X



【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/12/02(土) 14:54:33.28ID:DtxD63Tx
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:48:41.63ID:cVineg20
>>67
サンゴの密漁とかでも分かるように害悪なんだよなぁw
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:48:56.47ID:j//XMnd0
>>68
パクるだけのキムチは気楽で良いな
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:49:26.34ID:M2a+WpMd
自宅に車庫があってチョイ乗り用に使うだけならアリ
その他はアカンよEVは
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:50:16.92ID:m6Zm4N9h
>>52
EV車で、4輪それぞれにモーター付けての完全四駆や、
床の完全フラットは、それぞれ制御や新規のシャシー開発が必要。
"新しい車" の時代を開くには、巨額の資金が必要。
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:50:21.01ID:ZlVAYeKP
>>18
冬になると走行距離が極端に落ちる。更にヒーターをつけっぱなしなら、充電状況に関わらず、いつ止まってもおかしくない状況。
数十キロ先まで充電できない様な状況だと、途中で止まる可能性がある。
他の車も同じ状況なので、充電も数時間待ち。
他にも問題だらけ。
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:50:38.68ID:QtzTzLXH
>>68
トヨタホンダも中国から撤退しなきゃいかんてことかw
残念だwああ残念だ〜〜〜www
中国のEV先進国としてのハッテンを心よりお喜び申し上げますw
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:52:52.74ID:0BneOFdj
>>75
進化の初期段階の欠点を論う程虚しいものはないぜ。
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:52:58.21ID:QtzTzLXH
まあEVって設計思想が使い捨ての家電と同じ。
なのにガソリン車より高い。
それでいいのか?とふつう思うわな・・。
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:53:20.05ID:DYPT5yrr
トヨタ「プリウスのガソリンエンジン外すだけで、簡単にEVになります」
欧米中「それは認めない」
で草だぞ
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:53:50.82ID:bpsk0560
補助金目当てに部門立ち上げて適当に投資煽って実情はしょぼいまま終了
中国て全部これやん
半導体もあれだけ莫大な補助金ばら撒いたのに自国でやれずスパイ行為
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:54:12.62ID:0BneOFdj
>>84
ソースよろしこ。
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:54:52.42ID:QtzTzLXH
>>81
初期段階で速攻で絶滅しそうなエディアカラ生物群みたいなもんか。
もうちょっと進化させてから出せよと。
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:55:51.85ID:9pIPlh43
>>81
逆に、それらの問題が解決しないうちは、売れないという事実の指摘は受け入れろよ
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:56:14.91ID:0IcuhDnV
御用車評論家の五味なんて日本メーカー早晩終わるとしつこく言ってたな
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:56:32.21ID:cVineg20
>>83
チャイナボカンw
(反政府思想の支那人を事故に見せかけられるな)
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:56:50.20ID:EUCqJ1s5
500台ってディーラー一社が売るような数字だなw
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:57:26.18ID:0BneOFdj
>>88
そんなこと言っていたら時既にお寿司の、遅れを取り戻せない程の末期で詰んだ状態。
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:57:30.22ID:obBY4o0l
>>85
半導体に補助金出てた時はアパレルメーカーが金属膜成膜装置買ったりしてたらしいからなw
装置メーカーの人間が納品しに行ったらアパレルメーカーでドン引きしたって話してたわw
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:58:01.56ID:QtzTzLXH
>>93
ってかEVの電池の特許って結構日本が持っていたような?
(日本が儲けるのは変わりなし)
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:58:03.01ID:5dpA2lmy
EVは走行中+駐停車中に路面から自動充電できなきゃ浸透しない
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:58:25.68ID:j//XMnd0
>>95
日本メーカーは消費地生産主義だから
売れる地域に資本を移すだけや
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:30.64ID:HCi1GF0Y
こういうの日本の輸入してバッテリー替えて格安で得ればよくね?
誰しもが高い車ほしいわけじゃないし
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:41.21ID:QtzTzLXH
>>96
まあトヨタの全固体電池が出たらかなり駆逐されるわなあ・・。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:46.66ID:EUCqJ1s5
JPモルガンとゴールドマンの二大金融も撤退準備って事はこれで完全にジ・エンドだな
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:00:29.29ID:0BneOFdj
様々な大名が入り乱れている戦国時代からもう少しで天下統一する状況ということだ。
弱小大名の例を挙げて何を言いたいのやら
かつての自動車産業もそうだったのに、それすら理解できなおまえらって、大丈夫かね。
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:01:56.64ID:cVineg20
>>102
そのバッテリーを替える時点で高くなって
格安とか無理になるのがEVなんですw
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:02:04.45ID:QtzTzLXH
>>104
新しい商売するのには自由な発想がいるからなあ・・・
アリババみたいに儲けたら逮捕されるんじゃあやっとれませんw
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:04:30.80ID:QtzTzLXH
>>112
ってかバッテリー代が車体価格のほとんどだった希ガス。
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:05:38.00ID:38tu9G/n
中国市場2023年上半期:新車販売は1,324万台、NEVは44.1%増の374.7万台
https://www.marklines.com/ja/report/rep2524_202308
>NEVのメーカー別ではBYDが昨年の63.8万台から119.1万台へと大幅増。

