X



【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/12/02(土) 14:54:33.28ID:DtxD63Tx
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/
0372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:22:30.33ID:MymrLq/C
>>363
それは一帯一路って大風呂敷広げる前に移行すべきだったねw
風呂敷広げてから自国が調子悪いからってコロッと内需国になりますじゃあ信用なくなるねwww
0373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:23:17.82ID:pPRdk1jd
この記事の目的は何だろう?
実態は少なくともタイトルから受ける印象とは全く異なるんだけど
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:24:39.56ID:QhqtEowE
>>364
相当難しいのでは?
不良債権始末しないと国内経済回すの相当難しいし
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:25:18.90ID:Q2cBq/uY
>>369
煽るだけの貧困人に聞いても無駄よ
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:26:36.55ID:+3r5aCJj
>>376
借金してるのが地方政府ってのが厄介
やつら実力組織(武装集団)でもあるので下手すりゃ内戦
0382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:28:38.27ID:NRPgsHVe
>>5
支那に投資する企業も社長がバカ。
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:28:52.90ID:2vAn86eO
著:宮崎正弘て毎度いつものやつじゃん
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:30:10.41ID:QhqtEowE
>>370
インドかなぁ…
中印国境とかチベット問題とかも解決できるし、
対中投資の代わりになれるかもだし

投資の受け皿って意味なら東南アジアとかもありそうか
0387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:31:25.44ID:2qP+bfWY
三菱自動車工業は24日、中国メーカーとの合弁事業を解消し、中国市場から撤退することを正式に決めました。世界最大の自動車市場の中国はEV=電気自動車へのシフトが急速に進み、苦戦する日系メーカー各社が戦略の見直しを迫られています。
三菱自動車工業は、2012年から中国・湖南省で現地メーカーと合弁で車の生産を続けてきましたが、この合弁事業を解消することを24日開いた取締役会で正式に決めました。

中国での現地生産を終了し、新車販売についても在庫がなくなりしだい終えるとしていて、中国での自動車生産と販売から撤退することになります。

中国は、世界最大の自動車市場で、EVやプラグインハイブリッド車の普及が急速に進んでいます。

現地の新興メーカーとの販売競争が激しくなるなか、エンジン車が中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、ことし3月から工場の稼働を停止していました。

会社は、今回の撤退に伴って2024年3月期のグループ全体の決算で243億円の特別損失を計上するということです。

会社としては、業績が好調な東南アジアに経営資源を集中させていくことにしています。

中国市場をめぐっては、ほかの日系自動車メーカー各社も販売の落ち込みが続き、EV事業を強化するなどの戦略の見直しを迫られています。

真っ先に淘汰されるジャップ車ww
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:32:09.49ID:QhqtEowE
>>379
確かに地方が武装勢力として蜂起したり、中央の統制から外れたりすると怖いなぁ…
0391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:33:36.36ID:YniQMiC+
手を結ぶ政府も大事なんだよな
国民党は弱いのに大国にねだるのだけは上手かった
共産党は今度は満州の果実とソ連の援助が無い
香港民主化グループが強大化すればいいんだが
0392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:33:40.02ID:sf2lihLn
>>364
最終的に富が中国共産党に終着するしかない国で内需は無理でしょ
無駄に集まるから投機が流行るしダメになりそうなら真っ先に中国共産党が保護される状態じゃまともな循環は出来んよ
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:33:51.53ID:2qP+bfWY
中国の去年1年間の新車の販売台数は全体で2600万台余りで、このうちEVやプラグインハイブリッド車、それに燃料電池車をあわせた販売台数は過去最高の680万台余りとなっています。
詳細画像
ことしに入ってからもEVなどの販売は増加傾向が続いていて、こうしたなか、エンジン車を主体とする日系メーカーのことし1月から8月までの中国での販売台数は
▽マツダが去年の同じ時期に比べて37.8%減少したほか
▽日産自動車も26.3%
▽ホンダは24%
▽トヨタ自動車は5.1%、それぞれ減少しています。

