X



DACの差で音質は変わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 18:54:11.84ID:LPhHfNun
 
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 09:43:11.73ID:x+b4YOQf
自分が所有している製品を異常な程持ち上げる中2病のおじさんも多いよね、5ちゃんねるには。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:50:44.09ID:Gk7H0ILY
精密に再現出来る方がいい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 14:26:41.41ID:6BEoRPxB
TI(テキサスインスツルメンツ=バーブラウン)
ADI(アナログデバイセズ)
Cirrus Logic
から最新ハイレゾ音源に対応する高性能DACのリリースがないって本当?
現状だとAK4497EQとES9038proぐらいしか高性能新製品がないのかな
0409コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/03/17(土) 09:28:00.01ID:wPWYc+KJ
個人的には古いロックが好みで、だから興味はフィルターに向かっているんですが、
世間的にはハイレゾで差は出るであろうけれどその差を問題にするマニア層がどれだけいるのかを考えると、新たに生産設備を整えて沢山作るのは難しい気がします。

自分のようなLPレコードからのアナログ世代はフィルターというとローカットとかハイカットとか音域を削るイメージなんですが、
デジタルでのフィルターは最終的にDAC素子が出力するアナログ信号が「デジタル化される前のアナログ信号」と同じになるよう変化させたデータを素子に喰わせる調理役、そう私は捉えています。
トランジスターが素のままでは歪みだらけなのを負帰還回路などでクリーンな音のアンプにしているのと考え方は同じです。

フィルターで有名なのは英コードのWTAフィルターですね。
色々読んだところによると、ここのDACはDACそのものは出力強度が全部違う20個の1bitDACが並列していて合成されたものがアナログ出力となっていて、
つまり普通のマルチビットDACをIC使わず手作りしてみました的な構成になっています。
問題はDACに入力されるデータで、独自の数式を計算する専用回路で作られたデータがDACに送られます。
メーカーによると数式演算(メーカーはタップと表現)はその答えを同じ数式で再度演算させてやる事でどんどん精度を上げられると言っています。
アンプで負帰還を上げると低歪になる、あるいはモザイクのかかった動画でどんどんモザイクが細かくなってはっきり見えてくる、そんな感じでしょうか。

DACチップはフィルター回路も内蔵してパッケージされてますからこだわりがなければチップ任せで高性能、
というよりハイレゾ化すれば演算で精度を上げずとも正解がそのまま入力されるのだから、直流や高周波をカットするだけの古いイメージのフィルターが主流として復活してくるかもしれませんね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:48:29.82ID:3OTfsdJE
>>408
DSD512,32bit384KHzに対応するものだと、そうなるね

