床セッティング〜スピーカー編
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 21:56:20ID:kGGJgaMV
ある意味、床は高額なアクセサリーや機器以上に音質に影響を及ぼしているとはいえるのでは?
うちはフローリング床+SPスタンドです。今の音にはあまり満足していません。
オーディオやるには、コンクリート床+タイルカーペットが理想だと思ってもいるけど、そのような住環境はなかなか・・・
かといって、スピーカーボードを買うのもちょっとね。

床にもいろいろありますが、みなさんんはどんなセッティングしていますか?
有識者のみなさん、ここでは床セッティングのノウハウを語りあってください。

それではLet’s Go!

0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 22:31:25ID:vYpeQiYS
皆色々考えてるんだな。
俺は使用時間的にメイン化した自部屋の中型SPの方が
やや薄手のカーペット→黒御影板→樫製自作3本足→スパイク→SP
居間の大型が
カーペット→ラワン合板2枚重ね→ステンレス製極太ボルト&ナット→SP

色々やったがこんな感じで落ち着いた。
一番悩んだのは、いかに自分のシステム的に
音に悪影響を与えずに望む高さを稼ぐか。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 12:33:32ID:JT1AORz5
フローリングの上に黒檀の厚い板、その上にSP置いてる人いますか?
インシュレーターの類は使わずに・・
どんな感じか教えて欲しいです
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 22:27:39ID:RnuzPQSt
うちはフローリング、じゅうたん、カラーボックス、大理石の上にブックシェルフ直置き。
思ったよりはひどくない。なんとか聴ける。
でもやっぱ重量のあるスタンド買うつもり。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 18:55:08ID:KXDXJt49
保守
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 06:47:53ID:1v7RBfMw
体で音を感じたくないなら、首から下を遮断すればいいんだよ。
ダウン着込んでゴム引きのズボン、椅子にはエアクッション敷いて肘掛けとかには極力触らない。
要は自分の体を事実上の宙づりにしてしまう。

さて、低音がどうなるでしょう。

そもそも耳に聞こえる音域というものがどの程度なのか、
鼓膜の物理特性を考えてみるとわかりそうだがな。
ヘッドホンで聴けばあ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/29(水) 22:30:56ID:C+aoyHEX
100円のコンクリートブロック買ってSPの下に敷いた。
これだけでもずいぶん良くなるね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/30(木) 02:23:32ID:UBH4iG/w
流しコンクりを介した地球直結。これしかない。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/30(木) 08:09:18ID:ptkcyisQ
駄目だ駄目だ駄目だ、そんなことをしてしまっては駄目だ。
スピーカーの振動が床を伝わり、壁を伝わり、異音を発してしまい聴けたものじゃない。
音を空気だけに注がないとバイブレーション状態のスピーカーで床や壁を叩き打ち鳴らすなんて言語道断。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 12:30:25ID:NYz0RLEe
>>345
気象台とかで地震計を設置するような基礎を作ってもらおう。
杭状の基礎を深さ10mくらいまで流し込むらしい。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 20:38:59ID:kDqmWHTu
SP→スタンド→付属スパイク→600円の軽くて安い板→J1の青丸4点
こんな感じでセッティングしたらグラグラします。

板の剛性が悪いのも有るのですが、床が平らじゃないので、
床に板直置きじゃガタがでます。

板を新調しようとkriptonのAB1000に買い換えてみようと思うのですが、
どうせまたガタが出そうなので、床と板の間に
スパイダーシート挟もうと思うのですが、
これは板のサイズにカットして挟むのでしょうか?

それともインシュみたいに小さく切って挟む物なのでしょうか?
使用者の方教えてください。
0349348
垢版 |
2009/01/22(木) 20:16:44ID:VsxabLD0
600円のフォルカタ集せい材から、クリプトンのAB-1000に変えました。
ついでにスーパースパイクSS6をアコリバYSS-60に取り付けました。

床→スパイダーシート→AB-1000→SS6→YSS-60→山本音響の黒檀?紫檀?3cm角ブロック3点→SPです。

床の振動が消えて、今までは考えられない様な音量が出せるようになったのですが、
音がすっきりし過ぎて、躍動感とか無くなり過ぎて大失敗。
とりあえずAB-1000とSS6の間にJ1の青丸挟んだら躍動感も出てきたのですが、
やっぱり音が薄くなりすぎてダメです。。。
制振で、音場定位向上目指したのですが、やり過ぎたかも.
スパイク変えるしかないかなぁ〜。
0351348
垢版 |
2009/01/23(金) 16:50:27ID:xd4RjdZB
>>350
あぁまあ確かにそうなのかも。
制御し過ぎは良く無いんだね。

しっかりしたボードの上にゆる〜くセットするのが私の好みに向いてそう。
スタンドを木に変えようかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 04:01:13ID:IQPKCIVL
や やすゆきくん!!
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 04:20:47ID:TENImDRe
スピーカーを指で押してグラグラするようでは0点

