X



【支払いは現金のみ】 日本はまだモバイル決済時代に入っていない―中共メディア[10/14] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/10/14(土) 13:28:14.43ID:bgr5Bjn5
Record China 2023年10月14日(土) 6時0分

中国のニュースサイト・澎湃新聞に11日、「日本はまだモバイル決済時代に入っていない」とする記事が掲載された。

記事は「日本とモバイル決済時代の距離は遠かったり近かったりだ」と述べ、道端の自動販売機で中国の決済アプリが使えると
中国にいるような感覚になるが、「日本はもはや『現金社会』ではない」と思うたびに「支払いは現金のみ」の一撃に遭うと紹介。
また、2次元コードのQRコードを1994年にデンソーウェーブが開発したことを伝えた上で、
「約30年が経過して2次元コードが主要決済ツールとなる中、キャッシュレス決済、
とりわけ2次元コードを代表とするモバイル決済において日本は依然として手探り的に受け入れている段階にある」と指摘した。

そして、中国ではアリペイ(支付宝)とWeChatペイ(微信支付)の二大勢力が形成されているが、
日本のモバイル決済市場は飽和からは程遠く、多くの企業が「日本のアリペイやWeChatペイ」になることを期待して
自社サービスの投入を競っていると説明。
さらに「決済プラットフォームが多くてもこれは日本がすでにモバイル決済時代に入ったことを意味するものではない」
「小さな店について言うと、現金での取り引きこそ変わらない選択だ」と続け、
モバイル決済が小規模店舗でなかなか導入が進まないのは「設備の入れ替えコスト」「経営者と消費者の年齢」
「モバイル決済利用がまだ習慣化していない」の3点が原因かもしれないと論じた。

一つ目の「設備入れ替えコスト」についてはラーメン店を例に挙げ、
「注文とレジ対応にかかる人件費を節約するために、入り口に注文用の機械が置かれている。
機械が受け付けるのが現金だけでモバイル決済を導入したい場合、店側はそれを入れ替える必要がある」としている。

二つ目の「経営者と消費者の年齢」では「観光スポットから遠く離れた街角にある小さな店は経営者も常連客も
全体的に見ると年齢が高めで、キャッシュレス取り引きは得意ではない」との考えを示し、
大阪で訪れた高齢夫婦の経営する飲食店でのエピソードを紹介。店主より年上とみられる人など、なじみらしき客が次々来店したといい、
「支店を持たず、回転率を追求せず、ほぼ常連客向けに商いをするこうした店では、
売り手も買い手もモバイル決済に対する需要がそれほど高くない」と指摘した。

三つ目の「習慣化」については「中国では家で育てた野菜を道端で売る高齢者の野菜かごの辺りにも2次元コードが用意されているはずだ」
とした上で、「日本の小規模店舗が新たな決済方法への対応に積極的でないのは、
モバイル決済がまだ全国民的な習慣になっていないことが大きい」
「日本人は外出する際、ほぼいつも現金を持って出るだろう。観光客が集まるエリアを除き、
現金のみの対応で経営者が損をすることはほとんどないはずだ」と言及。
そして、「消費者の習慣が経営側の積極性に影響を与え、経営側が提供するチャネルもまた、
消費者の習慣形成に影響している」との見方を示した。(翻訳・編集/野谷)

https://www.recordchina.co.jp/b921880-s25-c30-d0190.html
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:31:36.44ID:Rr3gX4BY
二次元バーコード発明したの日本なのに対応できんわけあるか。
中国の偽札が多すぎるがゆえにモバイル決済にせざるを得ないような事情がないからだわ。
あと災害時に電気が使えないと役に立たんモバイル決済は都合が悪い。
中国なら略奪で済ませるから関係ないだろうが。

社会状況が違う。
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:31:37.12ID:SpvVdLnW
ATMから偽札出てくる国じゃないしな
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:34:13.93ID:4hGNf4Ks
ニセ札天国
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:34:12.71ID:eMfKG2vf
お賽銭までQRなんだろ、有り難みがないなぁ
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:34:22.85ID:tQ3ui7xF
コンビニでは長らく現金使ったことないな。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:36:59.12ID:f61em5v4
Felicaいつからあると思ってんだかw
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:37:36.41ID:lal+zlZd
場所によりけりじゃねーの
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:40:35.85ID:VyqViiJT
お財布携帯が始まりですよ
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:42:02.74ID:Qcy1BNcv
大朝鮮思考っすなぁw
マウント取りに必死
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:42:15.95ID:O3m3Qc9l
経営者側から言うと入金までラグがあるとつらいのよ
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:44:04.42ID:bK5DLqzK
中共ローカルクレジットには対応しておりません
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:45:08.61ID:4ApvS/ln
偽札がatmから出てくるとかいうコントは日本ではないのでね
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:47:01.86ID:4ApvS/ln
お前らまだ現金使ってんだ俺全部キャッシュレスwwwwwwウェーイwwwwwwって
発想がアホな田舎者なんだよ…
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:47:37.83ID:Qcy1BNcv
>>21
システムがトラブったらまともに生活出来なくなるって
少し前に中国人自身が思い知ったはずなのになぁ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:47:43.98ID:4BIUSbU6
現金に信用があるからね、モバイル決済への移行が緩やかなのはしたかないね

