中国ファーウェイ(華為)が世界特許出願件数で7年連続で1位を占めた。中国は5年連続で米国を抜いて特許出願1位国家に君臨した。韓国は中国と米国・日本に続いて世界4位特許出願国の地位を守った。

21日、世界知的所有権機関(WIPO)によると、中国は昨年特許協力条約(PCT)国際特許出願基準で計6万9610件の特許を出願し、世界で最も多い特許を出した国になり、世界特許出願の4分の1以上(25.5%)を占めた。PCTはひとつの加盟国に出願すれば複数の国に特許取得をしたとみなす制度だ。

企業や機関・大学を含めて全世界で最も多くの特許を出願したのはファーウェイだった。2017年特許出願1位にランクインしたファーウェイは、昨年6494件の国際特許を出願して不動の1位となった。サムスン電子は3924件を出願し、2022年に続き特許出願件数2位を占めてファーウェイを追撃した。3位は米国のクアルコム、4位は日本の三菱電機、5位は中国のBOE(京東方科技集団)、6位は韓国のLGエレクトロニクスが占めた。

ファーウェイとBOE以外にも世界バッテリー市場1位のCATL(寧徳時代新能源科技)とスマートフォン企業OPPOが躍進し、特許出願人トップ10社のうち中国勢が4社に達した。韓国ではサムスン電子とLGエレクトロニクスの2社が10位内に入ったが、LGエナジーソリューション(以下LGエンソル、17位)を除けば上位30位入ったところはなかった。上位30位のうち中国(10社)・日本(10社)が多数を占め、その後に米国(5社)が続いた。電子業界関係者は「概して特許件数は該当国家の素材・部品・装備(素部装)エコシステムの技術力と比例する指標に分類される」と話した。

以下全文はソース先で

中央日報 3/22(金) 7:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4921e0e6a7b36e6a71d3bcfcf1e0a3553a29140