最新フォーマット対応のDACはAKMと ESSからは多数出ている
前にリストしたから貼っておく

AK4344ET Single 24bit THD+N -90 S/N 100
AK4352VT Single 18bit THD+N-89 S/N 96
AK4353VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102 DIT
AK4363VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102
AK4367VN Single 24bit THD+N-57 S/N 94
AK4373EN Single 24bit THD+N-77 S/N 96
AK4375AECB Single 32bit THD+N-99 S/N 110 SRC VELVETSOUND
AK4376AECB Single 32bit THD+N-107 S/N 125 VELVETSOUND
AK4388AET Single 24bit THD+N-90 S/N 106
AK4420VT Single 24bit THD+N-92 S/N 105 Ground referenced output
AK4425AET Single 24bit THD+N-91 S/N 106 Ground-referenced output
AK4430ET Single 24bit THD+N-91 S/N 104 Ground-referenced output
AK4432VT Single 32bit THD+N-91 S/N 108 VELVETSOUND
AK4452VN Diff 32bit THD+N-107/-95 S/N 115/111 VELVETSOUND
AK4482VT Diff 24bit THD+N-100 S/N 111 Short Group Delay, 4 DF option
AK4490EN Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4490EQ Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4492ECB Diff 32bit THD+N-115 S/N 127 VELVETSOUND
AK4493EQ Diff 32bit THD+N-113 S/N 123(126*) VELVETSOUND
AK4495EQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4495SEQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4497EQ Diff 32bit THD+N-116 S/N 128(131*) VELVETSOUND
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 20:49:46.06ID:3OTfsdJE
ES9038pro(8ch:32DAC) DNR+132dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028pro(8ch:8DAC) DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9026pro(8ch:8DAC)DNR+124dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9018s(8ch:8DAC) monoDNR+129dB THD+N-120dB HyperStream
ES9038Q2M(2ch:8DAC?) DNR+129dB? THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028Q2M(2ch:2DAC)DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9018C2M(2ch:2DAC) DNR+127dB THD+N-120dB HyperStream
ES9018K2M(2ch:2DAC) DNR+127dB THD+N-120dB HyperStream
ES9318(2ch:4DAC+ESS製HPA) データ無
ES9218PQ(2ch:2DAC+ESS製HPA) DNR+121dB THD+N-114dB HyperStreamII
ES9218P(2ch:4DAC+ESS製HPA)DNR+124dB THD+N-112dB HyperStreamII
ES9218(2ch:4DAC+ESS製HPA) DNR+124dB THD+N-112dB HyperStreamII
ES9118EQ(2ch:2DAC+ESS製HPA) DNR+120dB THD+N-112dB
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:41:26.17ID:Gx1DfWff
PSオーディオのGain Cell DAC全然話題にならないけど結構いいね
一昔前のパーフェクトウェーブDAC にしようと思ったけどこれとデジタルイコライザーあれば
なんかもういいような気がして来た
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 21:20:33.75ID:KfYdnfjL
>>407
CDラジカセでいいと思うよ
そのレベルでしか比較しないんでしょ
オペアンプで音が変わるとかコンデンサで音が変わるなんてオカルトだよね
DACチップやフィルターの違いなんて誤差だよ誤差
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 03:46:20.80ID:X74FvujO
デュアルモノってどういうものなの?
ステレオのチャンネル1つに対して1つのDACやアンプを充てるって事?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:19:16.16ID:Ol7kbWGL
DACの差で音質が変わらないって、どういう方法で科学的に証明したんだろう
出てくるアナログ信号を比較すると明らかに違うのに
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:54.06ID:NPl99Kb+
dacの価格差は選別品の違いなんだろうけど、何が違うのか分からん
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:39:50.85ID:0v/x8Iru
うそやろ、変わるやろ、値段高いの買ったのになんなんやーー!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:22:25.20ID:yoVWsXyl
>>419
ぼろいDACを使っているからだろ。

ちゃんとしたDACならアナログ信号はデータに忠実。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:28:24.95ID:S6rxiZdQ
>>423
かわりますよねえ?!まだ変わらないんすか?!
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:52:39.88ID:hdn6gl1g
オペアンプなんかはsn比の良いのをオーディオ用
良くないのを工業用に分けている
dacもノイズの少ないのとかでランク付けして価格設定してるんだろ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:39:34.68ID:NS1t4iM9
>>423
ボロいDACと普通のDACとの差で音質が変わるなら
DACの差で音質変わってるやん
だったらあとは程度の差こそあれ、DAC毎に違うってことになるわな
それを認識できるかは別問題
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:41:46.84ID:S6rxiZdQ
>>426
できませんかね。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:53.02ID:yoVWsXyl
>>426
俺は恥ずかしいからぼろいDACは使わないが、
世の中にはバカも多いからぼろいDACを喜んで使っている人もいるかもねw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:03:09.46ID:S6rxiZdQ
>>428
雑誌の付録と変わらんなら雑誌でええねんけど。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:47.27ID:NS1t4iM9
いや、だからボロいのと普通のとで違うなら、DACの差で音質変わってるやん
スレタイは間違ってることが証明されたってことでいいんだな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:40:25.55ID:S6rxiZdQ
>>431
高いは言いすぎた(笑)六万とか七万くらいや。世の中10万とか100万とかやのにすまんな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:03:43.92ID:yoVWsXyl
>>430
バカを相手にすると疲れる。