中国国内では最近、銀行の取り付け騒ぎの時、銀行に現金を山積みしたそうですね、モバイル決済が何だって?
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:48:33.25ID:O0d572ak
地元の震災で現金とガソリンの大切さを再認識した
日本は災害大国なんだから選択肢を一つしか用意しないのはバカのやる事だよ
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:49:14.86ID:dRNsLQ8k
恒大にいっぱい貸していた銀行で取り付け騒ぎがおきて、
現金の山を見せびらかしているところもあるだろ、
洪水だらけで停電したから電子系は使えないのかな?
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:55:13.06ID:/5cUGoFj
生体もそのうちなんだろな
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:55:55.74ID:jjP4lPP4
平時ならクレジットでもQR決算でもなんでも使えるけど、日本だと災害が多いから停電時でも使える現金が最も信頼できる。
クレジットやQRコードなどの機械の運用コストもかかるから駄菓子屋レベルの零細商店だといまた現金のみだし。
ATMからニセ札が出て来るような国だと現金が信頼出来なくなって、ド田舎でもQR決算が当たり前になったようだが。
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:58:01.84ID:TlmQ25LD
決済業者の養分は利用者負担だからな
少額決済にいちいち使ってられるか
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:00:18.86ID:BT4h6vqK
全国津々浦々、都会の裏通りから限界集落まで
全ての場所で使えるモバイルペーパー「日本銀行券」ってのが優秀すぎるからな。
モバイル決済なんてついでに出来れば便利だよねーくらいなもの。
0044炊事当番 ◆5XQ4E6AW.M
垢版 |
2023/10/14(土) 14:02:33.55ID:MN6NmK0d
結局、スイカとクレカだけで十分
スピードはスイカが最速だし
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:03:04.32ID:Qcy1BNcv
>>40
FAX使われるとハッキング出来ないから全力でディスってくるようなもんだなw
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:05:16.69ID:DY6DYOmv
中華キャッシュレスは
米帝のインターネットと
日帝のQRコードで成立してるやつだろw
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:06:52.26ID:uXBgP6HF
>>30
あくまで少額決済代行サービスだし
サービス運営側に動かせる資金が無ければ
機能しないしな

贋札の流通を放置しても何とも思わん奴等だし
データの書き換えでナンボでも金を増やせるとか
思ってるのかもしれんけどw
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:07:40.31ID:AvOGs0W7
ペイは遅いじゃん
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:10:02.15ID:cSrwqVaa
日本以外の東アジア諸国って変に最先端テクノロジーに全振りするところがあるけど
どこも日本以上の少子化に陥ってるのはそれも少なからずあるだろうね。
ちょっと前まで前時代的な価値観が支配的だったところにいきなり割りに合わない
最初テクノロジーがボンってぶちこまれてるもん。
社会に歪みが出てくるのは無論それで歪みを捩じ伏せるから
結果的に問題は何一つ解消されないという悪循環。
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:10:49.87ID:X5ZKxdnJ
中国はまだ民主主義もない一党独裁政権なの?
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:13:32.99ID:0iJosb4E
時代ってなんだ現金があるのに
サービスに幅がないほうが利便性が落ちるだろうが
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:13:35.21ID:W1WlKXyg
資格試験は、クレカ必須だけど、
ペイなんたらという怪しいカードは一切使えないんだが
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:13:50.35ID:C5awWyiz
支那みたいにATMからニセ金が出る国とは違うからな。
 
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:15:52.13ID:tBHYKsRP
社会調査研究センターは10月1日、インターネット調査方式「dサーベイ」による全国世論調査の結果を発表した。
 
岸田内閣の支持率は23%で、前回調査(9月3日)の25%から2ポイント減の横ばい。不支持率は前回比1ポイント増の64%だった。岸田文雄首相は9月に内閣改造と自民党役員人事を行ったが、岸田政権に対する期待が「高まった」との回答はわずか4%で、「高まっていない」が79%に上った。

