X



蓄音機総合スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 02:14:09.50ID:SpjRWM93
物置き探ってたら李香蘭の「私の鶯」があったので聞いてた。
曲の最後ではコロラチュラまで響かせていて、まことに優れた歌手だと思う。
ただし、盤がすだれ盤のニッチクで大変な代物、、、(´・ω・`)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 23:12:00.44ID:D3lOmz6Z
皆さん蓄音機のメンテナンスで振動板はどうされているのでしょう?
ネジやら鋳物、木工はどうにかなりますがあれだけはどうにも・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 22:10:10.47ID:DOzNga5Y
>>4
鋳物がどうにかなるということは大いに尊敬するところです(^_^)

振動板は交換用のが売ってたと思います。
ただ、買ったことないのでクオリティはわかりませんが、、、、
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 21:18:21.45ID:2DADVKZK
>>5
素人工作&オリジナル維持派では無いので・・・

やはりアレしかないようですね、トライしてみます。
あぁ、今日の晩飯はシェラックだ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 08:37:29.78ID:VZLAIfrY
同じアルミ合金でもビクターのはペキペキしてるね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 20:50:03.44ID:U/CWCgjm
うちのDeccaポータブル君のはちょっとしわがよってるので、
どうにかしようと思いつつ、穴もなく音もビリつかないのでそのまま使用中。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 22:36:06.63ID:Z1egE/wK
日ポリのあのオワタAAみたいなロゴが好き。

誰も振り向いてくれない国産ポンコツポータブルを直してポンコツバイクの荷台にくくりつけ
地元民しか知らない砂浜に乗り付けて缶コーヒー飲みながらボーっと過ごすのがささやかな趣味
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 20:43:55.56ID:cyj2onFu
パーツはビクターに見えますね。
ホーンのほうはクレデンザ式ではありますね。
ミスター・クマベがまねすしますかね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 21:53:58.33ID:R6HFAzgp
ビクターでしょうかね。
サポート付きのアーム、速度調節とブレーキがそれっぽい。
ホーンはHMV機の金属ホーンを何か別の材料で作った感じだな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/26(金) 15:10:47.33ID:avsVVQDM
>16
雪村いずみ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 19:23:52.80ID:G9qhcQxa
蓄音機のデジタル音源欲しいなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 23:53:07.52ID:Zz1v7qHJ
>>19
蓄音機でレコードを再生した音をデジタル収録したもの
 or
デジタル収録した音源を使用した78rpmレコード?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 04:52:47.32ID:K2G93ZCC
>20
前者です。
スピーカー部分を含めたそのもの、の録音を聴きたいです。
どんな形であれ、WAVEファイルで欲しいなと思います。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 21:26:41.16ID:mifUQevS
>>21
mp3ならyoutubeにある動画から引き抜いてこれますが、可逆圧縮じゃないですね。
蓄音機で再生したのをマイクで収録したCDもいくつかありますので、そこから
選んでみたらどうでしょうか?
ただし、あんまり良くないぼけた音の収録もあるので困りますが(´・ω・`)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 22:05:23.06ID:x9KXsYG3
>>22
サンキュ。完全に盲点だった。おkw
19みたいなこと言いながら、糞真面目に考えてたようだ
本物を前にしないといけないと思い込んでるからおkっすシ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 07:14:02.01ID:wOWXZwzH
お宝音源どうぞとばかりに流れてるな。
でかいホーンの音も面白いな。

やはり根本、パラゴンにしても佐久間バーグの音にしてもホーン
このホーンに少し惹かれる部分があるようだ
http://www.youtube.com/watch?v=8eOjxJwQ-Gc
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 08:04:32.59ID:wOWXZwzH
エジソン蓄音機 アメリカ合衆国 国歌.www に見えたびっくりしたw
http://www.youtube.com/watch?v=IUrExQvCSF8
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 08:24:26.34ID:wOWXZwzH
いやそうでもないな。こういうものがある。安いw
こういうのを買って、上手に音を出せずに「蓄音機ポンコツだな!w」と暴れ回るのもいいかもどうぞww
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v301062823
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 20:40:37.68ID:j13uHTJQ
それを買うお方が居るんだから止められねー。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 22:11:55.43ID:5fTgF3jC
せめてレプリカですと明記して売ればいいのに(´・ω・`)

>>37
おまけでインド音楽のSPが付いてきたりするそうな。
そっちのほうが欲しいなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 01:48:18.11ID:JUOzPvab
連休なので(理由になってませんが)、以前購入を検討してた頃や、
冷やかしで聞いてた頃の所感から、電気録音対応以降の機械の
特徴をボクなりに書いてみました。異論罵倒などよろしく、、、