音が変わらない忠実度100%近いDACが存在しているのに
わざわざぼろい、忠実度90%以下のDACを使い、だから音が変わるって、
それすでにDACと言えるのか?単なる欠陥商品ということじゃないかw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:32:31.68ID:NS1t4iM9
ショボいって幾らのだよ
人によっては10万円で普通、2万円以下なんてゴミってのもいるぞ
あるいは50万円でようやくまとも、10万円以下なんてゴミとか
幾らのだろうが、DACに差がないというなら、あっちゃダメだろ

忠実度100%と99.9%と99%、98%…どこからショボいになんの?
出てくるデータは極微妙にでも違ってる
それを99.9%までならOKとかでも、DACによる差があるだろ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:34:37.22ID:/+7zTl04
>>432
俺からすると十分高い
数十万のDAC使ってる奴って いくらのアンプとスピーカー使ってんだろうって思う

レコード洗うのに100万のとかも
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:01:10.51ID:S6rxiZdQ
>>436
うーん、結構私にしては機材金かけてますけど、金額でマウント取る人いるので、それでスレッド内でみんな遠慮して機材書かない気がするんですよね。

スピーカーはボチボチ金かけてます。

でも言うとしょぼとか、言われますけどね(笑)

すぐに馬鹿にする人いますからね。
なんでこんな過疎化してる趣味で喧嘩してるのか不思議なんですが、、。
バイク趣味なんですけど認め合ったりもしますけどね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:15:53.52ID:NS1t4iM9
普通にオシロスコープでもなんでもいいけど、同じソースを別なDACでコンバートしたら、
違う波形になるんだから、体感できようができまいが、変わらないわけではない
スレタイが
「DACの差による違いは体感できない」
なら悪くはない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:25:33.76ID:DwT34qk9
そのオシロスコープもadコンバータのチップで波形が変わりそう
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:36.97ID:nf/fIbwx
>>440
同じオシロスコープで測れば、同じか違うかだけは分かるでしょ
どっちが原音・原データに忠実かは分からなくていい
DAC毎に違うってことさえ証明されればスレタイは否定される
そしてそれはDAC毎に違う

99%一致したとしても、音質は「変わらない」わけじゃない
「認識できない」だけ
で、中には超絶耳がいい人がいて、違いを認識できるかもしれない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 05:14:34.59ID:UHIHjoX/
DACで変わらない訳がない、当然だろうに
それに忠実度○%とか意味不明な話されてもな
まず音があって、それを録音してアナログ化、次いでADCでデジタル化される訳で
忠実ってのは一体どれに対しての事を言ってるのか、そして忠実100%とは一体どんな変換の事を指してるのか
どこの大手も日夜新しいDACチップを開発し輩出してるというのに、一体どれがほぼ100%で90%以下なんだか
勿論、チップだけでは音は決まらない、趣味でDAC作る奴に聞いても皆そう言うよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 05:54:41.80ID:qxHCXvcJ
>>443
皆そう言うんですね?

極端な話、付録も100万のDACもチップの音質差は無いということですね?

チップ以外の違いはありますか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:18:04.74ID:TEEvzmk1
DACチップの差よりも周辺のIV抵抗やパスコンなどのアナログ回路の差のほうがよっぽど音に影響ある
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:21:48.27ID:nUbNQlSj
>>445
それが値段を決める一因ですね?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:37:17.24ID:TEEvzmk1
つってもメーカー品のアナログ部品なんて糞みたいなのしかつかってないから値付けがおかしい商品はたくさんある
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 09:13:36.03ID:yzGDRNGt
>>441
>同じオシロスコープで測れば、同じか違うかだけは分かるでしょ
どんなに性能の悪いDACなんだ?
オシロで分かる差って相当大きな差なんだから、ぜひスマホで撮影してアップしてくれ。

> どっちが原音・原データに忠実かは分からなくていい
何を言っているんだ?
よりデータに近いアナログ波形を出力するDACの方が優れているに決まっている。

>99%一致したとしても、音質は「変わらない」わけじゃない
>「認識できない」だけ
音が変わらないと論理的に説明されると、すぐこうなる。
音は変わっているが、その違いは分からない、って何の意味があるんだ?

