X



韓国「電気自動車の中古車価格」どんどん下がる。EVの不人気が明らかに [11/3] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/11/03(金) 10:52:50.04ID:KGI4yMmz
そろそろ韓国の皆さんも気付いたのかしら……という話です。

Money1でも散々ご紹介してきましたが、韓国の皆さんは「電気自動車強国」と誇るものの、「実は電気自動車は不便だ」ということに薄々気付いています。

なにせ休暇シーズン(特に冬)になると、サービスエリアの給電器を目指して高速道路でレースになるぐらいです。「あ、あれは電気自動車だ! あいつよりも先に着かねば!」という具合です(本当です/以下の先記事参照)。

https://money1.jp/archives/98494

また、謎の急発進事故、火事なども起こるため、薄気味悪く思う人も少なくありません。

このような積み重ねが効いたのでしょう、韓国内で電気自動車の売れ行きが鈍ってきました。韓国メディアでは「買いたい人はみんな買ったのだろう」という推測が披露されていますが、それだけではなく、「なんか不便だぞコレ」が積み上がったせいかと思われます。

実際、電気自動車の中古車価格もダダ下がりなのです。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/11/sozai_1951.jpg

↑中古車販売サイト『encar』/スクリーンショット

韓国メディア『韓国経済』が『encar』のデータを基に報じているのですが、「国内で発売された740種の車両」を対象に相場を分析した結果、中古電気自動車価格の下落幅は、

07月:0.2%(平均/以下同)
08月:0.9%
09月:1.7%

と集計されました。

10月は2.5%まで下落幅を拡大するだろうという観測が出ています。

中古車価格なので、発売されてから時間がたてば下がるのは当然ではありますが、『encar』によれば「中古電気自動車の相場変動幅はハイブリッド車より大きい」とのこと。

以下の車種は下落幅も大きいとしています。

『Tesla model3』:-5.2%
『Genesys G80EV』:-4.7%
『IONIQ6』:-4.7%
『Polestar 2』:-9.8%

人気車種ではありますが、中古車価格は下落方向です。

同サイトが09月に、ハイブリッド6車種と電気自動車5車種を比較した結果、中古ハイブリッド車両はほとんど相場の下落幅が小さく、中にはむしろ上昇するモデルもあった――とのこと。

『ザ・ニューサンタフェ ハイブリッド1.6』の09月の相場は、前月比で0.29%上昇、『カムリXV70 2.5 ハイブリッド』は同期間に前月比3.94%上昇した模様。

これは、韓国でハイブリッド車の人気が再燃しており、新車を注文しても「入手できるのは1年後」という状況になっているのも原因の一つでしょう。

――というわけで、電気自動車強国とやらの韓国の皆さんも気付いたのかしら――な状況です。

(吉田ハンチング@dcp)