Victrola
甘めでやわらかい音
筐体の造りは普通
手に入れやすい。卓上なら1-90, 床置きなら4-3がコストパフォーマンスが高いか。
HMV
クリアーですっきりした音
筐体の造りは上
同じくらいのものでもVictrolaより高いのが難。130,157が狙いめかも。
Columbia
元気で楽しい音
筐体の造りは普通
人気がいまいちだが悪くない。値段はVictrolaくらいか。
Brunswick
カチっとしっかりした音。ひょっとするとこれが最も高忠実度かもしれない。
筐体の造りは見事
値段は高め。数はそんなに多くないかな。
EMG
まあこれは別格ということで、、、
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/02(木) 21:33:45.49ID:d3YsLdGw
>>39
何の話かさっぱりだw
誰が見ても解る内容を書こうかw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 00:57:51.45ID:hgJZlKyW
>>40
いや、思いっきり分かりすく書いたつもりだったが(´・ω・`)

音質がどうこうも好みの問題だし、個体差も少なくないし、
現在生産されてるわけじゃないから手に入る範囲で妥協するしかないし、
まあ、自分で気に入ったものがいいという当たり前なことに(´Д⊂
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 09:25:26.81ID:MzPJB8cZ
比べられるほどじっくり聞ける(た)君がうらやましいのよ。
印象はおおむね同意ですが、最後の2つは云えるほど聞いてない。
ビクターは気持ちよくしてくれるが気まぐれな豊満美女、
HMVは気取っているが裸になると腹筋バリバリの英国紳士、
英国コロンビアはその同類。
米国コロンビアは繊細さとは無縁なカウボーイ。
日本コロムビアは生真面目なエンジニアかな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 09:29:44.28ID:HokvtG9H
>>41
多分いい事書いてるんだろうが知識がないのでそういう形でスレを回させていただいた。
回したからと解らないし私に関係ないがw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 21:32:58.10ID:X9cC1IDJ
今ファイル整理してるんだが一聴して気持ちの良い音と
気持ちの良いノイズ音というのがある気がした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4171285.mp3
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 22:00:18.85ID:X9cC1IDJ
編集メンドイ。ラッパまみれ、どれもこれもラッパラッパラッパ
リズムの概念ないのかドラムないしww
不快な音も多々ありますw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 22:17:26.98ID:X9cC1IDJ
そして気付いた!w
おじいww おじいww おじいぜったいww
バカデカイ音出る蓄音機ならイイ!と思ってるwww
爆音ww ウザイ曲ほど爆音wwww
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 22:25:02.01ID:X9cC1IDJ
音量下げまくってこれだからな。
何がしたいんだこの演奏、素人が思い付きで音符並べたみたいにw
平坦で単調で初めて楽器持ったおっさんが喜んで面白半分に演奏したみたいなこれなんだww
そんな曲をおっさんが爆音でうpwww
もとHPみてこいよww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4171427.mp3
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 22:27:36.06ID:X9cC1IDJ
多分今のインターネットならこの曲をこの音量でうpったら
「荒らすな!」と言われても何も言い返せないだろうなwww
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 22:28:36.78ID:X9cC1IDJ
曲名はと・・・タイトルはと・・・
ちょっとこの人のコメント欄に書いてくるよ
「荒らすな!」と一言www
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 23:13:41.64ID:RGJO/ZZS
大漁節なんじゃないのかな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 23:35:58.81ID:X9cC1IDJ
曲名かと思ったら「Phonograph」蓄音機でコレと記されてるだけだった。
夏祭りで聴くような歌や、あと童謡ね、それにこのような大漁節?w
中々味があります。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 00:38:56.25ID:pohVCEwh
>>42
HMVと日コロを使ってました。でも日コロは今は無し。

ニッポノフォンのユーホンのトーンアームだけ失ってるのがあるので、
あれをどうにか復元しようと思ってますが、いい方法が思い付かず。。。
かわいくていい感じなんですがねー。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 16:11:45.01ID:hmYXa7N+
ユーホンがVV-Wと同じ年の発売と思うとよくできてる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 18:10:19.55ID:Tr31UxSQ
おいおい、蓄音機なんぞ、レコード盤を針で削り取ってラッパの筒で音出すだけだろ?
音質も性能も糞もないじゃねぇーの。箱だけだろ?
自作したら仕舞いじゃねぇーのか。