>中には超絶耳がいい人がいて、違いを認識できるかもしれない
君が超絶耳が良くなければ意味ないよな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 11:25:42.22ID:nf/fIbwx
>>448
> よりデータに近いアナログ波形を出力するDACの方が優れているに決まっている
頭悪いな
差あるかないかを示すだけなら正しいかどうかは分からなくていいだろバカか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:18:54.70ID:nUbNQlSj
>>447
せやね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:27:22.64ID:kJuGHZCK
>>448
文系高卒か駅弁大学か?論理破綻してるのに気付かないのか?

命題(スレタイ):DACの差で音質は「変わらない」
反例:
> よりデータに近いアナログ波形を出力するDACの方が優れているに決まっている
DACに優劣がある→DACの差で音質は変わる
自分でスレタイ否定してるんだけど

> 音は変わっているが、その違いは分からない、って何の意味があるんだ?
> 君が超絶耳が良くなければ意味ないよな
命題は「意味があるかないか」じゃなく、「変わるか変わらないか」だ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:29:14.83ID:nf/fIbwx
>>451
そう、だからスレタイが
「DACの差による音質の違いは分からない」
「DACの差で音質の違いは認識できない」
「DACの差による違いは体感できない」
とかなら何も問題はない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:56:04.89ID:yzGDRNGt
スレタイという意味では
オーディオをやっている人間なら、DACの前に「まともな」が付いているのは常識。

そういえばケーブルスレでも、Lを付ければ電気信号が変わるから
ケーブルで音が変わると大騒ぎしているやつがいたな。

ところでオーディオをやっている人がいたらちょっと聞きたいのだが
そんなに音が変わるのが楽しいなら、なぜエフェクタという選択肢を選ばないの?
ある程度自由に音が変えられ、心理効果に頼るよりスマートだと思うのだが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:39:37.29ID:nf/fIbwx
>>454
だから昨日から言ってるんだけど、「まともな」の定義は?
中華5万円以下スレで出てるようなDACはまとも?まともじゃない?
きちんと論理的に話せ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:07:18.10ID:yzGDRNGt
>>455
すでに確認とれている、1万円程度のADC/DACの性能以上かな。
具体的には44k/16bit以上で可聴域での忠実度が99%以上がまともでいいと思うけど?
これ以上性能が良くても人間の聴覚では違いが分からないし。

市販品のDACは全てクリアできる(クリアできなければ欠陥商品)と思うけど
オシロで見て波形が変わるDACが世の中にあるらしく、それはまともじゃないでしょw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:59:59.86ID:3Qm1LBGT
オシロで見て波形が変わらないDACが世の中に存在すると思う方がオカルトだな
メーカーは選択したフィルタによって波形が変わると言っているのに
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:32:11.33ID:yzGDRNGt
>>457
何だ、インパルス応答の波形のことかw
未だに騙されている人がいることに驚き。

わざわざ「可聴域での忠実度が99%以上」と言っているのが理解できなかった?