https://money1.jp/archives/115693

【韓国】 売れ行き振るわない電気自動車、納車まで1年待ちのハイブリッドカー [10/30] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698643094/
「嵐が押し寄せる」というEV市場…韓国現代自動車、戦略に変更なし [11/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698910164/
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:30:17.09ID:/C5JTkYR
>>345
違うぞ
おまえ、教養が無いなあww
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:30:39.95ID:hR0LXP34
中古車は解体して再利用したら?
0350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:31:05.26ID:/C5JTkYR
>>346
可燃性の材質で危ないよなあw
馬鹿じゃかろかw
0351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:31:10.85ID:nBymbHry
>>345
お前アホ過ぎるぞ。
単なる重しにしかならないって言ってんの
0352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:31:39.06ID:RMUzS17o
>>317
一括管理なら回収したバッテリー分解して中のヘタったセルだけ捨てて再生して使うってことがサイクルとして成り立つけどね
バッテリーがへたるっていっても中のセルの数本がだめになるだけで大半は8割型性能保った状態だからだめになったの抜けばそこそこ使えるバッテリーにはなる
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:32:25.69ID:HBDZbNnd
こいつらが環境なんて気にする訳無いじゃん
ウンコ食える人種だぜ?
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:32:30.97ID:Hy9CmzuH
>>1
アイオニックて6発売されたんだ
アイオニック5は衝突3秒で炎上して焼死せしむて今や伝説だからな
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:32:36.10ID:ASxe4gf9
>>345
重くはならない。リサイクルもされずただの重量物になるだけという話
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:32:49.08ID:as0bZnvf
>>352
据え置きのバッテリーとかにすればいいでしょうね
0357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:32:56.97ID:kPntv81+
そういやトヨタが、趣味で木製カローラを作ってたな
時速50kmしか出せないとか
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:33:54.53ID:/C5JTkYR
>>356
火災の危険性が増すだけだ
0359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:34:38.82ID:as0bZnvf
>>350
環境に悪いプラスチック使い続けるのよくないから代わりに木言うてる
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:34:59.16ID:nBymbHry
>>356
はあ?据え置き?さっきから何言ってんだ?
0361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:35:19.60ID:kPntv81+
>>356
リチウムバッテリーってぶつけて一旦燃えたら、簡単に消せないんだよ
だからぶっ壊れないように、頑丈にシールドしてる
簡単に交換できない
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:36:06.93ID:nBymbHry
>>359
木が燃えてもCO2って出るんだけど。
0364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:37:47.75ID:/C5JTkYR
>>357
日帝が四式戦を木で作って大失敗しとるw
作ってみたら17%も重くなった上に強度不足で飛行中にバラけるという体たらくでw
0365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:37:59.95ID:kPntv81+
>>359
だからバッテリーだって環境に悪いって
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:38:32.49ID:/C5JTkYR
>>359
木を切ったら環境破壊じゃねえかw
脳みそ付いてんのかw
0368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:38:48.98ID:RMUzS17o
>>356
リーフだったかが回収したバッテリーから良品だけ抜いて再生したので交換すれば安くできますよみたいなことやってたな
簡単にセルが取り出せるならそれでいいと思うが中古だから良品っていってもいつバッテリーがへたるかは博打にはなるわな
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:40:05.61ID:kPntv81+
>>359
木だって住宅とか他の用途に使うから、値段高騰してるんだよ
0373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:41:57.38ID:as0bZnvf
>>367
前提としてプラスチックはあかんてことは認めてもらえますよね?
私は木がいいと思いましたが別のなにかあるならそれでもいいです
0374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:42:04.47ID:kPntv81+
>>372
ラジコンって高速で走らせてると、すぐバッテリー切れるんだよな
子供でもそのくらい、経験的に学んでるのに
0375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:42:09.40ID:+rSrHDd2
少なくともテスラバブルの終焉は見えてるよね
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:42:28.48ID:/C5JTkYR
車を木で作ろうとしたら、一体どれだけの木を切り倒す事になるのか、考えてみたらよかろうもん
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:43:16.78ID:/C5JTkYR
>>373
いいや、認めん
プラスチックの利点を覆す材料はない
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:43:39.51ID:bWRBhKs4
>>373
前提としてプラスチックがいけないってのか頭悪いとしか
お前の使ってるスマホはプラスチック使ってるぞ?
更に言うならば木がいいとか思ってる時点で、頭が悪い
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:44:28.85ID:8NDBffL8
>>179
バイオエタノールやな、それ