スピーカーの箱底面
-----------------------------
(場合によって薄いフェルトかゴム1枚)
-----------------------------
金属又は木製のスタンド
-----------------------------
フローリングの床
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 11:34:47ID:0cEo1bm+
床置きの場合は、ブロック、煉瓦、等が良いと昔から言われている、
最近の実験ではタイル(小丸、直径2cmほど)をSPBOX1個当たり4個を
底面に貼り付けて良い結果を得ております。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 17:32:53ID:oWa2JL66
教えてください、SPだけもってます。部屋、フローリング張り、縦、6.5m、横3.5mのDKです。
SP自作、W15,H33,D17.SPスタンド手持ちなし。
床におくなら、片隅のテレビの横、吊るすなら、窓がある、3.5の辺ですが、どちらがベスト。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/21(土) 17:50:55ID:oWa2JL66
まちがえた。SPしか持ってなかった、超初心者の所に行く、ごめん。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 01:31:31ID:7KzpZnvs
床セッティングスレからすればスレちがいなんだろうが、
浮かせばいい的な人はSide-Press使わないの?
ブックシェルフどころかトールボーイも浮かせてるよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 08:42:25ID:eX0jjwM9
358です。

ありがとう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 08:44:27ID:eX0jjwM9
又間違えた、356です。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 15:34:54ID:Vy0XmRGn
木造アパートから12階建てマンションに引っ越したんだけど、
音が変わり過ぎて調整が難しい。
コンクリの上に浮き床フローリングになっていて、これが盛大に鳴る。
低音がボアボアして聴くに堪えないorz

モニオ PL100に純正のスタンドなんですが、ボード敷いたら音が締まりますか?
クリプトンのAB-3000辺りを入れようかと思ってます。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 21:02:53ID:XaUoxMf/
重量に耐えられるなら某7FからB ボード借りてみるとか?
俺は思わず買っちゃったぜ・・・いや、正直もうスピーカを動かすのは嫌だったってのが大きいけど。
ちなみにAB-5000から交換。AB-5000はラックの下へと。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/18(月) 20:00:58ID:Xg9y7kW0
ゴムにはなんとなく良い印象がないので
床からフェルト、コーリアン、セーム革、竹集成材でボード組んでみた。
これに黒檀スパイク受け、スパイクでスピーカー設置。しばらく様子見。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 23:12:53ID:wCo47Jn9
御影石の上に御影石をおいてもいいかな?
高さをもう少し高くしたいんだが
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 00:12:50ID:Oz9VXqLD
マンションなどの低音過多はどうやっても消えんと思えw
どうせ10畳かそこいらの狭い部屋だろうから
思い切って小型スピーカーに換える
この方が早い
小型スピーカーでも最近は性能が良いから30センチウーファーまでの
スピーカーと大して変わらない低音は出る
むしろ、低音ボワボワの環境ならちょうどいいくらいだろう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 13:50:56ID:Ku8ScoVl
数年間愛用していた御影石ボードを外した
元々、だぶつき気味な低音をどうにかしたいと導入したものだったが、
アンプを質の良いものに替え、スピーカーのエージングも進んだためか、
かえって低音は締まりすぎるほどになっていた
最近では、中音から高音にかけての硬く痩せた響きが気になっていたが
御影石を外し、スパイクベースのみでフローリングに直置きすると、
柔らかく、後を引かない響きに変わった
代わりに、切っ先のような鋭い音ではなくなったが、今の自分の耳にはこれが合ってるみたいだ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 18:26:52ID:TWWhU3DW
大して変わらないなんて事はないだろうけど、小型化はありだと俺も思う。
その代わりパワーアンプはインピーダンス変動にも強い強力なものを使用しないと・・・。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 17:46:44ID:NVvJ1axw
床下に地面直のコンクリを流し込みました。
子供が転んでひざが砕けてしまいました。
音響を追求するのも善し悪しだなと思いました。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 18:54:21ID:3JKOKHAL
地下室、全面コンクリなんだが、スピーカー&機器を置く位置だけむき出しにして
それ以外はカーペット敷きにしようと思う。
それでいいよな??
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 22:45:58ID:Uh4SPQpG
>>375
鉄格子はフエルトでも巻くの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 12:55:22ID:2sBEr5nL
>>376

壁も4方ともコンクリです。
天井はウレタン入れますが、床はむき出しだとコンクリートのまま。
よって、カーペットや絨毯敷きにしたいと思ってます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 19:01:08ID:o9ir2oi2
樫の木を固めたサイコロみたいなヤツ+銅貨を挟んだ上にSPを設置