岸田政権が今月中にまとめる経済対策についても「期待する」は15%にとどまり、「期待しない」が68%を占めた。

岸田政権の少子化対策に「期待する」は14%、「期待しない」は70%だった。
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:17:52.51ID:v2Mi8cI5
だから、来ないで!
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:19:23.35ID:mJVGk7h4
元は韓国について
アメリカもすでにオバマ政権の時に中国政府の元による支払いの申し出を拒絶していたからな
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:20:18.28ID:uXBgP6HF
>>53
固定電話の普及率は低く、
贋札が普通に流通してる
前時代的な環境だったから
早期に携帯電話・スマホが流行し、
銀行を間に挟んだ決済代行サービスが普及できた訳だが
大元の後進性が放置されてたおかげで
金融不安が一層、煽られる事になってんなw
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:23:44.39ID:SorutH4M
他国のようにニセ札の心配がないからな
飲食店は現金を好む
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:24:05.41ID:k7gumzJq
どうして俺らジャップ猿はキャッシュレスが出来ないだろな
先天性の脳疾患なんだろうな
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:24:54.79ID:mJVGk7h4
>>53
>ちょっと前まで前時代的な価値観が支配的だったところ

最近の中国人は急速に文革以前の価値観に回帰している感じがする
帝国主義のほうが合っててラクなのかもしれない
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:25:18.43ID:+vqnurLg
リアルの通貨に対する信用が大部分だけど
日本の場合は客の方が素で暗算したり
自動レジ導入で「おつり」を効率化しているから回りやすい面もあると思う
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:28:00.50ID:fNFfQHau
災害に備えようと思ったらモバイル決済に全ツッコミはできないんだよ
バカチョンはリスクなんてケンチャナヨだし中国も戦車で黙らせればいいからリスク考える必要ないけどな
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:28:53.81ID:mJVGk7h4
ファーウェイの売り込みアル
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:32:36.35ID:p9qM+f8n
未だに現金の店は、手数料が高いのであえて現金に現金にしているだけ。
現金払いに何のデメリットもない。
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:32:54.00ID:GFSeo/Hn
そりゃそうだよキャッシュレス会社の信用が日本円の信用を簡単に越えれる訳ないじゃん
偽札だらけの元と一緒にするなよ
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:35:38.33ID:tNcx8/kt
>>49
写真でも顔認証が通るなら他人の顔写真を持ち歩けば良いだけ。
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:41:31.38ID:xYEvBp4b
↓そう言うんだったら、札束積むなよw

中国の地方銀行で取り付け騒ぎ 顧客の不安解消のため店内に「人民元の札束の山」[10/12] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697102924/
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:45:42.99ID:2rBRoMpu
現金、クレカ、FeliCa(Suica)、NFC、QR決済を使い分けてる。
流石にPayPayやLINE関連、中華系といった怪しい代物は使わないけどな。
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:46:08.94ID:Eyk6iRYY
来なければ済むだろ

俺も大陸には車が空を飛んでても行かないわ

技術発展の前に人があれじゃな
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:51:28.95ID:HXkEK1tL
だってモバイルにしたら中国の詐欺団に全額取られちゃいそう
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 14:56:22.53ID:GE4xUm+u
ほどほどに分散してるのが正しい
決済を業者に全て依存するとか株を全力一点買いするバカみたいだろ
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:02:45.65ID:AQvqTpa1
中国が振りかざした「核汚染水キャンペーン」の影響は、 「振り上げてしまった握り拳」
中国がもくろんだ国外よりも国内で大きな反響を呼び、
中国から日本に大量の迷惑電話がかかる事態を招いた。
中国が公明党の山口那津男代表や自民党の二階俊博元幹事長の訪中を受け入れていないのも、
抗議の意思を示すというよりは、中国共産党や国内世論が硬化しすぎたためだとみられる。
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:04:07.03ID:W1WlKXyg
あーモバイル決済のみか
FeliCa、Suicaは世界一の利用者数だから、モバイル()笑でしかマウントとれんわな
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:05:11.86ID:vkCSrYB5
中国でモバイル決済が広まったのは
政府が利用手数料を強制的に無料にしたからだろ。
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:05:18.90ID:vIUKujfz
日本でもモバイル決済はやろうと思えばできるだろ

モバイル偏重になり過ぎずに選択肢が多いってだけ
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:05:31.17ID:vkCSrYB5
中国でモバイル決済が広まったのは
政府が利用手数料を強制的に無料にしたからだろ。
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:09:26.39ID:0wQcgNcX
中国の電子マネー手数料:0.1%〜0.5%
日本の電子マネー手数料:1.6%〜3.75%
キャンペーンでブーストしているけど、店側はボッタクられて不満たらたらだから定着しない。
ほぼ初期の消費税くらいの金を孫さんや三木谷さんに皆が買い物する度に払っている状態。
実質民間消費税で景気も冷える。
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:09:42.02ID:0wQcgNcX
中国の電子マネー手数料:0.1%〜0.5%
日本の電子マネー手数料:1.6%〜3.75%
キャンペーンでブーストしているけど、店側はボッタクられて不満たらたらだから定着しない。
ほぼ初期の消費税くらいの金を孫さんや三木谷さんに皆が買い物する度に払っている状態。
実質民間消費税で景気も冷える。
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:10:44.01ID:TRiGFzbl
【キャッシュレス決済が!】 中共で「日本人スパイは至る所に」の報道も…訪中日本人が感じた不気味な異変の数々 [10/14] [仮面ウニダー★]