とにかく無知なオーヲタは聴こえない可聴域外、脳内ノイズなど気にしすぎw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:08:06.63ID:yzGDRNGt
>>459
忠実度99%以上は、いろいろな実験データから導き出した数値。

当然すご耳のこのスレの住人が客観的な実験を受けてくれれば大幅に更新されると思うが
なぜかすぐに逃げて誰も受けてくれないw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:17:17.44ID:nf/fIbwx
>>456,458,461
だからスレタイは
「DACの差で音質は変わらない」
じゃなくて
「DACの差による音質の違いは認識できない」
ってことでいいんだよな?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:47:07.47ID:yzGDRNGt
>>462
何で俺に聞くんだよw

負け犬の遠吠えみたく、違いが分からなくても、物理的には音が変わっている
というオーディオをやっていないやつに確認しろよw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:59.26ID:UKGrGXtX
>忠実度99%以上は、いろいろな実験データから導き出した数値。
随分伸びてると思ったら、ここで萎えた
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:08:55.85ID:FZILsndL
忠実度99%はMP3 320kbps相当で、実験の結果これ以上の品位であれば
上位フォーマットとの差を聞き分けできないと明らかになっている。

他に2倍高調波1%、マスキング効果-40dBなどと等価だが、
なぜか現実社会に存在するデータは人間の聴力はこんな程度と示している。

プラシーボなどによる心理効果による音の感じ方だが
その感度は実際の聴力の感度に比較し数万倍以上になっている。
だからブラインドの客観的な実験からは即効逃げる必要があるw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:38:24.97ID:5V328zCB
>>464

自己紹介お疲れっすわ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:39:30.01ID:5V328zCB
>>466
なるほどなあ。ならハイレゾは意味が聞き取れない人が多いってことやな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:37:21.27ID:LfTb9FiR
>>466
完全なスレチじゃん、しかも音源自体の話なら忠実度て何の忠実度だよ
それにその手の聞き分け実験て相当な規模でやらないと説得力が薄い
被験者数も然り、それこそDACやアンプ、SPやHPも幾パターン用意してやってんのかね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:16:08.79ID:5V328zCB
>>469
たしかにスレチだったね。申し訳ありませんでした。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:40:45.47ID:FZILsndL
>>469
私のDACの忠実度は99%以上(実測)だから、
原データをその忠実度でアナログに変換してくれる。
その99%の忠実度をそれ以上あげても人の聴力では違いが分からない(過去のデータによる)。

現実的に理想に近いDACがあるので、まともなDACでは音が変わらない。
まさしくスレ通りの内容だけど?

万が一DACの違いで音が変わって聴こえるのなら、
それは心理効果か、忠実度が99%より悪いDACということ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:25:20.54ID:LfTb9FiR
>>471
文章むちゃくちゃ下手で意味わからんわ・・・

>忠実度99%はMP3 320kbps相当で、実験の結果これ以上の品位であれば
>上位フォーマットとの差を聞き分けできないと明らかになっている。
忠実度99%(のDAC)はMP3 320kbps相当(の音源)で、実験の結果(DACは)これ以上の品位であれば
上位フォーマット(の音源)との差を聞き分けできないと明らかになっている。

ということか?
だとしたらそもそも音源を聞き分けるとかそんな話してなくね
それとも上位フォーマットってのはDACの話か??
DACの上位フォーマットってなんだそれ・・・

そもそも99%とかどこから持ってきたんだよ
それに443も言ってるけど忠実度ってどういう事よ
デジタル信号に基づくって意味なら全てそうでしょうよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:45:35.30ID:FZILsndL
>>472
MP3の上位フォーマットはCD、ハイレゾなど。

>デジタル信号に基づくって意味なら全てそうでしょうよ
良く分かっているじゃない。
よっぽど性能の悪いDACを除けば、デジタルデータに基づく忠実なアナログ信号を
DACは出力してくれる。
すなわちDACの違いによる出力アナログ信号に違いは無い。
よって、DACの差で音質は変わらない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:04:42.37ID:LfTb9FiR
>>473
>よっぽど性能の悪いDACを除けば、デジタルデータに基づく忠実なアナログ信号を
>DACは出力してくれる。
性能の良い悪い、とかではなく全てのDACが忠実度100%だと言ってる
>すなわちDACの違いによる出力アナログ信号に違いは無い。
>よって、DACの差で音質は変わらない。
同じ物に基づいていても同じ物を作るわけじゃない