畳が柔らかいのか、揺さぶればガタ付く…何か固いモノを敷かないとダメか
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 19:11:52ID:eI2oL6kn
畳、というか剛性の低い床の場合、設置物の倍くらいの面積の板を敷いて、安定させる所
から始めないとダメなんだと思う。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 02:45:04ID:5HpnakPE
>>380
とりあえずクリプトンのボード変え
畳の上にラック直置きからボード使ってかなりかわーたよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 15:59:12ID:acOeRCGA
>>383
アホはすっこんでろ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 22:09:26ID:AdT7lSRo
十分なんてそんじょそこらの専用部屋でもめったにある事はないから、不十分だけだと
全く話の意味がないじゃないか。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 18:48:33ID:GM1UpV7B
畳なら座布団でしょ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 21:23:50ID:T1YgkSBN
厚さ3cm
縦X横・・100X100cm

MDFボードを使用してます
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 23:31:07ID:S5FWcTmX
MDFは音の勢いが無くなる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 10:32:54ID:NVCBQ89B
ママのかみなり(お仕置きは2番)
畳のいびり
だね

最近のあさりちゃん、何だか可愛くなってるな・・・
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/17(木) 18:58:57ID:frPYv9bl
最近思うに 
SPボックス何て要らないかな?と思う。
SPユニット裸の音も良いかな? と思う。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/17(木) 21:35:09ID:OMjd9Pbt
もうすぐ正月 秋来たりなば春遠うからじ ? 違ったかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/17(木) 22:43:12ID:lmRHx5mY
>>393
確かに
MDFボードをそのまま使用すると
音に勢いがなくなります
そこで
私はペンキで染めて使用してますので
勢いは失われておりません
MDFは結構ペンキを吸いますので
吸わなくなるまで塗るのがベターです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 23:02:24ID:7IvuXlv0
今までインシュレーター使ったことなかったけど、(当方安物トールボーイ+コンクリ床)
どの位音が変わるのか、身近な物を使って試行錯誤してて、
単三の乾電池1本をスピーカー底面の前側に横にして置いて(若干傾けて)みたら、
これが結構良かった。手軽なのでマジおすすめ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 23:15:34ID:7IvuXlv0
あ、ただ左右にぐらつくので効果実感用かな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 10:46:15ID:sy+9g/ED
軽いボードでもダイジョウV
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 15:51:16ID:uqrw97KK
>>403 確か純金は柔らかいのでは
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/30(月) 12:33:28ID:QudFGpYf
僻ンデモイイダロウ!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/30(月) 23:33:11ID:ufOyOvGt
どうせ金持ちなら、タングステンとか劣化ウランとか一般人じゃどうにもならなそうな上、
リセールバリューの無い物を作ればいいのに。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 01:06:47ID:mWEOa05I
お前らホムセンで売ってる安いコンクリのボードに、同じくホムセンで売ってる金属の円柱型ドアノブ
(上部が丸くて取り付けのネジがケツから出てるやつ)を三点支持でブッ挿してSP置いてみ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 14:06:28ID:HstijNDa
金属の円柱型ドアノブ ・・・・・良く思いつく事、(笑)
思いついた人が先ずやるべし。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 09:43:12ID:J/4cJ+Vp
金の平板にしろよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 15:45:57ID:Kydudq78
純金では軟過ぎてダメだ。重量を支えられない。
砂箱が効果的なんだが、地震対策を考えると土嚢に入れるしかない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 17:08:07ID:GaJJy6IH
厚めのチタン板にしろよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 22:46:58ID:gJFV/pqr
>>403
プラチナインゴットを8つ。1つ500gだから約1800万でOK

0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 01:40:47ID:gQTb8bR5
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 06:08:50ID:LFyYumFb
ageておく
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 22:13:52ID:EcnY/g0E
去年大流行したと聞く、ABAってどうよ。
床鳴り防止検討中
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 09:11:34ID:PgTr9JMe
アバ・ゴールド
0425名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/08/01(日) 09:18:44ID:fkR8mVgc
タオックのスピーカーベース300D×2の上に厚さ10pの長方形の合板を置き、その上に玉
石入りカエデ修正材を置き、その上にスピーカーを置いています。
主観的には、SNが増して、より音が一音一音がはっきりと出てくるようになり、満足
しています。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 03:05:36ID:oDGaTzy1
なるほどね〜
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 15:28:03ID:/tvIF/2y
アゲ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 22:06:40ID:y8VIePWX
スパイクは本来床に刺すもんだ。

響きがいい木材で床材作ると些細なことですぐ傷がつくので、
比重が大きい木材で床材作るとか。部屋の寸法を考えると
タイルカーペットでもいいかもしれない。
0431大ボケ
垢版 |
2011/01/14(金) 23:08:41ID:SteFy/6+
スピーカこそオーディオの命
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 15:22:25ID:PsMXf318
低音こそオーディオの命
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 14:16:20.24ID:7QVM0ECL
   
0434 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/06/08(水) 18:40:19.15ID:ntyZu1gn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況