>中国はもう外国人が生活できる場所ではありません。現地に信頼できる中国人がいなければ、
外国人は“行き倒れ”になるリスクさえあります」と、中国出張を振り返る。
 「コロナ前まで、私は中国の決済アプリでキャッシュレス決済を行っていましたが、
今回の渡航では銀行認証が厳格化されて使えませんでした。訪問先の中国東北部でも現金はほとんど使えず、


やばくね?未開の差別土人村な感じ。
国家統制のキャッシュレス社会ってこういうこと。日本人は¥現金持っていても野垂れ死にさせられる
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:11:06.37ID:3jb8Ww9w
小さな商店とか昔からの食堂とかじゃない限り使えるだろ チュンチョンはどこ見てんだ?
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:13:51.79ID:0wQcgNcX
楽天ペイで買い物をすると、払った金の3%位が楽天モバイルを維持・赤字補てんするために払ってると思うと馬鹿らしいだろ。
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:14:06.99ID:v0DTfa18
ポイントに騙される日本人たち、まるで原始人
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:15:25.79ID:sqDzYIMX
電子決済出来ない年寄りを切り捨てずゆっくり時間かけて移行してるんだよ
金がかかる贅沢な方法だから新興国には出来ないだろうね
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:16:11.90ID:kYj1RO2l
偽札が横行してて、もう回収不可能なレベルで現金が信用できない程キャッシュレスが普及すんねんぞ
日本は現金もカードもモバイルのQRもタッチ決済も使えるんだがw
チョンの日本への劣等感と嫉妬心が凄いことになってんなw
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:20:05.83ID:PaQ02GHS
字がきれいかどうかの話してるのにボールペンの自慢されてる感じ
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:20:07.90ID:vkCSrYB5
>>091
ぶっちゃけ、ただの利権ビジネスだからなー
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:22:18.90ID:e51rqN+V
電子決済は株投資ぐらいかな🤔
ネット通販はコンビニ決済だし
日本は個人情報管理システムがEUの厳格さと比較したらとんでもないザルだぜw
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:30:49.04ID:XqKs1h2a
中国と違って偽札がほぼ無いからなw

監視社会である中国のほうが当局の監視がほぼ不可能なキャッシュの方が良いはずなんだけどなwww

全部見られてるぞwww
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:44:17.33ID:eemkQGWa
円にはニセ札がない
街中のATMは破壊されない
現金を持ち歩いても基本的安全
自然災害で通信インフラ途絶の危険性あり

支那とは状況が違う
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:49:15.12ID:PbxHyYnn
中国韓国政府がキャッシュレス化に猛進したのは、異常レベルの脱税と偽札氾濫の対策に迫れていたから
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:55:27.38ID:VMC+37ti
キャッシュレス化のためには一万円札を廃止すべき!とかいう頓珍漢な記事を見かけた記憶がある
現金で問題ないのに、キャッシュレス推進のために現金使いにくくする意味はないだろと思っていた
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:58:48.05ID:F4vHwDFn
中国は贋金ばかりで、まともに通貨が流通出来なかったからなんでしょう
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:01:33.93ID:zEYPhDve
>中国では家で育てた野菜を道端で売る高齢者の野菜かごの辺りにも2次元コードが用意されているはずだ

この二次元コードをこっそと入れ替えて他所に振り込むようにするんだろ、
利点ばっかり書かずにデメリットも書けよなあ。
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:18:40.64ID:639eaZw2
四つめの偽札問題
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:26:57.07ID:oz/GmA48
既に現金は
ラーメン引換券か病院の専用支払いになってるな
そこはまぁ仕方無いにしろ
万札はご遠慮下さいは止めろ
だったらキャッシュレス化しろよ
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:27:12.92ID:KJ26B0db
キャッシュレス決済だとお店が手数料を負担しなきゃいけないからな
日本人は優しいんだよ
田舎には無いけどOKストアみたいに現金なら割引な販売方法が一番良いと思う
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:29:34.99ID:2rBRoMpu
ここだけの話、現金・クレカ・Suica・iDが使えれば十分だと思う。
+αでApplePayとGooglePayとQUICPayに対応してたらかなり便利かと。
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:33:33.93ID:JInMBaSQ
中国のネット犯罪が多いから
2周も3週も回って結局現金が間違いないw
0122◆65537PNPSA
垢版 |
2023/10/14(土) 16:34:03.19ID:KjtPG7Ws
偽札のせいで紙幣使えないだけなのに偉そうに
0125◆65537PNPSA
垢版 |
2023/10/14(土) 16:37:16.02ID:KjtPG7Ws
結局手数料は消費者が負担してるんだから損してるはずなんだがな
0127◆65537PNPSA
垢版 |
2023/10/14(土) 16:39:39.94ID:KjtPG7Ws
でもペイペイ使い出したら便利すぎて、ほぼペイペイで支払ってるがな
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:40:25.35ID:CpmL7wTs
天変地異の直後に使えないモバイルなんて世間知らづのガキの財布じゃい!
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:41:48.59ID:1v9pbUMM
中国が完全に現金を廃止して全て電子決済にしてるならまだ分かるけど、そう出来てない時点で中国も現金を必要としてるはず。

