>>317
>一割ってことはないでしょ。
>>319の通りなら煽りは1割もなかったことになるね
>そこは自制しようよ
因果応報って知ってるか?
>他所様の他の人の目につくコメントなら文体は大事
>それに別ルートで意見言えるんだからそれを活用するべき
>それをSEGAが無視するかしないかはさておき
文体が崩れていたとして承認制でもない1情報サイトのコメントで激しく気を配る必要はない
大きく括ればまとめアフィブログみたいなもんで、記事乗せてる奴はそれで飯食っているのに文句を言われる理由が分からない。仕事なんだから都合の悪いコメントはいつでも消せる立場に居るけどそれをやらないってこと
そしてSEGAが無視せずに当該記事は削除"させた"よね。
今までにハゲがやってきたことを理解しているなら、どちらか一方が悪いなんてことは有り得ないと思えるはず
俺は今までも別ルートで意見を送っているがご意見フォームからの意見は対応のそぶりを見せずスルー、公式ブログでは承認しない、ニコ生コメントは検閲で全削除
ここまでされて最後に残ったルートがゲーマニコメ欄しかないんだから現状なんでこうなってるかなんて疑問にすらならない自明