>MP3の上位フォーマットはCD、ハイレゾなど。
だから音源の差じゃなくてDACの差を話してたんだろ
もういいわ滅茶苦茶過ぎる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:16:07.02ID:aYEU02mX
D/A両方含めてDacだと思うんだが、Dからは同じデータが出てるので音が変わるのはAのせいだとでも言っているのかねぇ?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:26:50.02ID:COHss09o
盛り上がってきてるな!
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:43:40.70ID:FZILsndL
>>475
測定はこのようにやった。
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html

忠実度は元デジタルデータと測定デジタルデータの差から求められる。
差が-40dBであれば99%、-60dBなら99.9dBとなる。

システムはDAC、ケーブル、ADC、解析からなるので、トータルで99%ということは
DACの忠実度は99%より良いということになる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:09:29.13ID:Du6gAAcJ
前から何度も聞いてるんだけど、
> よっぽど性能の悪いDACを除けば
ってどういうDACのこと言ってるの?そのテスト、市販されてる全DACに対してやってるわけじゃないでしょ?
5万円以下の中華DACスレとか、2万円以下のDACとかのスレあるけど、
あそこで挙げられてるDACは「よっぽど性能の悪いDAC」じゃないの?

現実の問題としては、普通に買う可能性のあるDACで差が出るか出ないかでしょ
何十万もするDACを複数並べて「ほら、差はない」って言われても困るわけで
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:42:54.82ID:Q6wwpxGL
DACは10万くらいのを
チップが新しくなるたびに
買い替えるのが正解
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:05:55.15ID:iuR5uCj4
どこまで行っても平行線
例えば人は1%の歪は聴き取れないとしても1%どころか0.001%以下の歪で99.99%以上の忠実度のアンプの音の違いを誰でも簡単に聴き分けられる。
そんなのピュアAUじゃ常識。
だけどピュアAUとか関係ない一般人にはどれも同じ。
一般人はデータなんか読めなくても普通に売ってる物はデータ的にはどれも同じと信じてるからね。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:40.04ID:0L5qVRXg
>>481
それはガチやな。あなた詳しいね、バランス良いわ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:54.98ID:0L5qVRXg
>>482
せやで!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:46:03.18ID:0qPaujEG
>>478
その実験、同じ楽曲だから数値も概ね一致してるというだけではないの?
高音質と言われてるDACをいくつもその方法で検証したというのなら
音質差と言われてる物が表れているのはその1%以下の信号差かも知れない
そもそもその数値を忠実度と表現すべきかも疑問ではある
本来、DACが出力した信号はADCではなくスピーカー等へ入力するもので
ADCの動作ではなくスピーカーの動作をどの程度左右しているかがDACの性能差というものでは?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 02:47:42.43ID:l2Z3mAgJ
>>485
ADCのデジタルデータが一致

アナログデータ(信号)自体が一致

アンプへの入力信号が一致

アンプからの出力信号が一致

スピーカーの振動が一致

音が一致

なので、その批判は的を射てない
もし、スピーカーやアンプからなんらかのフィードバックを受けて、
動的にアナログ信号への変換を変化させるDACがあるならその批判も成り立たなくはないがそんなDACはない