そしてその現金という必要な決済手段が中国では偽札などの横行で使えてないというだけで、単に中国の不手際でしかない。
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:44:49.77ID:LW0msIX9
中国には1万円札(500元札)がないから不便なんだよ
お札の顔が全部同じで見分け辛いし
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:48:27.86ID:hkewBVj3
>>115
【キャッシュレス決済が!】 中共で「日本人スパイは至る所に」の報道も…訪中日本人が感じた不気味な異変の数々 [10/14] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697262361/

戦争にならなくても
外国人排斥の道具に使われてるんじゃ
外資も逃げ出すよなw

後進国の奴等に先進的な文明の利器だけ与えても
ろくな事にはならんなw
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:55:52.89ID:XfcCh8Nb
>>127
ペイペイは外国で使えんだろ
VISAタッチも使えるようにしたことがいいぞ
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:06:49.95ID:OUMlovue
Paypayかなり広まってる気するけど
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:11:02.56ID:ZjP6Mfuo
日本人は現金に信頼があるのよ
ATMから偽札が出てくるような国とは違う
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:21:52.78ID:YKt40q9O
4年ぶりに渡航した中国は「デジタル・ガラパゴス」だった
Jul. 18, 2023
https://www.businessinsider.jp/post-272781
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:26:46.31ID:IbAHQyGG
中華決済システムなんて信用できんわw
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:54:10.87ID:eilIH5nS
>>1
現金決済って、日本みたいな技術革新を順番通りにやっている国では、遺物や化石がどうしても残るんだよ。
電信柱がなくならないのもそういうことだろ?
チャイナは俺達はデジタル決済だぜと自慢しているようだが、
つまり、つい最近まで後進国だったと言っているようなもんだからな。
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:05:01.63ID:1v9pbUMM
>>142
あとダーっと札の数数える計数機も途中でちょいちょい札をこっそり下に落として中抜きするギミックとかあるのテレビでやってた。

