中国は「一帯一路」の成果をアピールしていますが、その背後で各国に汚職と腐敗の種をまいています。

なぜそうなるかというと、これは中国(中国共産党)の外交手段が最低なものだからです。

朝鮮半島とも似ている※のですが、中国のやり口というのはその国のできるだけ指導者に目をつけ、籠絡せしめ、その人物の庇護の下、
「あとは中国共産党が好き勝手やる」です。

※「金丸信をおさえたから大丈夫だろう」と考えた北朝鮮、「ワシが討って出る」が大好きな韓国。どちらも基本的に同じです。

そのため、狙いをつけた国が一党独裁、個人のカリスマ性で国を率いているなど、自由民主主義でない方が中国共産党の思う壺です。

金で転ばすか、ハニートラップを仕掛けるなどして弱みを握るか、どのよう手段を使っても「その国のTop」と握ってしまえばどうにでもなる―
―と考えているのです。

ところが、自由主義陣営国ではそううまくはいきません。なぜならTopが国民の総意によって変わるからです。政府機関のTopも変わります。

中国のように「いつまでも習近平」みたいなバカな国はありません。

Topが交代して、前Topを調べてみると「あいつ中国から金もらってやがった」といった事実が明らかになれば、政治家生命も終わるでしょうし、
社会的にも葬られる可能性があります。

一帯一路プロジェクトなどは、このような中国品質の外交(というか工作)によって行われており、それが後になってチョンバレすることあるのです。

・チョンバレした中国品質な外交
最近のチョンバレ例としては、まず「インド」を挙げることができます。
インド当局は、中国のスマホメーカー『VIVO』で働く上級社員を「マネロン」の疑いで逮捕しました。
これは進出した先の国で好き勝手やっていた例といえます。

※中国とインドが国境紛争を抱えており、インド側からの反撃の一つでもあります。

中国共産党の英語版御用新聞『Global Times』は、本件に対し「このような中国企業を標的にした弾圧を行えば、
自国の発展を損なうことになるぞ」と非難記事を書いています。

もう一つ、直近の例は、ザンビア共和国です。2023年12月26日、同国のStanley Kakubo(スタンレー・カクボ)外務大臣が
中国人実業家との癒着、汚職問題で辞任しました。

https://youtu.be/OXPXjUDf0uM
↑YouTube『WION』チャンネル「ザンビアのスタンレー・カクボ外相、ビジネス取引に対する国民の反発を受け辞任」

このカクボ外務大臣は、中国の実業家からお金を受け取るところをビデオに撮られた――とされており、
上掲でもお金の束を数えているシーンが入っています。ただし、辞任はしたもののカクボさんは「いわれなき非難」と述べています。

上掲のとおり、これなど中国品質な外交の最たるものといえるでしょう。

本件に対して、2023年12月27日、中国外交部の毛寧報道官は以下のように述べています。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/12/sozai_2835_img.jpg
毛寧:
関連報道には留意しているが、具体的なことは知りません。

中国政府は、海外の中国企業や個人に対し、法律に従って現地のパートナーと協力するよう常に求めている。

ザンビアはアフリカにおける中国の重要なパートナーであり、われわれはザンビア側と協力し、引き続き各分野での協力を拡大・深化させ、
両国の共同発展を促進していきたい。

⇒参照・引用元:『中国 外交部』公式サイト「2023年12月27日外交部?言人毛?主持例行?者会」
https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202312/t20231227_11213688.shtml

日本も他人事ではありません。中国を支援するような政党、メディア、識者などの背後を洗う必要があります。

(吉田ハンチング@dcp)
2023.12.27
https://money1.jp/archives/118911