを植民地にしていたイギリスのカレー→イギリス海軍カレー→日英同盟の日本海軍カレー

の流れなんだよな
インドのカレー→タイのカレーとかもあるけど日本にはそのまま入っては来なかった
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/13(水) 23:57:35.79ID:7ilXimwH
んー?

そういえば、カレーや香辛料がイギリスに渡って云々ってさ
そのものズバリ植民地政策や搾取の賜物なんだけど、自称リベラルさん達は何で無反応なの?
0287神酒 ◆Beer/GOl3A
垢版 |
2023/09/13(水) 23:58:14.89ID:bC0XOWHe
30年前には、カレー臭と言えば加齢臭で、ある程度年行ってる上司のことを言ってた。
0289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 00:12:02.64ID:rl/FdSWt
>>1
言う程独自か?と思ったけど結構独自進化してるな

>>157
ラーメンやパンも独自進化してるだろ
0293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 01:02:46.55ID:ituYI+MZ
今更こんな話か
0295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 01:20:43.95ID:Z5NlCotK
インド人「なんでカレーにライスやねん」
中国人「なんで餃子を焼いてんねん」
イタリア人「なんでパスタをケチャップまみれにしとんねん」
アメリカ人「なんで日本のステーキは柔らかいねん」
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 01:41:04.22ID:SSbXZLJD
インド人が新宿中村屋に最初に伝えた
それを日本式に味を改良した
カレーはインドでは三食ですが
日本では時々たべるだけ
それでも日本式だから
いろいろな味がありおいしい
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 02:24:27.66ID:E+wNhMCz
>>216
>カツカレーと言ってもチキンカツカレー

それはそれで美味そうだな
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 02:35:14.96ID:E+wNhMCz
>>253
日本はむしろ相手に起源を押し付けるから、こっちはこっちでウザがられているみたい。
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 02:39:20.20ID:E+wNhMCz
>>268
下二つはわざとだろwww
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 02:46:50.93ID:E+wNhMCz
>>298
それ、ちょっと前に台湾人がネットで言ってたな。
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 02:50:08.41ID:E+wNhMCz
>>300
いや、さすがに味のバリエーションはインドのほうが上だろ。使うスパイスだって家庭ごとに違うくらいだし。
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:10:20.60ID:v8eXxuW8
韓国ってさあ、
日本式のカレーライスを丸パクリしてるくせに、
食べ方は未だにグチャグチャ混ぜ混ぜグチャグチャ混ぜ混ぜこねくり回して食べてるよな(笑)
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:12:44.34ID:K+qd6UK/
最近増殖してきたインドネパール料理店よく行くんだけど
日本のカレーとの味の違いをひしひしと感じてる今日この頃。
ズバリソースだね あれウスターソース系か?しらんけど
かなり違うなと思いつつでも実際両者に使われてる香辛料はほとんど同じものらしい
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:43:17.15ID:PusmtUcr
メタル印度カレーをもう一度食いたいな。
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:47:08.13ID:xDVQ7dgt
サグカレーのほうれん草の代わりに
青汁入れるとけっこう似た味になるw
一旦通常の市販のルーでチキンカレー作って
小鍋に移して無縁バターひとかけらと青汁スティック
1、2本入れるとアレ?サグカレー?ってなる気がする
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:57:22.19ID:ImmIofyE
日本のカレーは、イギリスのカレーだろ
0316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:18:07.35ID:8PxFxbyC
>>314
クミンね そっか
自分でつくらないんでスパイスについて詳しくわからんけど今度何が入ってるか聞いて見ますわ
日本食を数年食べてない身体で久しぶりに日本のカレーを食べたりするとソース味がやたらと鼻についてね
もちろんおいしいんだけど
あれ?こんな味だったのって感じ

それとカレーと関係ない話しだけど
うどん食べたり味噌汁すすったときに舌がやけどするんですw
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:30:37.44ID:9yipM95A
記者の仕事って楽だよな。Wikipediaの情報貼り付けてはいお終いだもんw
0318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:49:32.16ID:3lZCgwKr
>>16
加齢臭するおじさんがカレーを食うとカレー臭になるのか、やっぱりそれは加齢臭なのかも議論の余地がある
0321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 06:20:41.64ID:vcJLt3xx
近所のネパール人のやってるインドカレー屋は激辛にしてもそんなに辛くないから個人的には好きだけど本場の味を求めてる人には物足りなそう
あとナンが美味しい
0322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 06:22:32.40ID:U3XnTZos
巻き寿司もキンパを魔改造して昇華させる日本人てマジ神やと思う。
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 06:31:22.43ID:DEcwV1bX
>>320
カレーはインド、タイ、欧風
汁系の麺は中国や東南アジア
餃子類は中国や東欧などにあるけど
これら全て欧米ではブームにならなかったのにバブルが弾けアニメブームと日本に行きやすくなった途端、急激に流行りだしたよな

日本人の味覚ってなんなんだろうなw
0328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 07:35:27.56ID:WvNIsx2v
>日本に「カレー」が伝来したのは1860年頃とされています。

江戸時代なのか
思ってたより早かった
戦後あたりかと思ってたわ
0331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 08:25:59.67ID:+5mTiW22
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人にも教えて加えて¥4000×人数をゲットできます
https://i.imgur.com/c6Hi0G3.jpg
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 09:12:27.83ID:DxHZvPXf
最初に食べた系の話しって嘘っぱちだよな
それを作った人達がいるはずで味見や毒味もするはずだし
将軍様に出しても大丈夫なものか見極めるために
役人何人かで試食会のような事して会議してるだろ
0335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 09:28:19.94ID:Zi5MtT4I
>>320
MC伊集院光
0336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 09:38:15.92ID:EhEIMd/C
次は、ナポリタンスパゲッティを
独自進化させてほしい

癖になる旨さなんだよ
0337gatta bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/09/14(木) 09:42:56.37ID:jeYn5TrS
>>332
(=^・^=) そのラーメンを復刻して『水戸藩ラーメン』で売ってるけど
全国どこにもそれに似たラーメンが無い。
人類に例えると北京原人みたいなもので、直系の先祖ではないと思う。
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/09/14(木) 09:47:54.74ID:9SYEolrE
イタリア人 「サラニマタシンカサセヨウトイウノカ!!!」
0339gatta bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/09/14(木) 09:51:07.08ID:jeYn5TrS
>>279
なるほど
ドイツのカリーヴルストはA
門司駅前「花千里」のビルマうどんはB
カレーパンや蕎麦屋のカレー丼はC

(=^・^=) カツカレードリアや焼きカレードーナツもCですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況