現金決済の何もかもが信用できんw
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:14:00.24ID:zrb+QNKk
>>1
中国では偽札が蔓延してるから現金取引無くしたいだけ
何故そうなるかというと硬貨も紙幣も偽造防止技術が無いから簡単に偽札が作れちまうんだ
日本は凄いよって記事だねこれ
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:14:55.19ID:1v9pbUMM
>>144
本物より安価かつ大量生産が可能で見た目も区別できず専用の判別機を使わないと真贋すら分からない即死偽玉子!とか、しょーもない所に無駄な天才っぷりを発揮するからね中国人はw
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:20:24.44ID:lal+zlZd
貧民チョンモはあぼーんで良いな
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:22:25.88ID:6fZMZEfc
いや、厳密に言うと貯金はあっても1円も使わずに墓まで持っていけると信じてるアホが多いから年取ってから詐欺られたり死んで国に持ってかれるんだわな、本当の貧乏人も腐る程いるからモバイル決済とか無縁だし良くてチャージ式のプリカが精一杯
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:25:55.64ID:skVrbw+v
AIIBと同じ。
中国や北チョンのマネーロンダリングの抜け道になりそうなキャンペーンはシカトでおk
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:44:49.38ID:C6B4hnf6
>>1
日本は銀行が偽札を客に渡さないから
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:49:36.85ID:IcW9B4+R
QRコード決済は電子決済の中でも遅れた方式で、むしろ恥ずかしいw
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:50:55.50ID:HnTVLU7y
小店舗ほどキャッシュレスやろ、毎日お釣り用意するとかやってられない
QR決済もJPQRで一本化できるし
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:00:38.41ID:7tvNBUzj
>>1
でも銀行の取り付け騒ぎのときには
見せ金を積んで見せたんだよなw
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:01:16.62ID:iOestY2z
別に偽札問題が無い北欧でほとんどキャッシュレス決済になってるんだから国の事情の違いだよ
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:06:46.34ID:ATquOtVX
EV同様、モバイルと現金のハイブリッドでいいんだよ日本は。元と一緒にすんなシナ人
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:25:15.71ID:MaCb8tlX
バーコード決済ってメンドクサイと思うんだが
おサイフケータイならオッケー
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:44:48.53ID:X38mKKAj
お札が一番だよ
銀行の現金引き出し機から偽札が平気で出てくる
それが支那の日常
おっかなくて札は持ってられねえよな支那人は
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:52:13.95ID:ca/5VpyD
何にいつ金をどれくらい使ったのか
全部国に把握されるのが嫌なんだよ
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:59:33.64ID:h8GineGh
偽札大腸菌
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:06:07.41ID:+rUH5lon
支那はニセガネだらけの後進国だからな
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:06:14.83ID:+rUH5lon
支那はニセガネだらけの後進国だからな
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:28:09.92ID:m1RKXFwQ
支那人少し前までは人民服着て自転車乗ってたんだ
何も無いところに社会を構築すれば最新型になるだろ
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:34:52.23ID:kcZqnmyE
先進的とかそう言うのではなくて
好き嫌いとかで使ってる
そう言う事ができる国
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:41:04.31ID:rLN2H/0Q
海外のモバイル決済でチップはどうしてんの?
店で担当店員を把握して後で給料に乗せて渡すのか?
それともチップは別に現金を用意しないとならないのか?
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:46:14.87ID:+IC3FRMm
今年になってからクレジットカード主体で決済してたら、現金を使うのはスイカをチャージするか飲み会の割り勘か、クレジットカードに対応する気のない医者にかかるときだけになったけど。もう充分にキャッシュレスになってますよ。
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:46:16.41ID:+IC3FRMm
今年になってからクレジットカード主体で決済してたら、現金を使うのはスイカをチャージするか飲み会の割り勘か、クレジットカードに対応する気のない医者にかかるときだけになったけど。もう充分にキャッシュレスになってますよ。
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:46:25.04ID:+IC3FRMm
今年になってからクレジットカード主体で決済してたら、現金を使うのはスイカをチャージするか飲み会の割り勘か、クレジットカードに対応する気のない医者にかかるときだけになったけど。もう充分にキャッシュレスになってますよ。
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:50:28.24ID:jnt481LB
日本も反省しないといけない。
将来コンビニや飲食店が無人店舗化や自動ロボット化する社会に移行するには
国民総キャッシュレス化が必要。
今から現金税を導入した方が良い
0187たいぞう ◆6YtHw9Csqs
垢版 |
2023/10/14(土) 21:03:32.85ID:MoceF52t
>>1
あなたの国では地方政府レベルで偽札刷って紙のお金の
価値が無くなったってだけの話でしかないでしょ?

同列で比較しないでくれる?
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:14:48.35ID:udzsFVJd
中国の農村部やウイグルやチベットでも使えるの?
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:18:05.63ID:u72NZ3Fm
>>1
当たり前じゃん日本は貨幣に信用があるからな

中国みたいに、ATMですら偽札が出てくるレベルじゃないんだわ
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:55.78ID:6a76/2Pw
中國ではATMから偽札は出てくるし
金の延べ棒も錆びるらしいからなぁー
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:21:11.86ID:6a76/2Pw
中國ではATMから偽札は出てくるし
金の延べ棒も錆びるらしいからなぁー
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:30:23.41ID:J/7bURB5
日本のバブル期の不良債権が100兆円で中国の不良債権は恒大グループだけで一応明らかにされてるのが1600兆円
今は未だ破綻処理にいってない段階だからとりあえず見た目の決済業務はできてるようだがどう考えても
中国国内の金融システムが吹き飛ぶのは間違いないだろうそうなると物々交換か他国の金融貨幣を決済手段として
使うしかなくなる
つまりは中国のキャシュレスはそのものがレス(ロスト)する事になる
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:40:05.95ID:keSVpDfQ
現金ないと電気が死んだ時が困るからなあ
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:42:33.82ID:YqEho66h
ネトウヨおじさんはクレカ審査通らないからなあ
ほんと悲しいね
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:55:22.97ID:XJCyw2wv
コンビニで列ができてるのに小銭を探すのに時間がかかってるアホはイラつくな
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:06.65ID:YKt40q9O
韓国の貧乏人はデビットカードらしいよ。
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:27.12ID:b8yQ6GuC
つーか中国はQR決済(しかも日本発)でドヤっているのが恥ずかしいわ
ICの方が便利だし
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:00:27.24ID:hKWaVmn9
中国はワイヤレス決済、スマホ決済、コード決済が発達したけど、
肝心の「元」が紙くずになってしまいましたね。

