X



竹村延和とチャイルディスク Part2
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 21:27:21.40ID:xWECOEl/
前スレに引き続き、竹村延和やチャイルディスクなどについて
いろいろと語っていきましょう。

Nobukazu Takemura Discography at Discogs
http://www.discogs.com/artist/Nobukazu+Takemura?anv=DJ+Takemura


前スレ:今更語る事もない竹村延和のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171381873/


竹村延和とかChildiscとか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dj/1148881037/

【childisc】 竹村延和 【セリーミニマル】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1185957701/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 17:51:42.01ID:32QILhk8
竹村さん本人がメテオを90年代のベスト1に
自分で挙げた程だから、余程気に入ってるんだろうな
でも自分もB面の方が好き
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 19:13:08.06ID:Id/OEpfP
竹村さんの音楽って図形的というか、聴いていると
風景というよりも色々な形の図形が浮かんでくる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 19:59:19.21ID:OQaqMg1J
>>203
竹村は絶賛してなくて、ベースのダグが最高傑作と言ってるから
本作は間違いないでしょう的な感じでしょ。
最近は雑誌にもでないし、自身のサイトでライヒの事とか触れる程度で新譜で
のコメントはほとんど無いよね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 00:31:31.57ID:K9bpytVi
>>207
いや、竹村は絶賛してた。発売当時、HEADZのサイトに推薦文があったと思う。
前作(4th)には落胆したが、今回は大傑作だと書いてたよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 02:26:13.07ID:CRP2f4ib
新作出してくれそうな雰囲気あるのかな。

できれば、子どもぽいファンタジーなやつじゃなくて、無機質な電気音楽みたいなのがいいんだけれど。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 01:51:38.01ID:SPFqRObL
私は竹村さんの曲ではscopeの1曲目が一番好き
昔は正直、竹村さんの曲でも奇麗なメロディやハーモニーのあるものしかわからなかったけど、
今はミュージック・コンクレートな曲もめちゃ良いと思えるようになった
つまり両方良い、という希有な作曲家だったのね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 14:07:41.12ID:flWKnI9i
N ON THE SUNLIGHTのRemixies / Collaborations
っていうのでリミックスやってるな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 22:02:27.29ID:iKwpTRBM
Collaborationsといえば中古で買った昔のマイスパレードのやつが良かった
2曲参加してるけどChild's View Remixの方がたまらん
あんな綺麗なノイズ音よく出せるなー
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 18:11:25.07ID:EwE8+aTK
美しいノイズというと、アダム・バトラーのピアノとノイズの小作品もいいよ
ADAM BUTLER[schmoozing with the apres garde]
以前、このひとのvert名義3枚目のライナーノートを竹村が書いてたし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 23:40:29.32ID:ZsYMGuls
スカイ・ラブの1stとかプッシーフットのコンピ、ロバート・ワイアットぐらいしか憶えてないけど
竹村さんがライナーや推薦文書いてたアーティストって他にもある?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 01:26:47.82ID:SCm6PSLi
ワゴン・クライストのライナー
推薦文だとリョウアライのmind edit、トータスの1st、ドラジビュスのロリポップ、TOOGの6633とか
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 11:51:49.71ID:nOCsT1g7
>ワゴン・クライストのライナー

なんか意外だな。そのライナーの内容って竹村氏のブログみたいな感じ?、気になる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 16:27:15.44ID:SCm6PSLi
>220
Throbbing Pouchのライナーだよ
長文だけど、1995年頃だから今のblogみたいな感じではなくて
ハービー・ハンコックを引き合いに出して論じてた

あと自分が印象に残ってるのは、1996年にエレキング誌に竹村が書いたライヒのコンサート評
これも長文だったけど、竹村自身の音楽観がよくわかる文章だったよ

客観性がキーワードで、当時はシェーンベルクやベルクを評価していなかったこともわかるし、
ベドウィン・アセントやサン・エレクトリックのテクノ勢に期待したい、と締めくくられていた
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 22:47:09.91ID:w2/CQyZ6
ドラジビュスの推薦文見たら竹村が好きなフランスのアーティストが書いてあった
サティと六人組(ミヨー、プーランク、オネゲル、タイユフェール、デュレ、オーリック)
ZNRとINA-GRM関連
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 12:14:49.52ID:kj1BqPX6
>>225
ZNRはラカイユのピアノが十代の頃からとても好きだと言ってたね。
ザズーのソロの批評をサンレコにも書いてた。