同じ楽曲(同じデジタルデータ)を同じ信号(同じアナログデータ)に変換するのがDACだ
そこに差があるかどうかがDACの性能差って話
もう少し科学的に話してくれないと困るわ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:56:12.93ID:0qPaujEG
>>486
すまないけど、どう反論されたのかよく分からないよ
ただ、自分で測って1%以下で一致していないんだよね?
差があっては同じ信号にはなっていないと思うのだけど
初めに言った様に楽曲が同じ故に数値も100に近いというだけではないのかと
その数値が高いから優れているというのがまず疑問、忠実度と表現するのも
全く忠実に動作した結果DACそれぞれの信号、それぞれの数値を生んでいるのでは?
ADCの生むデジタルが一致する=スピーカーの動作が一致、というのは十分承知してる
ただしDACが生む信号というのは、件の実験で高い数値を出すためのものではないはずで
なので数値の高さがDACの性能を表すと言われても納得に至らない
99.1%と99.3%、スピーカーを通し音に変わった時どちらが優れているか数字だけで判断出来ないのではと
そしてうまく整理できないけれど、DACとADCの足並みが揃ってしまえば高くなる様な数値なのではないかと
という様な事が言いたかったのだけど、あとあまり喧嘩腰にならないで欲しい
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:41:36.35ID:l2Z3mAgJ
>>487
DACの役割は過不足無くデジタルデータをアナログデータに変換すること
デジタルデータをアナログデータに過不足無く変換できたら、
そのアナログデータをデジタルデータに過不足なく戻せば、元のデジタルデータと100%一致するはず

これが論理・数学的な話

これで元のデジタルデータと一致しなければ、アナログデータになった段階で何らかの歪みが入ったってことになる
その不一致度が1%以下なら「まともなDAC」と「彼は」言ってる
1%の根拠は何だって聞いても答えないし、
100%じゃないならDACによって差があるだろって言うと「そんなの聴いて分かるわけない」
とか意味不明論理を並べるし、話にならない

100%じゃないなら差があるだろって点では、俺も完全に同意
聞こえ方だとかいい音だとかそう言う感覚的なものが入る余地はどこにもない

もう一つのツッコミどころは、それADCはアナログ-デジタルコンバートを100%正確にできんの?と
デジタル-アナログコンバートに比べて、矩形波にならないアナログ-デジタルコンバートの100%は、
かなりハードル高いと思うんだけど

この点で、DACが歪めた波形を、たまたま、偶然、まぐれで、
ADCが元に戻してしまう確率も0じゃないだろってのも、同意

スピーカーだとかアンプだとか聞こえ方だとか音だとかはここでは関係ないし、出さないのが正しい
そういう話を出し始めると論理性がなくなって水掛け論にしかならなくなる

…ってことで、俺は「99%ならおkな検証君」ではない
ってか検証君は早く検証して99%以上だったDACと、使い物にならないDACのリストを出してくれよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:55:11.88ID:l2Z3mAgJ
>>488-489
なんでもそうだけど、たくさん良いものに触れないと違いって分からないよね

↓チラ裏↓
30代になってようやく、本当に美味しいものってのが分かるようになってきた
フレンチみたいな複雑な料理の中に含まれている素材の種類を当てられるようになってきた
ワインはまだ全然分からない、DRCリシュブールとかシャトーマルゴーはさすがに別格過ぎて分かるけど、
デイリーワインじゃ違いが全く分からない
オーディオに入ったのは最近だからもっと分からない
6〜7年前はヨドバシで聞き比べてもメーカーが違うスピーカーさえ良く分からなかった
でも最近久し振りに聞き比べに行ったら、面白いくらいめちゃくちゃ違いが分かるようになってた
そして自分の好みの音ってのも分かるようになった
DACなんてまだ数えるほどしか試してないし、まだ全然違いが分からない
でもずっとオーディオに触れてきて、違いが分かるようになった人がいてもおかしくないと思う
↑チラ裏↑

違いが分からないままの方が幸せなのか、
違いが分かるようになって色々と苦悩したり手間やお金をかけるようになるのが幸せなのかは分からない
けど、DACによって少なくともデータレベルでは違いがある
それが聞き取れるかどうかはその人次第
データレベルで100%一致していないなら、違いは間違いなくある
1%なんて数字に根拠はない
そういうことだね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:14:11.31ID:tX1DtbAR
>>491
いいこというなー
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:47:37.39ID:cERdGMiv
>1%の根拠は何だって聞いても答えないし、
>>466
これはあくまでも一般的に行われた実験結果より導きだした。
これ以上耳が良いと主張する人々は、客観的な実験から逃げるので
俺は忠実度99%以上の違いが分かるは無視するしかない。