中国共産党独裁政権に、預金引き出しとか勝手にストップされるんだろ?
中国人民は幸せだな
習近平の新大躍進政策で世界最高の国になったね

日本の安定と富みに揺るぎは無い
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:03:47.11ID:lOxzLJ2B
こういうのは中国と言うか独裁国家の方が速い。
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:14:48.93ID:5BbtWcVf
しなくていい。

振り込みも出来ない銀行は信用ならん。
0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:26:13.44ID:gXK6EdTU
現金持ってると身の危険があったり偽札が横行してる国でもないと普及しないよ
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:32:13.80ID:eilIH5nS
>>1
チャイナの場合、日本並みの貨幣社会が来る前にデジタル決済が始まっただけの話。
アフリカ各国なんかも固定電話の前に、スマホが利用されるようになったのと同じ。
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:43:08.41ID:UX7JLT9E
G7どこでも似たようなもんだろう。歴史のある国ほど現金もまだまだ現役。
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:27:10.82ID:7YhV9OBm
まぁ、何かトラブルが起こってからパニクれ!
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:38:14.33ID:cwKWVwZr
銀行窓口ですら贋札出てくるくらい現金に信用がないからキャッシュレスになっただけ
高額紙幣の百元札なんて本当に贋札まみれで誰も信用してないからね
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 00:45:54.12ID:YTqf7g/p
日本人に対して「現金を払う」という物質的な行為をしたくない、という心理もあるんじゃないかな
日本製品は喉から手が出るほど欲しいけど、金を払ったら負け
電子決済ならその気分もいくぶんか緩和される
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 01:37:08.90ID:vVHgK/5t
三菱銀行のネット払い込みが2日も出来なかったり
デジタル完全移行はやめた方がいいね
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 01:42:37.50ID:rxOWJDHu
サーバーがやられただけで日常生活完全ストップだからな。
北朝鮮に対峙している韓国とかどうすんだろ?
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 01:44:10.13ID:YCmekeQa
>>1
中国も北朝鮮も日本の電子化を手ぐすね引いて待ってる感じがするなwどっちも金がないから見えない所からチューチューしたいんだろw
電子化の遅い理由は慎重さもあるんだろうが・・・このまま日本はアナログで行った方がいい気がしてきたわw
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 01:49:53.85ID:z2iW0lLm
いや、今はPayPayやら使ってる奴ばかりじゃん笑
韓国なんかよりは余程普及してるだろ
あいつらのキャッシュレスは通過危機 で事実上のデフォルトした時に普及させたクレカだからなww
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 01:55:09.88ID:4P8Tw7JT
フリーのwifiスポットの残骸が
通電したまま置きっぱになってる店
結構有るよな。
たまに電波掴まされてて
会計の時に画面出なくてイラっとする
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:04:58.96ID:IA/BXZJe
日本人に食べてる食品を知られたら
工場に毒を盛られかねないからなあ
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:16:44.58ID:o5svvXFR
だって中国は現金の信頼性ないからアプリのほうが信用できるし導入するだろうけど、日本じゃ現金が凄く信用できるから使用料とかのコストかけるの嫌じゃん?
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:18:15.46ID:TqZFU6hp
まずモバイルでないと決済できないという時点で不便極まりない
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:19:34.90ID:cNQVgzpa
>>1
そもそも世界初のモバイル決済は日本なんだが。2004年には有った。
単に中国はニセ札対応でモバイル決済が、日本もモバイル決済は普及しているが、災害やサイバーテロ対応で、現金決済も平行して使っているという話。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1193472.html
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 02:26:18.29ID:rxOWJDHu
日本は現金、スマホFeliCa、QR、NFCコンタクトレス国際ブランドクレカ、FeliCa電子マネー(Suicaなど)が主流。
韓国はサムスンペイMST方式で磁気が主流。
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 03:15:06.32ID:ALpSznhi
未だに民衆主義や言論の自由がない国に言われてもなぁ
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 03:15:17.88ID:ALpSznhi
未だに民衆主義や言論の自由がない国に言われてもなぁ
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 03:15:21.03ID:ALpSznhi
未だに民衆主義や言論の自由がない国に言われてもなぁ
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 03:39:04.43ID:M7BkrkZy
じゃいですぅー
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 03:43:17.75ID:14lHaHNq
危機管理の観点からも現金との併用で何の問題もない。
これは国がそれこそデジタル庁が自前の手数料なしの電子マネー決済システムを経済インフラとして作らないと。
そういう利便性の向上のための国家規模でやるべき事業のために高い税金を払ってるんだけどね。
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 04:13:20.58ID:n8BPrIrR
韓国の決済は、NFC・EMVじゃなく、KLSCという韓国独自規格になり、ますますガラパゴスになるようです。


