Samsung ElectronicsがQualcommから2nmプロセスを採用したモバイルアプリケーションプロセッサの生産委託を前提とした
試作品開発の打診を受けた模様だと韓国の電子産業メディアであるetnewsが報じている。

Qualcommは、Snapdragon 8 Gen1をSamsungに製造委託していたが、
4nmプロセスおよびそれ以降の歩留まり低迷を理由にTSMCに生産委託先を変更しており、
次世代となる「Snapdragon 8 Gen4」もTSMCの第2世代3nmプロセス(N3E)で製造される予定とされている。
ただし、Qualcommは複数の生産委託先を活用する「マルチファウンドリ」戦略を掲げており、
2nmプロセスを用いた次々世代のSnapdragon8 Gen5の生産委託先として、Samsungにもチャンスがあるという。

2nmプロセスでは、TSMCは初めてGAA構造を採用することになるが、Samsungは先行して3nmからGAA構造を採用してきており、
製造におけるさまざまな課題を解決してきた経験があるため、
立ち上がりがSamsungの方が早い可能性があることが期待されていることが背景にあるという。

etnewsによると、パフォーマンスと歩留まりの向上がQualcommのチェックリストの最上位にあり、
現在、TSMC同様、Samsungでもチップセットのプロトタイプ開発が進行中だという。

QualcommがSamsungとTSMCの両方にSnapdragon 8 Gen5の量産を依頼することになると、
Samsungの2nmプロセスはGalaxy S26シリーズ向けに提供されることが予想され、
その場合、SoCには「Snapdragon 8 Gen 5 for Galaxy」という名前が付けられる可能性があるという。
一方、TSMCの2nmプロセスに関しては、Galaxy以外のすべてのスマートフォンブランドで使用されるとみられるという。
なお、TSMCもSamsungも特定顧客の受注状況についてはコメントしないとしている。

2nmプロセスを採用した半導体デバイスの製造受託競争はすでに始まっているが、
今後はここにIntelが参戦してくることが予想されるほか、Rapidusも参戦することが期待されている。

掲載日 2024/02/19 17:24
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240219-2887098/

※関連スレ
サムスン電子、日本PFNから2ナノ最先端半導体受注 [2/16] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1708037852/