X



起動せんしガンダムオンライン 快適環境雑談スレ part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/13(金) 09:07:47.50ID:X1FrKBX2
最新ハイエンドモデルを持ってしてもフレームレートが低下する糞蔵の対策を話し合うスレ
0320ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:10.79ID:D/2a8zg1
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0321ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/29(日) 22:30:53.64ID:v4b1GLgW
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 再開|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0322ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/29(日) 23:13:41.19ID:D/2a8zg1
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0327ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/30(月) 16:50:41.49ID:Drio1Ezv
自作板でのやりとり

210 名前:Socket774 (ワッチョイ 1387-RS9e)[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 22:12:34.68 ID:SQmgRwO+0 [12/12]
ビットパーフェクトとかオーオタこだわってるけど
PCMデータの巨大さってあんまり理解してない人多いんだよな

例えば
16bit
ステレオ
44.1khz
1秒のバイト数は
16÷8×2×44100
たった一秒の波形でこれだけあるんだぞ
メインメモリから見れば小さいがCPUキャッシュにはでかすぎる
0328ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/30(月) 16:51:09.48ID:Drio1Ezv
211 名前:Socket774 (ワントンキン MM53-hfPY)[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 22:49:38.96 ID:xHcxrt7oM [3/4]
>>210
何バカ言ってんだ…それオーディオDACで処理するもんだし専用のプロセッサにデータ渡してるだけでCPUでいちいち処理してねぇよ…
しかも今はブルーレイの転送レートでもよゆうで処理できるというのにCDみたいな30年ぐらい前に実現したレベルのデータ量が多いとかアホか

212 名前:Socket774 (ワントンキン MM53-hfPY)[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 22:51:24.35 ID:xHcxrt7oM [4/4]
>>210
ネタで言ってんのか?
バスの帯域も楽勝だぞおい
サウンドカードでPCIex1よりレーン使うやつもないだろ
USB2.0でもハイレゾやマルチチャンネルで動くのに?
0333ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/30(月) 19:07:48.11ID:zktvnXcQ
運営が改善するまでは続く(キリッ

そして、>>329 のバカさ加減である
0334145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/10/30(月) 23:08:14.73ID:tYV92Z38
>>327
効果音として処理する場合

1秒のバイト数は
16÷8×2×44100

の128音分はあるんだけどな・・・。
128音分の音データーを積算することになる。
oggの圧縮データーを毎回展開してるのか
一回展開して静的に持っているのかはわからないが。
0335ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 01:13:28.42ID:WSM8BIrc
>>334
>>77
0336ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 06:08:37.71ID:EF4FPKCe
>>335
>>77
0337ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 11:44:05.51ID:1bh91c8C
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0339ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 13:38:03.93ID:9sM1WkZa
絶賛大好評中!


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 再開|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0340ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 15:24:01.19ID:EF4FPKCe
>>236
M.2 のPCI-E接続SSDで解決できるのかなとおもったけど
この人も、M.2 なのよね。1TBの
0345ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 19:20:03.17ID:YJ0tgqa1
だいぶ前に本スレでRyzen ThreadripperとグラボのVEGAが発売されたらFPS張付くって言ってる人いたわ
どこ行ったんだろあの人
0347ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:57.36ID:l5mIu72g
(´・ω・`)最近はみんな優しいのね。
(´・ω・`)こんなスレすぐにスレストに合うか、本スレ民の突撃受けてるエロ画像専門スレに成り下がるのに…
(´・ω・`)そうだ!
0348ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 01:55:35.19ID:OiQeFrLx
いろいろ試して報告してくれればいいのに・・・。
おまえらときたら・・・。
0349ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 02:15:41.79ID:OiQeFrLx
いままでのことは、いったんリセットして、いろいろ検証して動画も上げようとしたけど
こう、煽りがおおいいとなんか、あほらしくなってしまうな。
まるで連邦で代理もせずに、文句いっているアホとおなじだな。
やってらんねー。
0350ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 04:54:47.75ID:OiQeFrLx
あああ、なかなか、検証すすまねーな。
むかしだったら、M2のSDDなんてポーンとかってたけどいまはおこずかいすくないからな。
サウンドカードの種類でFPSが5ぐらいあがるくらいだな。現状。
効果がないとはいえないが、サウンド以外にも原因あるのは認める。
0356ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 09:57:19.35ID:bpPi8bKi
>>220>>223
こいつの正体わかったかも
DirectSound APIをXAudio2に変換してるぽい
アルケミーはDirectSound APIをOpenAL変換だが