第二世代なら、雑草から作れるから食糧問題にならないし
エタノール取った後のセルロースが家畜の餌になるしで
いいことずくめ
0380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:44:50.02ID:kPntv81+
>>373
だが断る
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:45:09.59ID:/C5JTkYR
>>378
木綿や絹以外の衣服もみんなプラスチックだしなあ
プラスチック無しの生活が可能なら、やってみればええんやw
メガネのレンズだってプラスチックやしのうw
0382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:47:29.90ID:nBymbHry
>>373
お前頭悪いって言うか、境界知能の疑いあるぞ。あまりにも会話が成立しない。
20歳超えてそれなら病院で精密検査を受けることをおすすめする。
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:48:19.31ID:/C5JTkYR
>>382
もしかしたら、脳がプラスチックでできているのかもw
0384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:48:23.20ID:RMUzS17o
>>369
バッテリーシェアして管理する会社が最低何割っていう性能保証すればそれはそれで相応のコストで済むなら納得して使うやつはいるでしょ
自分所有で毎回フル充電で使うわけじゃないしスペック表通りの性能が出てるのなんて新品から1年位だし
交換スポットがガソスタ程度にあればそんなもんだで回せると思うよ
簡単にバッテリーが交換できるようになってるってのが前提だけどな
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:51:57.84ID:rtAQ+k/O
謎の急発進事故が多発してるのが全てだろ
韓国製EVなんて怖くて乗れん
0386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:52:26.89ID:kPntv81+
>>384
今のバッテリーってメーカーごとに規格を合わせてないし、そもそも交換できるような方式にすると
車体下部に設置が困難になるし、トヨタに苦渋のまされてきた欧米メーカーが日本の規格に乗るわけがないからな
0387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:52:37.37ID:/C5JTkYR
>>385
絶叫マシンとしては極めて優秀w
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:53:57.04ID:kx/6/fN5
ナマポネトウヨは自動車禁止だから
心配しなくていいぞ
0391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:57:14.08ID:/C5JTkYR
>>390
EV推進派は、環境破壊活動家やw
0392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:57:26.09ID:nBymbHry
>>388
お前は早く仕事探せ。いつまで親のカネでガチャやってんだよ、トシヲ
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:00:03.61ID:hR0LXP34
作る前に判らないとだめだよね
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:00:50.67ID:tkM4B4Pf
>>393
パンジャンドラム「まったくだ」
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:13:20.27ID:S5HamA3N
トヨタも数兆円EV投資するからEV化は避けて通れませんよ
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:13:32.65ID:wJ3+3Ivg
>>384
人力で交換可能なバイクでは一部成功してるけど自動車だと交換に要するバッテリーがデカくて重すぎるのが問題だね
今迄もバッテリー交換式はいくつか登場してるけど設備投資が大きい分値段が高くて見向きもされないとか共通規格化で皆似たり寄ったりになってメーカーの独自色も消えるし難しいよ
もっと高密度なエネルギー媒体が開発されないと厳しいと思う
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:14:07.14ID:tkM4B4Pf
>>395
そして「今」EVを買うメリットが皆無だ、って話だな
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:16:14.78ID:S5HamA3N
アラブの国から買うガソリンから日本は離れないと
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:16:51.12ID:tkM4B4Pf
>>398
20年後くらいには離れるだろうね
で?
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:17:23.13ID:UoRGS0Ak
フル充電が10分で出来るようになったら買うよ
0401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:18:16.19ID:tkM4B4Pf
要は「早めに買うことの利点」が何もないんだよ、EVには
0402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:19:07.74ID:6htodogC
>>400
それはそれで怖くね?
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:21:09.60ID:ZN8bWQFb
>>398
ガソリンだけ買うと思ってるの?
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:23:07.03ID:RMUzS17o
プラスチック否定して木がいいって言ってるキッズはアメリカ行ってアーミッシュのコミュニティで何年か暮らしてみればいいと思うよ
現状プラを木とか自然素材から作った樹脂で置き換えるとしたら石油使う以上に環境負荷高くなるがそれは許容できるのか?
今でも毎分東京ドームより広い面積の森林が消失してるっていうのにそこにプラスチック使用分の樹木消費をプラスしたらヨーロッパの森林がなくなった以上のスピードで樹木がなくなっていくぞ
現代文明を木で支えるなら植林程度じゃ追いつけないだろうな
普通の樹木が竹並みの成長スピードならなんとかなるけどそうじゃないし
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:27:15.29ID:tkM4B4Pf
>>404
杉は成長スピードが早いんだよな
だからたくさん植えられてきた

で、いまは花粉症で嫌われている、とw
0406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:28:55.24ID:RMUzS17o
>>400