韓国の決済市場がガラパゴス化する理由
2022.5.6

 韓国でアップルペイができない1次的な理由、NFC決済機があまりないからです。 現在、韓国はICカードを主に使いますよね。 このICカードを接触式といいますが、NFCは非接触式です。韓国では非接触式は主流ではありません。

 アップルペイはEMVというビザ、マスターカードが作った規格を使いますが、これをもし搭載して非接触式で決済をすると、この規格を作ったビザ、マスターに手数料を払わなければなりません。 しかし、国内ではどうせEMVを使わなくてもいいので、手数料を払うことなく、この機能を搭載しなければいいわけです。 皆さん、海外の決済カードを持っていますよね? これにはEMV規格が入ります。 だから、私がアメリカに行ってカードを撮って決済できたわけです。

 国内ではKLSCという独自規格を作りました。このKLSCが今年から試験事業を行います。EMV規格を使いますが、正確にはEMVではないので、韓国内ではカードを撮って決済できますが、海外ではできないシステムです。

 EMVをサポートしない国は永遠にApple Payが使えないのか? 日本の場合、フェリカ規格を使います。KLSCのようにEMVですが、少し規格を変更したものですが、日本ではApple PayがこのFelicaをサポートします。これがなぜ可能だったかというと、まず日本の人口が韓国の倍で、iPhoneのシェアが半分以上です。そして最も重要なこと、日本の決済市場は韓国に比べると本当に時代遅れでした。システムがないのではなく、文化がなかったんです。 日本でもカードは使えますが、現金で購入する文化がありますよね。 現金しか使えないお店がとても多いです。 決済システムのレベルは発展途上国レベルとも言えます。 そして一人当たりの消費金額は大きいです。経済規模は先進国なのに、決済方法は過去のままなんです。 アップルからしたらどうでしょう?食欲をそそりますね。 これに対して、韓国は決済市場がすごく発展しています。 みんなカードを使います。iPhoneのシェアも20%くらいです。 アップルからすれば、そんな市場です。 先ほども言いましたが、企業は利益を追求するものです。 カード会社もアップルも同じです。 だから、わざわざ苦労する必要はないかもしれません。

 さて、これから韓国のカードもタッチして決済されるようになるでしょう。 KLSC方式ですね。 ところで、これからiPhoneだけ持って韓国に来る外国人、困りますよね。 残念ですが、これは国家的に損をすることになるでしょう。 あまりに優れた独自のシステムを持っているとそうなる可能性、高いです。
https://byline.network/2022/05/06-67/
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:06:24.41ID:rhtUkUoz
>>1
>中国では家で育てた野菜を道端で売る高齢者の

これこそが後進国だろw
60過ぎると警察とイタチごっこで違法路上販売しないと生きていけないんだから
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:32:44.40ID:9eRFkvMO
自分はほとんど現金払いだな
買い物も買うものメモしてから行くし今は精算する時だけお客に任せてるスーパーやコンビニもあるし
小銭も必要最低限、常に取り出しやすいように小銭入れの中で並べてる
流石にレジが混んでる時はお札だけサッと出すよ
反対にスマホ決済してる人も現金払いはモタモタとか言ってるの一部いるけどスマホ決済もチャージやら不足やらボケーっとやってるの結構いるぞ
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:09:31.38ID:EEkTUyl7
QRコード決済ってクソ怪しいから使わない。
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:19:17.12ID:Ul5Hvlme
>>1
日本円をデジタル化して元に取り込むハゲの工作はバレてんだからもう諦めればいいのに
中国経済完全崩壊中だし基軸通貨なんて中国には無理に決まってんだろ
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:22:19.69ID:vWd1LNlk
<丶`∀´> この前コロナワクチン打ちに行ったとき、マスク忘れて薬局で買って来い言われたニダ
現金持って無くて、スーパーのカードしか持って無くて、恥書いたニダよ・・・。現金必要ニダw
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:09:06.29ID:b+lPHxEl
中国は決済システムがガラパゴス状態で旅行者には大変不便な状況
日本ならスマホにSuicaのアプリさえいれとけばほとんどの場面で苦労せずに済む
0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 14:11:27.35ID:cvBqbIQJ
現金が無いと風呂桶に札束いっぱい入れて
両手に美女をはべらかす
あの金運の広告が出来ないじゃないか
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:40:12.44ID:WN2x5ZVL
この件で遅れてようがどうでもいいわ
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:00:44.50ID:/hS/8hEw
>>255
あれ優位誤認だか詐欺だかでもう出来なくなってるぞ。
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:24:34.68ID:QgTIF0xa
>>250
欧米からの旅行者には不便が無いようになってるらしいが
日本から旅行や出張に行くとあっさり詰むよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況