Netflixオリジナル『京城クリーチャー』のチョン・ドンユン監督とカン・ウンギョン作家が作品に対する思いを伝えた。

最近、『京城クリーチャー』のチョン・ドンユン監督とカン・ウンギョン作家のインタビューが行われた。

『京城クリーチャー』シーズン1は闇の時代だった1945年の春を舞台に、生き残ることがすべてだった2人の若者が
貪欲によって誕生した怪物に立ち向かうクリーチャースリラーを描いた。

この日、カン・ウンギョン作家は「この時代を盛り込むこと自体が非常に厳重で、軽く消費されるだけのドラマだと自分でも考えていた。
若い監督と俳優たちが頑張ってよく作ってくれた」と感想を伝え、「この時代は、本当に昔からきちんと話したかった素材だ。
実際、状況的にかなり動いていなかったし、まず、やるという俳優がいなかった」と打ち明けた。

カン作家は「最近になって日本による植民地時代を扱うドラマがほとんどなくなった。その理由の一つが、多額の制作費だ。
その制作費をまかなうには良い俳優が参加しなければならないが、参加しようとする方がいなくて、
たくさん試みたがうまく実現しなかった。それから監督と会ったが、時代劇への関心が高かった。
若い監督を通じて描かれる京城時代がどのように描かれるのか気になった」と話した。

それと共に「単純に私たちは『その時代は悲しかったです』という主張だけではだめだと思った。
だから監督と話してこの時代を象徴できるものは『怪物』に決め、生体実験などと繋げて始めることになった」として
「私も書きながら時代物がとても難しかった。タイトルが『京城クリーチャー』なので、もう少しジャンル物に期待したんだ、と思った。
私が逃したようだった。私が書きながら時代物に集中していたようだ」と残念な反応を認めたりも。

そして「作品を訴えるように書きたくなかった。その時代を耐えた人々、その人々が持っている数多くのコードの中で
『生存』と『失踪』を挙げた。多くの人が同窓会に行ったきりいなくなったり、突然消える人が多かった。
似たようなことが軍部時代に多かったではないか。資料を見ると日本による植民地時代も似ていた。
その2つのキーワードで書いてみようと思って『京城クリーチャー』が誕生することになった」と説明。
ー後略ー

全文はソースから
2024.1.13
https://trilltrill.jp/articles/3441628

※関連スレ
「731部隊ってホントだったんだ」…『京城クリーチャー』パート2、日本でトップ10入り [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1704687258/