あとINA-GRMにはとても影響を受けてる感じがします。
特にscopeの曲。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 16:50:48.63ID:d0SDXWd5
自分はhyuとcompoundがすきだった。ググっても近況がでてこない。どうしてるんだろう。新曲聞きたい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 11:43:28.26ID:rhYnxTlu
HYUの1stは傑作じゃないかな
3曲目のノイズで出来たヒップホップみたいな曲、4曲目のアンビエントな4つ打ちなど良い曲ばかりだと思う
ジム・オルークが絶賛したのも頷ける
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 20:16:18.91ID:Xm8osZY/
>>225
竹村もスッパもアキツユコもミヨーが好きみたいだね
まだ聴いたこと無いんだがそんなに良い作曲家なのか
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 00:05:02.94ID:1R8J7U9/
>>234
ミヨーは初期のINA-GRMにも関わっていたし
アメリカに渡ってからはライヒやガーシュインの先生でもあった重要な人物みたい
作曲技法的には無調ではなく多調を多用した、開放的な曲が多いよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 13:07:28.73ID:pkG1d3KP
INA-GRMのボックスが数年前に出たね。ミヨーも1曲入ってた。

ZNRの1stはよく聴きました。
すずえりのピアノは少しジョセフ・ラカイユっぽいと思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 15:42:02.50ID:YnY8N4ep
ブログ更新したね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 19:24:55.03ID:xoQVlMnk
本を書きたいと言ってたくらいだからなぁ
でも以前より文章が上手になってるし、自分にはなかなか理解できないけど、内容もどんどん深くなってる感じだね

本当は、弦楽四重奏曲を書きたいと言ってた方を、実現してほしかったりもするけど…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 17:37:14.81ID:QE19Qh1V
対面する人を交換不能な個人として尊重したい欲求から、相手が明らかに年下とわかっていても敬語を使う習慣が若い頃に付いてしまい、距離をとろうとしていると誤解を招くこともありますが、それらを相殺しても一貫性を保つ方がまだ精神衛生上良いと思っているのです。
ワロタ,でもわかりますその気持ち
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 22:15:26.78ID:A/P9AyDH
それならどんなときでもタメ口でいいってのもある
敬意は仕種やひとあたりで示せたりもするしね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 18:26:37.93ID:oUNJp+8u
ギリシャなう

らしい
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 23:47:40.93ID:+feenlGh
表面はパンクみたいだけど、どこか抽象的な響きがして面白いですよね
アセンブラの1と2と水面下で繋がってる感じもした
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/14(土) 23:15:10.66ID:VOdqCzol
何か情報あればよろしくお願いします。

ツジコノリコ+竹村延和
"East Facing Balcony"
2012/06/06発売
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007OWSDNI
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 09:50:55.16ID:Qu9eabh6
me-miのブログでチャイルディスク時代や未発表の音源の視聴ができるけど、ダウンロードはできないのかな?
リンク切れになっちゃってるね。
http://wsd5417.seesaa.net/
制作過程も詳しく書いているし、アナログ盤や未発表の音源が聞けて感激してる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 09:54:58.05ID:Qu9eabh6
>>257
直リンクづけスマソ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 12:53:58.18ID:1HiDm5QW
twitterもやってるよね
知らない人にはフォロー許可してないみたいだけど…

I SCREAM大好きだったなぁ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 23:45:55.62ID:Q/tadRhU
>>260
me_mi_twで検索すれば出ると思います
おそらく知人じゃなければ数日内にフォロー外されるかも
でもme-miは才能あるよね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 15:31:09.72ID:jp32JNLF
シェーンベルクの『月に憑かれたピエロ』について聴きたいのですが、
竹村さんがQJで紹介していたのは、ブーレーズの1回目の録音でしたか?
それともクレオ・レーン盤?