このため日系メーカー各社は戦略の見直しを迫られています。

トヨタは、中国の実情にあわせたEVの開発を加速させるため現地の研究開発の体制を強化したほか、マツダや日産自動車も現地での新型EVなどの投入を強化する方針を明らかにしています。

もう手遅れだね
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:33:56.83ID:+3r5aCJj
>>385
東南アジアは共産主義だったりイスラム教国だったりするので案外難しい。
インドは夏の気温がヤバイのをどう克服するかだな
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:34:26.13ID:yXrV5eQX
>>3
そら、電池のリサイクルや廃棄が問題になるのに売りまくってるからな。リチウムイオンなんかは扱いが難しいし
安価で廃棄も手頃で、お金かからずリサイクルまで可能な高性能バッテリーが登場しない限り、MDディスクみたいな変わり種と同じ運命辿ってハイブリッド車に落ち着くとおもうよ。
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:35:55.62ID:M77Iqz02
>>297
BYDシールなんて、ブレードバッテリーとか言って、フレームとバッテリーパックが一体構造
これ、バッテリーパックの交換できへんやん
自慢になっとらん
800万円の使い捨てスマホ
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:36:41.35ID:reyoPuci
>>393
シナは補助金漬けで無理やりEV流行らせてんだよ情弱
そんなもん今後も続くわけないだろ
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:36:41.70ID:CMjwo8Y8
日本メーカーもガソ車売れない中国から撤退して
残った工場資産もった中国勢はEVにしか行けなくて死ぬという
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:37:54.92ID:GnfpwNMC
これから先、今まで売れたEVが一斉にバッテリー劣化で交換時期になるな、EVは使い捨て、行き着く先はゴミの山
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:38:30.53ID:utwkhIF/
>>6
親子だもん
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:38:53.19ID:xT9uBggH
振興EVメーカーがポンポン出来るとこは凄いと思う
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:39:34.32ID:QhqtEowE
>>394
確かに東南アジアは治安が安定してるか怪しい国も結構多いしなぁ…
個人的にインドは気候の問題より水の問題の方が厳しいかもしれんと思った