今でもできるよ
一回にかける電圧高くすれば充電時間は短くできる
高電圧かけるとバッテリーの寿命が極端に短くなるし高電圧に耐える半導体とか電子部品が必要になるからコストも上がるが
バッテリ充電可能回数が数十回程度に低下するのが許容できるならどうとでもなる
あと事故ったときヤバい
0407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:30:47.16ID:hR0LXP34
電池がまだ全然駄目なんだろう、
車体が相当重いんだよね?その重さも電池が動かす(モーターだけど)
軽ければその分距離を稼げる、そこまで行っていない
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:36:11.09ID:MAiSqbAk
馬鹿が玩具で遊んでるだけだろ。
0409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:37:41.53ID:60MnIXxP
全固体電池だったら15分って試算じゃなかったっけ?
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:41:16.83ID:wJ3+3Ivg
>>407
現状EVの稼働距離増やせば増やす程重くなるけどそれに応じてタイヤから出る粉塵も多くなってるし逆に汚染増やしてない?っていう指摘は出始めてる
ガソリンや軽油を代替出来る程の技術革新は進んでないから選択肢の1つに過ぎないね
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:46:37.20ID:RMUzS17o
ガソ車並の性能求めたら車重が重くなるしかないっていう致命的な欠点抱えてるから全然エコじゃないのよね
あと電気作るのも風力もソーラーも力不足だから火力とか原子力みたいなエコじゃないものに頼らないといけないし
ギリギリ水力ならエコと言えないこともないけど自然破壊する環境負荷は半端ないし
0412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:47:16.79ID:inOc0hzz
>>400
1000V 100Aくらいの電源が必要かな
0416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:56:32.18ID:TjhuLV9H
エネルギー密度がガソリンとバッテリじゃ比べ物にならんのだから、クソ重くて充電しなきゃいけないEVがつかいものになるわけないんだがな
0417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:56:39.27ID:TjhuLV9H
エネルギー密度がガソリンとバッテリじゃ比べ物にならんのだから、クソ重くて充電しなきゃいけないEVがつかいものになるわけないんだがな
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:57:29.28ID:JRYFZsvq
>>401
まだ技術的に開発途上のまま、
見切り発車で販売されたもんだしな

突如、火を噴いて一瞬で800℃まで加熱されるとか
いきなり一切の停止操作を受け付け無いまま
瞬時に暴走して188km/hまで加速とか
従来型のガス車なら全車リコールされて当然の代物が
当たり前に市中を走行してる方がおかしい
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:00:54.80ID:EE/fS4bz
>>415
ちうごくが余計なマンション建てない方がよっぽど地球に優しいだろうね
0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:03:47.61ID:HwsMTn4n
>>415
EVがもっと長期間の使用に耐える物なら
従来のガス車の様に先進国から中古車が輸出され
それに置き換わっていく事も期待出来たんだろうが
バッテリーの寿命が精々、3年程度で
交換しようにも、それだけで下手な新車より高く付くんじゃ
普及も進まんしな
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:05:55.03ID:yhsP6utj
需要が一巡したw
本命のトヨタ待ち
0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:18:31.42ID:OX/wikr0
>>418
そりゃあ、日本のHVにどうしても勝てない欧州が、対抗する為に出したクリーンディーゼルの詐欺という「犯罪」が明るみに出て、それを誤魔化して逃げる為にHVでもクリーンディーゼルでもない何か別のクリーンカーというだけの理由でEVに咄嗟にしがみついただけの話が発端だから。