リプレイで負荷テストしてて蔵強制終了させた際にエラーログ見たらXAudio2がどうのってエラー出てた
0357ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 10:08:02.58ID:HgcFzmmL
>いままでのことは、いったんリセットして
>いままでのことは、いったんリセットして
>いままでのことは、いったんリセットして

デマ情報で周りを煽りまくってた当人が吐く台詞じゃない
コイツ精神疾患でもあるんじゃなかろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0358ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 10:18:48.88ID:lZ0oL5Jo
>>350
× お小遣いが少ない
○ 稼ぎが少ない

ちなみに、おこ"づ"かい な
日本語不自由だから、底辺なんだろうけど
0359145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 12:54:34.61ID:OiQeFrLx
>>356
そうだね。なんか、XAudio2に変換してるとページに書いてあったね。
0360ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 12:58:00.46ID:cUbZPGkL
(´・ω・`)今までのことはリセットしてって
(´・ω・`)漫☆画太郎の地獄甲子園だろうか
0361145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 13:07:28.87ID:OiQeFrLx
デマだという証拠もだせないだろ。
自分で検証して、試してもないし、できないんだから。

もっと、別のアプローチが必要だな。
実行ファイルのリソースの使用状況をみるソフトでログをとるしかないか。

といったヒントとか提示してくれればいいのに。

>>236さんは本当に参考になる。ありがたい。
1回目は、爆発のエフェクトが多い。30FPS台もあるが平均は高い。
2回目は、爆発のエフェクトすくなくて、ちょっとしたところで50FPSとかにさがる。

いちばんいいのは運営がプログラムを改善してくれればいいがそれがなかなかできないのも
プログラマーやってたからわかが、すぐには直せないだろうなあ。
32bitOSで苦労して動かそうとしているのがよくわかる。

しかし、最近はレスが予想できるから面白いw。
0362ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 13:26:26.24ID:HfKey63l
>>361
デマというのは君が最初の方にしてた「音消して59無理なのか」という部分だろうね
同様レスを何回もしてるし確かに勘違いというのは無理があるよ
その後訂正するだけマシだとは思うけど
0363145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 13:31:21.02ID:OiQeFrLx
>>357
いままでのことをリセットという意味は
特定の処理がFPSを下げる要因というのを排除して
すべて、平等な観点でみるということ。

いろいろなモードでデーターを記録して検証しようというもの。
莫大な手間がかかるんだよ。
0364145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 13:45:03.76ID:OiQeFrLx
>>362
おれは、このスレで音がFPSを低下させる要因だと
言っているのを見たのがきっかけで、
その前のことはしらないからな。

>>37
再現性のいいリプレイ画像では59FPSはりついているという情報を提示した。

プレイ動画で59FPS張り付かないんですよ
と条件を提示すればいいのに
いつの間にかプレイ動画で59FPS張り付くとおれが連呼したようになってる。

最初からそういえばいいのに、変な陽動でそういった流れになっている。

こう書けば、おれが真っ赤になって反論している!
とか面白いんだろうな。
0365145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 13:51:59.78ID:OiQeFrLx
ことばの足を取るより、もう少しいろいろ検証して
データーを出してみてよ。

なにが、少しマシ?なにを上から目線でいってるのやら・・・。
自分はなにも問題点や、検討結果をだしていないのに。ただ、たたくだけ。
0367145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 14:27:25.92ID:OiQeFrLx
>>87
俺よりも、同じ結論に達している優秀な人がいましたね。
0368ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 14:29:23.26ID:bpPi8bKi
>>361
苦労してるというかさっさと切り捨てないのが悪い
グラフィックオプションも他所ゲーに比べりゃ設定項目少ないし
カラー関連の設定もようやく実装だろ
0369145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 14:31:45.25ID:OiQeFrLx
>>366
ここでは何回も同じ条件で実験して同じ結果がえられる環境のことですね。
0370ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 14:32:12.60ID:bpPi8bKi
DirectSoundやめてデジタルパススルーで外部機器にミキシング丸投げが一番いいのかねえ
APIはWASAPIあたりかね?ASIO?
0372ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:16.75ID:bpPi8bKi
DirectSoundの負荷テストプログラム書ければ一発でわかるんだけどねえ