気候安定してて政情そこそこ安定となると、東欧とかになるんかな >投資の受け皿
0406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:40:16.77ID:6KxX3f8J
まあバブルだったってことだ
0407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:40:39.34ID:+3r5aCJj
>>401
場所によっては冬場にエンジンを切ったら次の春(5月)まで始動できない
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:41:13.66ID:z0zuymVF
極端すぎやな、これはもうダメだな
0409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:41:54.07ID:QhqtEowE
>>407
1年の半分くらい動かなさそう
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:42:01.79ID:2qP+bfWY
渋谷とか港区車で流したらテスラよく見るけどな
ネトウヨおじさんの住んでる限界集落は
軽トラぐらいしか走ってないだろうけど
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:42:24.93ID:YniQMiC+
タイは軍国化して中国の警察までいるしなあ
インドネシアも中国化して来てるし
今まで通りベトナムの下請け化が進むんだろう
最近はチリやペルー製の製品も多いね
0413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:43:49.22ID:MymrLq/C
>>399
三菱はうまく撤退できたなw
ちゅうごく様にはかないませんから〜 とスタコラさっさ
0414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:44:04.40ID:qo2KUuP6
>>412
電池交換はできる
かかる金が単三電池の比じゃないほど高いだけ
0415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:44:22.02ID:akoo4RJq
もう固体電池も絵に描いた餅で超電導みたいな世界なんでしょ。3Dテレビやウェアラブルデバイスみたいな感じだね
0416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:44:36.42ID:+3r5aCJj
>>409
冬場はずっとエンジン切らない、ガレージがあれば別だけど
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:46:47.81ID:QhqtEowE
>>416
結構昔にセルモーター用の電池温めるヒーターを何かの番組で見た記憶がある
確かアラスカの話だったかな
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:47:52.57ID:QRL62+Bo
トヨタやパナソニックの全固体電池が待望のブレイクスルーになったら、今ある世界中のバッテリー工場は
性能の低い旧型バッテリーになるんじゃねえの?
BYDは元バッテリー企業だったのが強みだが、そのバッテリーが旧型になったら途端にお荷物にならないか?
トヨタとパナソニックから電池買えないEVメーカーは全滅か?
パナソニックはテスラとバッテリーの大型契約したが、旧型を大量に売りつけるんだなw
0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:48:38.84ID:+1pqDvKo
>>410
人の乗ってるの眺めてないで欲しいなら自分でEV買えよ
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:48:41.58ID:y0TmGym8
それでも中国が、覇権を握っているのは変わらないよ 規模が違う
その気になったら、国力で半値を補助したり、無理矢理普及させてくると思う
0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:50:12.65ID:QhqtEowE
中国の規模が大きいのは認めるが、経済失速した際のダメージも規模が違うのよなぁ…
0424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:50:23.30ID:+3r5aCJj
>>422
京円って単位の負債は今後聞かない気がする
0425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:51:06.57ID:EUCqJ1s5
>>314
工場やめればいいじゃねーか。オリンピックのときは青空になっただろ。
終わったら元通りになったがな。原因なんかまるわかりだろw
0426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:51:12.27ID:oojmVbXn
>>420
フケハリアーなんかで喜んでる庶民には無理でしょ
あいつにはテスラなんか買えねーよ
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:51:28.62ID:qo2KUuP6
どの国も中国の経済破綻に備えてるな
ドイツは逃げられないけど
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:51:57.88ID:FefNS52x
補助金ありで小型車ばっか売ったら
補助金なくなったらそりゃ淘汰されますな
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:52:47.72ID:V0tun/Vc
ヒョンデを絶賛してた「自動車系ゆーちゅーばー(笑)」は、もちろんヒョンデを買ったんだよな。

聞いた事無いけど・・
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:53:30.48ID:Jm4C1Ftt
>>423
まさに、それ。
しかも今は、不動産バブル崩壊とEV壊滅がダブるでやってくる。
共産党ぱよくが、激烈な資本主義競争社会で勝ち残れるわけがない。
0432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:54:09.69ID:iEwM1X0h
不動産に続いて車も終わったの?
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:55:52.69ID:qo2KUuP6
>>433
西側の企業は撤退したからなぁ
ウクライナ侵攻なんてするから・・・
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:56:16.52ID:BCco8n57
安全基準がガソリン車並になってテスラもリコールだらけだからな

ましてチャイナ車

自動車はスマホじゃないんだわ
戦前からの技術の蓄積が、動力が変わっただけで逆転できると思うほうがおかしい
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:58:03.15ID:QRL62+Bo
>>433
確か日本の中古車輸出も禁止になったしな
マジで中国車しか選択がない
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:59:32.89ID:MymrLq/C
>>421
補助金の原資だった不動産が壊滅的な状況でどーすんの?
今後、治安維持にも金かかりそうだしねw
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:02:33.69ID:QRL62+Bo
このスレ見てもEVの改善策なんて出せてないしな
将来はEVが主流になるだろうって根拠のない希望を言うしかないもんなあ
企業まで、いつかバッテリーにブレイクスルーが起こればって言うしかない
それで可能性あるのは後発と笑ってたトヨタの全固体電池かよ
全固体電池が期待通りでも充電インフラとか発電の問題は解決しないがな
補助金頼みで何もできないうちにEV失速が始まっちまったんだろ
0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:02:49.19ID:FJ+55WpQ
>>419
パナソニックはともかくトヨタは電池メーカーじゃないからな
ずーっと固体電池出る出るって言ってるだけで全然製品化されないのよね
固体電池が電池として有望ならとっくにスマホに使われてるわけで
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:03:58.28ID:JVHDC9an
題名詐欺をやめてほしい
こういうの多すぎ
0446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:04:13.99ID:Jm4C1Ftt
>>436
EVの致命的欠陥として、車重もある。
電池は重さの塊だから、事故時の衝撃がマシマシだってよ。