EVが売れなくなったわけじゃなくて、負け組が淘汰されてるだけ。
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:05:46.93ID:pxdJaVeQ
>>106
自動車産業じゃなくて補助金産業だろw
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:06:01.04ID:HCi1GF0Y
>>110
バッテリーだけなら当然新車より安いんだから
バッテリー買えばいいだけでは
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:10:23.23ID:EUCqJ1s5
>>114
BYDもハイブリッドが爆増してるだけだぞ
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:10:50.14ID:om2/70NY
日本も戦後にカメラや電卓で沢山の会社が現れ淘汰された
新興国では当たり前のこと。
カメラなんてAからZまで会社(名)があったなんて言われたし。
電卓は最終的にカシオ、シャープ、キヤノンしか残れなかった。
てか ググってみたら上記の3社の他にテキサス・インスツルメンツ、
HP Inc. をプラスした5社だけで世界シェアのほとんどを占めているらしい
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:12:20.71ID:obBY4o0l
>>116
安全の為にフレームにバッテリーをガチガチに固定してあるから交換するならフレーム交換なんで新車買ったほうが安いのがテスラタイプのEVだね
シナチクで一時期話題になってたバッテリーユニット化したEVなら可能性は有るけど普通はバッテリー規格特許化してるだろうから勝手に作れないんじゃないかな?
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:12:21.11ID:cVineg20
>>116
> テスラ、日産、VE等のEV/PHEVの電池交換費用調査結果が
これで検索して記事読んでww
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:13:10.79ID:38tu9G/n
>>117
>>114見ればわかるが、自動車販売は前年比1割増。消費は全然失速してないけど。

不動産バブルって一部の都市だけの話で、ほとんどの中国の都市は不動産を自由に売買することは規制されてて無理。
バブル崩壊は一部の都市と強欲不動産業者限定の話だから、国中がポシャった日本とは違うぞ。
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:13:42.88ID:EUCqJ1s5
>>122
カメラは富士フィルムみたいに華麗に転身したとことコダックみたいな悲惨な末路との二極化だな
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:13:48.43ID:EHREDcHi
でもウリ達わーくににはヒュンデのアイオニックがあるから・・・
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:15:11.00ID:JgZhWTsr
5毛が世界で売れてると大発狂
欧米先進国さん正確な中国産EV販売台数を発表してしまう
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:16:16.50ID:D0C0VXVj
>>125
正直、日本のバブルも一部の強欲な連中がくたばるだけの話だったはずだったんだけど
それで済まなかったのがバブル崩壊だぞ
アンタ、五毛だと思うけど、あまりに舐めてるね
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:16:59.73ID:YMhMB9fp
>>11
北海道レベルの寒さでも効率が100%→60%程度まで落ちるって話だからロシアだと…おそロシア
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:18:28.01ID:EHREDcHi
>>125
中国でEVが売れてるのはEV以外の場合ナンバーが取れないからやで

EVだとその場で即ナンバー取得出来るけど

ガソリン車だとナンバー取得が抽選なうえ金がかかり平均1年待ち、運が悪いと2年待ち
更に上海だとナンバー取得だけで追加で150万円程の費用が発生
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:18:53.67ID:bsMGiGyr
>>1
たとえ最高のバッテリーとモーター積んでるとしても、ぽっと出の自動車メーカーの車に乗れる?って話なんよね。
ボディや足回りの経験値の差は埋められんよ。