CUIでいいのでDirectSound API使って同時に音を鳴らすだけのプログラム

肝は指定時間の間特定の数同時に音を流してDirectSoundの中のミキサーに負荷かけるというタイプ

C#のマネージドのかんたんなやつでもいいのかもしれないけど
0373ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 14:50:20.58ID:bpPi8bKi
多分個々のPCによって同時再生波形限界違って
リアルタイムミキシング能力超えるとガンオンのロビーですら59fps割り込むよ
0374145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 14:51:00.98ID:OiQeFrLx
>>370
私もASIOかと一瞬おもったけど、SWミキサー部分とか
実装するの大変そう。

SoundBlaster ALchemy+SB X-Fi Tiのくみあわせでも
たまに40FPSぐらいおちるからね。いつもは59FPSなんだけど。
0375ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 14:54:59.40ID:bpPi8bKi
>>374
多分愚直にエフェクトや動作に合わせて効果音とか処理してるんだろうね
再生できるできないとか考えないで

散弾系ビームが本数分同時再生して畳み込みで爆音になってるから内部は絶対やらかしてる
0376145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 15:02:06.42ID:OiQeFrLx
>>372
前仕事でつくっていたプログラムがC#で、DirectX9をつかっていたw
(前任者が趣味でDirectX9を使いたがっていたが・・・。)
OSのビルドと実行?をreleaseとdebugで32bitのみにすると64bitでもデバックできるよ。

>>373
まじかwなにかFPSが低下する要因がコードの中にあるんだろうな・・・。
FPS低下対策でM.2 SDD買ってこようと思ったけどw
動画あげてくれてた人の環境がM.2つかってたから効果がなさそうかもって・・・。

メインメモリーふやしてFileキャッシュを増やそうかとおもったけどいまさらDDR3メモリーを買うのもな・・・とw。
DDR3-1600ならあと8GBふやせるからやってみようかな・・・。
0377ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 15:05:42.47ID:bpPi8bKi
いやいや
ソフトウェアで波形のミキシングするって聞いたらすぐわかること

巨大な配列を複数ちょろっと計算する処理を延々ループしてみればいい

メモリ帯域は食うわCPUキャッシュに上がってた他のプログラムやデータが追い出されるわでひどい有様になるよ
0378ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 15:08:10.06ID:bpPi8bKi
まあやめとけハードウェアで対策しても無駄
以前から将官戦場ではカクつくって言われた中で対策しないままFAZZとか入れた運営だぞ

さらに無策で負荷かけるやつ追加されれば現存するハードウェアではどうにもならない

ソフトウェアでチューニングするレベルの話だしね
0379ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 15:11:27.31ID:bpPi8bKi
一般的なゲームの裏で大量の効果音のミキシングとかやるもんじゃない

ミキシングの計算だけ見ると今時のCPUには大したことないが扱うデータ量が多すぎて高速化が鈍化してるメモリ帯域がついてこない
0380145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/01(水) 15:12:29.07ID:OiQeFrLx
>>377
なるほど。

マルチスレッドだと、演算終了時にいったんプロセスを
OSに明け渡すとか、
そういった処理をスレッドの優先順位を下げるとうまく動作したといか・・・
メインの処理ができないから、おまえの コードなんとかしろ!と遠回りにいわれて修正したなw。
ロック処理とか、Fifo使うとかマルチスレッドのプログラミングは面倒ですw

いまはどうなんだろ。
0381ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 15:19:24.97ID:bpPi8bKi
>>380
しかも波形処理の問題は運営がBGMや効果音のフォーマット公開してないから変換処理も入ってるかもしれない