じじばばだらけの日本でEV増えたら、死傷者が多発するところだった。
EV壊滅で救える命がある。
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:06:32.45ID:9pIPlh43
>>446
車重が大きいとなれば、道路の傷みも馬鹿にならんな
高速道路値上げが捗ってまうわ
0448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:06:37.27ID:V0tun/Vc
多分「将来」はEVになるんだと思うんだ。

ただ、その「将来」は何年後か何十年後か、全く分からんけどね。
0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:06:47.09ID:UML2ulrK
>>419
性能が上だから売れるとは限らないのがなあ。
欧州にしろ中国にしろ、法律や制度で低性能が有利な形にして、無理やり自国の車を売ろうとするからな。EV自体そうだし
0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:08:15.42ID:MkqzPWVE
たくさんある中国国内のEVメーカーが淘汰されて集約されてるフェーズだろ

中国でガソリン車が売れてないのは三菱の撤退でも明らか
トヨタでさえ急激に売上が減少してる
0452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:10:25.83ID:jAaFAcmx
EVの未来自体を否定するわけじゃないんだけど
まだ未完成の技術でユーザーにかかる負担が大きすぎるのよね

異常に高い修理費とかEVに対応した自動車保険料
充電時間に厳寒期の航続距離低下と暖房とか問題山積みで
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:10:43.98ID:QRL62+Bo
>>444
出る出るっていうかトヨタは27年に生産開始って言ってるけどな
つーか、全固体電池がブレイクスルーにならなかったら結局EVの不便さは解消されないわけでEV失速がEVの終わるになるな
トヨタや日本にとってはそっちの方がいいかもしれんけど
0454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:10:55.84ID:QhqtEowE
>>430
今の状況からの復活は相当困難だろうね
寧ろ復活させられたら賞賛したいくらいだわ

>>448
補助金出して将来を手繰り寄せたかったんだろうけど、
どうにも上手くいってないのよなぁ…
0455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:10:56.13ID:Z2K0gKZ5
10年後「あれ?そういえばEVってどうなったん?ぜんぜん聞かんやん!」てなってそう
0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:11:04.52ID:dI+TQZFk
>>436
ヨーロッパの衝突安全試験じゃテスラが上位を独占していて最高評価
中国勢もその下に位置につけていて日本車はさらにその下じゃん
どうしてこうなった 技術力でもう抜かれてるわ
0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:11:58.16ID:+3r5aCJj
>>455
EUも手のひらクルクルしてそう
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:12:26.11ID:utwkhIF/
>>458
お手手ドリルw
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:12:32.04ID:QhqtEowE
>>453
水素エンジンとかバイオディーゼルとか選択肢結構あるしね
勿論全固体電池も選択肢の一つには違いない
0462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:12:51.09ID:Jm4C1Ftt
>>450
まったく勘違いしている。競合激化での淘汰じゃない。
需要の消滅が主因。

そもそも、EVは中国が自動車産業で覇権を握りたかっただけ。
それがバレた。
一帯一路が瓦解したのと同じ構図だよ。
0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:13:30.43ID:QRL62+Bo
>>446
重量がガソリン車の倍だからタイヤの摩耗もすごい
排ガスの代わりにタイヤの粉塵増やしてやんの
0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:15:52.59ID:V0tun/Vc
軽自動車のEVは、ありだと思うのよ。
(自宅で充電できる前提)
0470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:16:39.35ID:WqCx6+eF
まあ
詐欺師三菱見りゃわかるww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況