後者だった気もするけど、もの凄い名盤とコメントしていた以外は記憶が定かじゃなくて…
もしご存知の方がいたら、教えてくれると嬉しいです。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 15:34:20.29ID:UZs9DLg9
http://zeromagazine.jp/interview_2/2011/01/24/

↑竹村の大阪時代に一緒によく遊んでた人が、当時の
竹村のエピソードを語っているが、どれも凄い
二十歳前後の頃の話だろうけど、もう本当に最初から
一線を画していたんだなあ、と

ちなみに後のインタビューで、人間関係や自分の部屋が溜まり場に
なっていることにうんざりして、京都に越したと語っていたw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 00:15:42.18ID:3RJ2o3oI
たまにFylue Deauのアルバム聴いてるけどこういうの好きだな
ピアノにskip音を混ぜたりしてるのは少し失敗してる気がするけど…
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 20:00:04.38ID:35HhXX53
ヤベミルク ?@yabemilk
ノブりん新作!RT @natalie_mu: 竹村延和5年ぶり新作はツジコノリコとのコラボアルバム

ノブりんってw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 20:52:46.06ID:t+gnDQ2V
オレもツジコは別に、、、
だけど、今作でイメージが変われば良いが、、、
欲を言えばこの勢いでコラボしまくってほしい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 20:53:55.59ID:t+gnDQ2V
砂原まりんとか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 19:53:38.56ID:dhKXuzhb
どうせならO/S/T+Tで何かして欲しい
リミキサ一覧でときどき並んでたし、親交無いのかな?
竹村さんがわざと距離おいてたのかもしれないけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 20:19:37.90ID:jkVamXVQ
O/S/Tって一体何かと思ったら、小山田圭吾/砂原良徳/テイトーワのこと?(違ったらごめん)
竹村さんの音楽とは、接点があまり無いと思うな…。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 20:38:29.99ID:olEtCVXZ
原点回帰でhiphopやらねーかな!Q-tipと!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 21:45:26.97ID:dhKXuzhb
新作ではノリコ嬢がラップするらしいよー
ひぷほぷのリズムかわかんないけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 12:27:13.00ID:UenRvlj2
小沢と竹村の対談とかな見てみたい気がするなぁ。
同世代で、音楽業界から適当に距離をとりつつ
変に哲学的思考してるから。
愚痴っぽくなるだけか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 23:54:18.24ID:vSOfeEtR
久々のブログ更新
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 14:58:04.02ID:mNlwA0dl
CDは簡単に揃ったけど、アナログだとレアなの結構あるよな
meteoのリミックス盤とか未だに聴いたことが無い
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 17:34:20.11ID:qYb//PmH
相変わらず、俺にはブログで言ってることがさっぱりわからん。
どうやって、生計をたてて生活してるのか不思議でしょうがない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 18:16:56.19ID:VQCTQZeQ
実家が金持ち説は本当なのかな?
20代前半のインタビューで、レコード所有枚数2万枚て言ってたし。
自宅スタジオに高そうなヴィンテージ機材一杯置いてある写真が雑誌に載ってたし。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 00:07:04.41ID:9N2rLM34
「機材はドイツに行くからか生活のためか全部処分したらしい」
と何かで読んだか誰かに聞いたかした
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 06:51:27.46ID:x7dfmhu5
サンレコに載ってた京都に建てた一軒家のスタジオ閉鎖したって事?
まじ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 09:32:08.31ID:MNQr3Ax8
それだいぶ前の事だよ
ほしのこえが出た後だったと思う
ソングブックや10thはその頃には一通り録り終えてたんじゃないかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 01:12:47.08ID:CgSF53Po
個人的にはツジコノリコ+竹村延和悪くなかった
むしろよかった

次は竹村延和ソロでオナシャス!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 00:04:20.65ID:xX3Rg9xs
最後の曲、矢野顕子に歌って欲しいな。
それyanokamiか。
ハラカミのアレンジが聞こえてきそうなんだよな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 00:28:19.58ID:YPCWh4QE
ツジコノリコ、リョウ・アライとのコラボのやつが最悪だったんで、嫌いなんだよな
節操無く食い散らかしてるイメージ
でもトラックが気になるから買ってみるか・・・
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 00:38:36.44ID:YPCWh4QE
試聴した感じ、すげーよさそうだな
ごめんね嫌いとか言って・・・
全然作品出さない竹村に曲作らせただけで大したもんだわ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 13:23:28.36ID:hXF57xmF
買ったよ
よかった
ツジコの声西山豊乃に似てるんでソングブックあたりに近い印象
ただちょいちょい歌詞がうざい
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 15:16:10.51ID:k02Rp6Rq
10回ほど聴いたけどもういいやって感じがして、他の竹村作品のような大事なアルバムにはならなかった
歌詞がうざいに同意
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 16:09:19.68ID:hXF57xmF
声はいいんだけどなー
女性の自意識みたいなのが出てくると、うんざりなんだよな
インパクトはあっても、何度も繰り返し聞きたい曲にはならない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 11:27:15.69ID:EH4SFP64
試聴したけどだめだったー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況