配列変換 int(32bitだけど実際は24bit) →16bit この逆もあり
配列合成

これが大量にDirectSoundの中で起きた上にガンオン窓からaudioDGに送られてまたフォーマット変換とかあり得る困った状態
0382ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/01(水) 20:57:13.31ID:Gj10Ejtc
かなり前(去年)に日本語入力を標準IMEからgoogleにするとなぜかガンオンのカクツキが減るっていうオカルトはなんだったんだろうか
俺はプラシーボ効果で軽くなった気はするから入れ直すときは標準IMEは外すようにした
0383ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/02(木) 01:43:52.31ID:2QuZ/16p
オーバーラップ表示(入力中文字や変換候補)あるし
結構辞書DBアクセスとか日本語処理は面倒だからなあ
0385145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/02(木) 19:19:21.48ID:yrCqIeAe
考察の続きだが
>>351
ちなみに、メモリーを16GB+8GBの24GBにしてDDR3-1600Mhzに設定すると
通常時の平均FPSが46ぐらいにおちた。

で2400Mhz 対応している16GBだけにすると
通常時の平均FPSが56にもどった。
たしかにメモリーのクロックをあげると改善するね。

Win7のパフォーマンスモニターでGundamOnline.exeをみているけど
暗号化されているのか、中のハンドルとかDLLの読み出しができない。
こういうところには気を配っているのね。
0389145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/02(木) 21:05:58.63ID:yrCqIeAe
>>386
そのまま使うか、DDR4にできるマザーにした方がいいかも。
高クロックのメモリーも高いからね・・・。

ガンオンのdll関連の2GBの壁を越えて検証することに成功した。
確かに軽いんだけど、まだほかに原因がありそうね。
ただ、検証の結果をだすかどうかは不明。
0390145 i7-4820@4.5G GTX980 SB X-Fi Ti
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:31.13ID:xpobrD1F
>>389
あとx79はメモリー4ch
z170は2chだからね。
0391ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/03(金) 06:05:56.10ID:xkkjk8e7
あんまり気合入れない方がいいよ
こんなのは蔵側でどうにかする話の領域だし

ソフトウェアでサウンドミキシングやってるところに大量に効果音ぶっこんだら今のPCのメモリ帯域では足りない
0394ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/03(金) 18:06:17.31ID:GKm0d9p0
やり取りしてる人達と全然別人だけどどう違いがでるかやってみた

Win10 64bit版Home、i7-7700K、1050Ti、DDR4-2666 16G、マザーZ170 Extreme4
とりあえず定格で測定
ドライブ構成、SSDはSATA
OS用Transcend SSD、tmp用WD黒HDD、データ用WD緑HDD、ゲーム用WD緑SSD

リプレイをFRAPSでfps表示させてShadowPlayでの録画で確認

マップは先週普通北極、測定ポイント2か所
4付近、海7付近
46_____52_音無し(ガンオン設定からBGMとSEをOFF)
40_____48_Sound Blaster X-Fi Ti(HD印無しのやつ)
42_____50_Sound Blaster X-Fi Ti indirectsound版ALchemy使用
41_____49_オンボALC1150 カニサイトから最新ドライバ落としてきた

先週リプレイでやってた分
0395ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/03(金) 18:06:57.35ID:GKm0d9p0
>>394
今週普通北極序盤2-4間
55_51_52_音無し
53_51_52_オンボALC1150
50_48_49_オンボALC1150+Razer Surroundsound
52_51_51_Sound Blaster X-Fi Ti
52_49_51_Sound Blaster X-Fi Ti indirectsound版ALchemy使用

53_49_48_Sound BlasterX G5(USB)
52_49_48_Sound BlasterX AE-5
52_51_50_Sound BlasterX AE-5 indirectsound版ALchemy使用

AE-5のドライバってALchemyもいっしょに入ってきた(見捨てられてなかったのか)
ドライバとALchemyは日本クリのは古かったので海外のやつ
AE-5でクリ純正のALchemy使うとガンオンがフリーズして起動不能
indirectsoundなら動くので使ってみた

fps見てた感じ、やけにオンボが頑張ってるんだけど…
Razer Surroundはガンオンには使わない方がいい
安定感ではX-Fi
G5はふらつきやすいかな

AE-5で古いドライバ使った時のfpsの落ち方が悪くて泣きそうだったわ
今でもモヤっと感がするが…音が一番良いだけに残念
0396ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:04.93ID:xpobrD1F
メモリー管理を3Gまで拡張してプレイする方法。