この辺も参考にしてくると少しは理解が進むかもしれない。
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:26:26.09ID:l2Z3mAgJ
>>493
MP3 320kbps相当なんて書いてたのか!
ちょっと待て、それなら聞き分けられるのここにはたくさんいると思うぞ
某可逆圧縮ですら、ブラインドで当てられる人が
ってかそれが分からないって、ハイレゾ全く分からないレベルってことだよね?
さすがにそれは一般人以下だと思うわ
MP3、Audacity(今もあるのかな?)で見ればどれだけ波形が削られてるか分かるけど、
あんなの1%じゃ済まない気がするんだけど

そのレベルで「DACの差で音質はかわらない」なんて書いてたのか?
「DACの差で音質はわからない」の間違いじゃないのか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:30:05.69ID:ZTZKNIjw
>>491
オーディオに限らないが、オーディオ用LAN、USBケーブルやSSDとかあるからな。
これの違いが分かる人がいるみたい。
たくさん良いものに触れると、データが一致していても違いが分かるようになるみたいで、
聞き分けができるというのがいっぱい出てくるから、そうなんだろう。

計測機器でもそんなのあるのかな、機器によって違う値が出力されると。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:05:28.35ID:cERdGMiv
>>494
>ちょっと待て、それなら聞き分けられるのここにはたくさんいると思うぞ
へー、そうなんだ、だったら実社会のブラインド実験にぜひ参加して欲しいものだ。

ちなみにリンク先の図のMP3の図はプロ200名によるブラインド結果。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:20:47.42ID:l2Z3mAgJ
>>497
これの「プロ200人」がどんなプロなのか、どうやって集めたのか、
機材は何を使ったのか、ブラインドの方法はどうだったのか(ダブルブラインドかシングルブラインドか)、
そして何より、いつ、どこでやった試験なのか、
今は昔より機材が進歩してるかから分からなかったものがものが今なら分かってしまうかもしれない、特にデジタルモノは
根拠にするならその辺の情報がないとな

例えば神耳の持ち主でも980円のアンバランスφ3.5mmのイヤホンで聴いたら分からないこともあるだろう
DAC→ADCでデータを見比べるのは物理学的・数学的に比較できるが、
そこからアンプ、スピーカー(ヘッドホン)と通してしかも人間の耳で聞くなら、
環境要因の影響を受けまくる
200人が揃ってる部屋で聞いてたらその人いきれや緊張感だけでも感覚変わるしな

科学って、もっと厳密じゃなきゃいけないんだよ
「被験者200人が元気になったって言ってた薬だからこれはいい薬です!はい、あなたも飲んで!」と言われたら飲むか?
「プロ200人が」ってここで出してるのはその程度の根拠しかない

あとさ、その論調だとハイレゾは無知な客を騙す詐欺って認識なのかな?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:28:00.90ID:oLaSPpKG
>>498
おれも分かる人結構いると思う。なんか試すサイトで正解したもの。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:30:12.12ID:BeqHJDN5
>>497
>>498もそうなんだけど、グラフにエラーバーがないし、
そもそもhumanで実験してこんな点対称で奇麗なグラフなんて、
それこそ「STAP細胞はありまぁす!」レベルの捏造しなきゃかけないよ
実験条件を公開して追試可能にして、論文にでもしてくれてたらいいけど
これ、誰がどうやった実験なの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:35:33.95ID:KXo9o+zo
DACの聴き分けができない環境下にあるやんごとなき身分の御方の代償行為として、
こんなスレをたてて音が変わらないと喚いていると推測できる。

勿論、オーディオショップやヨドバシに聴きに行けばいいんだが、
遠くにあって交通費が支払えないか、若しくは着ていく服がないのかもしれない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:37:55.38ID:KXo9o+zo
プロ200人とかその他諸々抽象的すぎて参考にならん。

具体的な手法や環境を提示してもらわんとね(>>498に書いて貰った通り)

でないと、ただのデタラメでしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況