【ソウル聯合ニュース】韓国即席麺の海外での人気の高まりを受け、韓国食品大手の農心、三養食品、オットゥギの
7〜9月期の業績が前年をはるかに上回ったことが分かった。

https://img1.yna.co.kr/photo/yna/YH/2023/11/14/PYH2023111414250001300_P4.jpg
ソウル市内の大型スーパーで販売されている即席麺=14日、ソウル(聯合ニュース)

 農心が14日までに公開した7〜9月期の連結決算(速報値)によると、
本業のもうけを示す営業利益は前年同期比103.9%増の557億ウォン(約63億5800万円)だった。
売上高は8559億ウォンで5.3%増え、純利益は76.9%増の500億ウォンだった。

 同社の関係者は「米国、中国など海外法人の営業利益が約200億ウォンで、国内法人の輸出利益を合算すれば
7〜9月期の営業利益の半分以上を海外事業で得た形」と話した。

 農心は米国での事業が成長傾向を示している点を踏まえ、米国に新たに工場を設立する計画だ。
昨年、第2工場が完工して供給量を増やしたが、早ければ2025年にも第3工場の着工を行う。

 三養食品の7〜9月期の営業利益は434億ウォンで、前年同期比124.7%増加した。
売上高は3352億ウォンで、四半期ベースで過去最高を記録した。

 売上高の約72%に当たる2398億ウォンは海外事業によるもので、
四半期ベースで海外事業の売上高が2000億ウォンを超えたのは今回が初めて。

 三養食品の今年1〜9月の売上高は8662億ウォンで、「年間売上高1兆ウォン」の目標を達成するとみられる。

 三養食品は主要製品の輸出増を受け、2025年に慶尚南道・密陽に第2工場を建設する予定だ。
同社は現在、輸出する製品を全て国内で生産している。

 オットゥギは7〜9月期の営業利益が830億ウォンで前年同期より87.6%増加した。
売上高は9087億ウォンで10.6%増えた。

 業界関係者は、輸出好調の背景には韓国コンテンツの世界への拡散があるとみており、この傾向は当分続くと考えている。

 今年1〜9月の即席麺の輸出額は6億9731万ドル(約1058億円)で、
前年同期比22.7%増加し、過去最高を記録した。

yugiri@yna.co.kr
2023.11.14 19:58
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231114003100882?section=news