もとよりEVが優れてるわけでも環境に良いわけでもなかった。もしEVの方が良ければ欧州も最初からクリーンディーゼルなんてやらずに直接EVに行ってた。

根本から嘘に嘘を塗り固めてきた話がいよいよどうにもならなくなって行き詰まったのが今。

で、結局日本のトヨタがEVまで持っていこうとしている。

ちなみにクリーンディーゼルも詐欺無しのやつを日本のマツダにモノにされてる始末w
0424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:23:48.20ID:/kvYxZ7I
韓国で発明された室温超電導物質を使えばEVの問題は全て解決できるってことを知らないバカが多すぎる
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:27:22.54ID:WTN89SU5
>>424
発明はされなかったw
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:39:44.33ID:rIIgl6az
2台目の軽に日産のさくらだっけ?あれとかならEVもアリだとは思うが、普通に使う車にEVは無いわ
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 00:48:30.89ID:rIIgl6az
>>430
まあそれはそう
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:10:19.69ID:D5u+2xej
LK-99とか釣りにしてもレベルが低すぎるww
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:10:20.20ID:kx2A9bAN
電池の性能はずっと上がっていくわけだから

そのうちEVになるのは間違いない
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:15:25.24ID:koGWVCeE
EVはバカが買うもの
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:29:24.48ID:odPDlPYX
EVの中古なんて資産価値ゼロだろ。どれくらい乗れるかはバッテリー次第。
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:40:47.36ID:+3CNBm4j
>>429
町中ちょい乗りならトヨタのコムスでいいんだけどな
あれもコンパクトに作りすぎて必要なところまでスポイルしちゃってるからいまいちプッシュしきれないのよね
軽自動車と原付きの間をEVでってのはなかなかいいところ突いてると思うが
ミニカー規格を普通免許の下の小型自動車免許としておいて16歳から乗れる免許作ればもうちょい普及しそうだが
中型免許作るくらいならそっちのほうが有益
0438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:49:07.79ID:R8O4rDDF
>>424
LK-99と番号が飛ぶのはこれ以上の物は絶対に作れない究極の超電導物質だから
その気になれば航続距離1万キロのEVも作れてしまうという怪物
半減期5時間
ニッポン、終わったな
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:51:13.83ID:WxX/wSnj
>>218
駐車場やトンネルの入口に「朝鮮お断り」の警告看板が付く日は近い
0440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:54:47.67ID:R8O4rDDF
>>434

>>416 参照
物理的真実を変える事は誰にも出来ない
電池を使う方式は本質的に劣っている
0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:11:40.65ID:/bZQCtQe
>>438
1999年に発表したから99
20年以上国や企業から開発資金騙しとって
国内で稼げなくなったから一発打上花火したが
速攻バレてトンズラアンニョン
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:16:48.21ID:XKsXlhYC
バッテリーが、
 もっと軽くて小さくて充電速度が速くて、
 値段が安くて、
 ヘタっちゃう事が無くて、
 廃棄物の処理に問題が無ければ、
買うかなぁ・・・
0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:17:30.71ID:Aw4Tw6kI
さすが先進国の韓国の中古車。しかし中国では補助金で製造EVが大量生産し流通されなく、廃棄。
新中古車EVも売らないで廃棄。
テスラ中古は誰がかうのか?
頭が良い中国人ならではの発想で全てデータから消すは、co2関係なくエコのEV自然エネルギー発電ですw
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:35:48.31ID:XKsXlhYC
中古車に、ガソリンエンジン移植する仕事とか出来たりして(笑)
0446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:46:51.84ID:R8O4rDDF
ガソリン車なら、5分で給油出来て500キロは楽に走れる
寒冷期も安心して走れるし、中古市場への売却もスムーズに出来る

同じ事(5分充電、500キロ走行)がEVにも出来るようになったら、その時はEV買ってもいいぞ
そうなるまでは少なくとも日本の正直な消費者は買わない
不便だからな
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/11/04(土) 03:03:56.18ID:/fOP/ByY
>>176
日本語では区別して云うけど
英語じゃ全部ケロシンだな
ジェット燃料・灯油・ディーゼル燃料(ガソリンスタンドではディーゼル燃料と云うが)・オイルライター用燃料・ランプ用の燃料・クッカー用の燃料、等々

厳密に云うと少しずつ違いはあるけど
原油の分留で出てくる温度帯はざっくりほぼ同じで、特性・成分もほぼ同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況