対象は64bitで4GB以上、32bitはぐぐってOSを設定。
C:\BNO\GundamOnlineの下のlibvorbisfile.dll libvorbis.dll libtheora.dll libogg.dll
の4つのDLLを
EDITBIN /LARGEADDRESSWARE 2GBを超えるアドレス指定 https://urashita.com/archives/3822
を参考にして設定する。(GundamOnline.exeは2G越えスイッチON)

できない人はVS.10でLARGEADDRESSWAREをしたものをはっておくので置き換える。
http://fast-uploader.com/file/7065268207190/


このままランチャーで起動しても上書きされるので
C:\BNO\GundamOnline\GundamOnline.exe
のショートカットをつくって、プロパティのリンク先に
C:\BNO\GundamOnline\GundamOnline.exe ./data/
と入力。管理者権限で実行するようにチェックを入れる。

自動でアップデートされないので、アップデートがあった場合は
ランチャーから起動して、DLLを書き換え、ショートカットから起動する。
0397ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/04(土) 09:40:44.65ID:He7z5Vj5
>>394-395
検証乙です
こうやって数値で結果見るとオンボと比較して1〜2程度の差では屁をした程度の誤差くらいですね

最も多く普及してるだろうSandy以降のIntel系CPUで
オンボが40-50FPSだったのがサウンドカード入れて55-59FPSくらいになれば
数千円〜1、2万掛けて入れる価値はあるだろうけどこの差じゃわざわざ金掛けるほどでもないですね
0398ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/04(土) 10:38:22.69ID:tDfTwoXe
>>394
>>395
乙です。
やはり、先週より蔵のFPSがあがっていますね。

こうやって、アップしていただけると、どのくらいのPCを購入すればいいのか目安になって
ありがたいです。
0402ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:16.61ID:lSB0jUVD
クソゲー
0405ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 00:34:18.75ID:JEY8Ih+j
X299+DDR4000+i7 7900X 欲しい・・・。
0407ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 08:19:17.04ID:Qosd2dUE
話題になればいいのさ
運営が対策すればよし
サウンドカードでなんとかなればよし
0408ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 09:09:45.77ID:GmhzbEtY
以前よりひどくなってるって言うどこ行ってもFPSガタ落ちの糞蔵な
0410ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 09:39:15.98ID:Qosd2dUE
マイクロソフトがハードウェアのトラブルに巻き込まれたくないからどんどんCPU依存高めてるんだよな
論理層のソフトウェア化というか

そんな状態の中でおバカがプログラム書くととんでもないクソゲーができると
0411ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 09:55:05.92ID:JEY8Ih+j
だれか、X299か、X99持ってる人がいたら計測してほしい・・・。
0412ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 09:56:17.17ID:JEY8Ih+j
>>394
しかし、GTX 1050tiでもCPUとメモリーがいいといいところまでいくのね。
0413ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 11:08:14.43ID:Qosd2dUE
>>412
というかほぼCPUとメモリ帯域やな
0414ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/07(火) 18:39:27.18ID:Qosd2dUE
サウンドカードつけてもいまいちなのはガンオン蔵が
DirectSound 3Dが使える環境だとAPIに投げる

というロジックを残してなくて自前処理か外部ライブラリ使ってやってんだろうなあ


ホントどこまで行ってもバカな連中
0418ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/08(水) 03:12:59.90ID:9Wt1qft4
>>416
嘘ではない
糞蔵から分離できない部分はあのゲーミングマシンでゴリ押しして解決してる
とにかく早くじゃないと厳しいようだな
M.2 SSDで読み込み爆速にしたりと
0419ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/08(水) 03:17:24.52ID:9Wt1qft4
ただ言えることは古いAPIをどうにかしないとハードウェアで無理やりポンコツ蔵回しても意味がない
0420ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
垢版 |
2017/11/08(水) 05:24:02.88ID:VWxJfQZh
サウンドカードはテスト時代から使ってたけど下がる所は下がってたし体感出来るような変化はないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況