それが売れるならヒュンダイですら売れてる。
EVの価格考えてみよう

低価格車のないヒュンダイが成長できるわけがない、中華の新興EVならそれ以下やで
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:18:54.67ID:hOuKtgOF
そりゃそうだろとしか言えないわ
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:20:21.06ID:K+UhvJI1
>>130
強欲な連中がダメになる

強欲な連中が贅沢できなくなる

彼らが買ってた品物が売れなくなる

彼らが買ってたものを売ってるメーカー、小売が苦戦する

メーカー、小売の従業員がクビ切られたり給与下げられる

メーカー、小売の従業員が買ってたものが売れなくなる

ってな感じで不景気が伝播するんだよな
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:21:41.51ID:yplkaZkZ
航続距離を金で買う車
ガソリン車ではありえない
それでいて価格とともに重量も増えていくという
止まれば文鎮と揶揄される糞車
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:23:55.01ID:K+UhvJI1
>>142
そう言う意味では日本に嫌がらせのつもりで輸出規制かけたりして
向こうから関わり弱くしてくれるのは本当にありがたいw
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:24:24.79ID:EHREDcHi
>>137
樹脂電池でだいぶ軽くなるらしい
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:25:16.17ID:zVGYZtKL
ん~EVが成功とは言えないのは間違いないが、新興企業がポコポコできて上位以外潰れるのはいつもの中国であって他の業種もそんな流れだよな?
そこが中国のパワフルな源だって今まで散々持ち上げてきたのがメディアだったじゃないか
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:25:45.94ID:K+UhvJI1
>>143
不動産はダメ
高速鉄道は赤字路線をいまだに作り続ける
EVもバブル崩壊で在庫の山

これでかつての日本より厳しい氷河期に突入しないわけがない
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:27:15.35ID:QzJDN1Ox
EVの売りって何?
何となく環境に優しそうって以外に何かある?w
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:27:33.18ID:bpsk0560
>>130
投機用制限されてるはずの地方でも鬼城だらけで不動産商売破綻
省が土地売買できずに公務員すら雇えなくなってるのが中国系メディアですらすでに報道されてるのにね

あからさまに嘘ついてくるのが恐ろしいわ
最近は五毛ってより海亀かも
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:27:34.59ID:cVineg20
>>146
ネオジムを使わない事でモーターも小型化とか頑張ってても
充電インフラ周りの壁が残ってるんだよねぇ。
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:28:57.56ID:iumLqKbA
EVは都心の半径50キロ圏内で利用するやつのもんだわ
それこそテスラの購買層
それ以外はゴミそのもの
まっトヨタの見る目がありすぎた
時期尚早って単純な話やな
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:29:41.14ID:xHhCzx5j
>>147
糞ほど企業にばら撒いたEV振興用の資金の大半が無駄になったせいで
ヤバい状態の中国国庫に止めのダメージ発生
個人向けのEV購入補助金も打ち止めでオワコン
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:32:49.05ID:JtUSs5Wv
>>152
本当にEV移行なんてしたら今の発電規模じゃ間に合わないので新規原発の建築も必要だし
更に今の配電施設の容量も増大するので電柱のラインの増設も必要
今からもう一度全国規模で送電施設を新規で作り直すくらいの勢いで整備しないといけないなんて無理だよ
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:33:59.23ID:xHhCzx5j
EVの最適解って多分トロリーバスなんだよなw
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:36:18.90ID:wRki9ZU5
中国にとって最大の肝は半導体産業
これを一大産業にするつもりで色々犠牲にして計画してたが、日米台蘭やらが規制強化して全く進まなくなった
日本が全く半導体に関して話し合いしないし、日本への輸出規制の嫌がらせは単に半導体への話し合いの切り口にしたいだけだし
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:36:46.94ID:cVineg20
>>161
俺も理想のEVを考えたら、そこに行き着いたwww
(主線は電線で給電しながら移動、支線はバッテリーで移動)
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:37:59.93ID:YLOaY5f8
EV流行り初めてまだ4年ぐらいだが、やっぱりバッテリーが
ダメになるみたいだな
しかもバッテリーが車体価格の、ほとんどを占めてる
実質、寿命がガソリン車より遥かに短い
この4年でバレてしまったから、ここからは没落一方だろう。
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:40:35.43ID:cVineg20
>>167
年2%くらいずつ劣化して、高温や高速充電で劣化が加速するとかヤバいよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況