何もやりようがないじゃないか。櫛で盤を削って筒で音出すだけだろ?
箱の違いだけじゃねぁーか。なんのことはない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 18:15:35.67ID:Tr31UxSQ
デカメの箱作って蓄音機乗せとけばへのへのかっぱじゃねえかぁ
こんなもんお前ww バカでもチョンでも朝飯前だろww
円盤回してクシかハリで削るだけだぜwww あとは適当な筒で音出すだけwww
木箱で巨大かするだけが音量確保ww 音量を弱めるなら観音開きwww
あぁ開いちゃいかん閉じんとなww 閉じても効果なしWWWWWWWWWWW
完全な設計ミスじゃねえかwwwww ホームセンターの板で5000円もあったら作れる箱程度ももんが
100万円ほどするのかww 確実に俺のブランドのほうが上だろwww
どこの馬の骨か解らんチョビヒゲが作ったオンボロの箱と竹串じゃ話にならんだろうがww
お前ら寝ぼけてるのかwww こんなもんに性能なんぞあってたまるかwwwwwwwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 18:17:01.85ID:Tr31UxSQ
まぁこれがファイル整理を終えた男の姿だ。全て見えた。
ヘボすぎた。俺の前では粗相のない機材であってほしかった。残念だ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 00:44:41.48ID:4BB+cxzi
>>54
そうそう、自作できれば最高なのですよ。
モーターはジャンクを活用して、ホーンの自作はできそうな気がする。
ただ、サウンドボックスが難物。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 17:14:25.11ID:YxAqwJic
モーターもそうだけど、ホーンにぴったり納まる部品入れが憎い!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 20:55:45.97ID:7+bvyxYh
自作なんて素人は無理。よほどぶっ壊して覚えないと絶対無理。
解ってる人だから修理したり工夫したり、作り出したりできるわけ。
初心忘れちゃいかんよ。知り尽くしてないと触れない。

youtubeで蓄音機のファイルは大方落とした感じ。
大方でもないが適当に80ほど落としてるみたい。
これで十分。LPも壊したし俺には向かんw

新しい曲があればいいのにな。
蓄音機マニアのドラマでもヒットしたら・・
ない話はやめようw

お勧めうpがありますればご報告をw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:23:06.19ID:7+bvyxYh
あれ、こうしてみると3〜4人?がうpの大半担ってるような。
モノの紹介だけじゃなく音源提供のような形でのうpはいいな。
童謡もいいな、ショパンは無難にいい、ペギー葉山かまぁ祭りだなこれw
フランク永井か、きついなこれw 三浦のおっさん20は回ってるだろうなw 落葉しぐれww
淡谷のり子まともに初めて聴いた、声いいしムードある。
トロイメライ、いかにもww アヴェマリアいかにもww
やっぱこれは外せんww
鳴らせ鳴らせ鈴鳴らせ鈴鳴らせwwww
http://www.youtube.com/watch?v=_JpDaDhuRX8
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:31:40.21ID:7+bvyxYh
昭和二十一年ww
http://www.youtube.com/watch?v=iQ-pd0y7fWg

どんな時代でしょうなw
庶民はレコードを買えたのか、聴くことはできたのかww

http://www.youtube.com/watch?v=yA_icw0NJ_s
おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しゃべるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これきたと思ったのにwwwwwwwwww
まだしゃべるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それは別で楽しめよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだねww知るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:33:52.73ID:7+bvyxYh
おっさんわざとだなこれwwwww
くそったれがwwwwwwwwwwwwwwwww
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:37:52.11ID:7+bvyxYh
古い珍しい曲をどんどん誰かかけてくれたら一杯のアテにはなりそうだなw
やはりデジタルで聴こうよw おっさんの声も含めて><ww
しゃないw
ではまたの機会に。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 21:45:53.46ID:7+bvyxYh
>>62
やっぱ腹立つわ〜w
おっさんww
紳士じゃねえなwww
白々しいwww
何自慢だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
声のトーンも白々しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

幻の曲だってさ。ふ〜んw
お前だけの曲だw 大事にすればいいじゃないかww
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 08:34:31.96ID:H+c7JffH
>>66 日本の匠、本領発揮ですね。
   オリジナルデザインだとすればもっと評価されるべき。
   画像のレストアはよくできてますね。
   きれい過ぎると感じる人も居そうだけれど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 11:01:54.77ID:G25r+x0P
小さいものでも重そうだ。
どこかに設置しなきゃいけない。
邪魔になるし大変だ。

普通なら1つの機器として設置と接続を考えないといけないが
蓄音機なら置き場を考えるだけでいいな。
とはいえ譲れないオーディオ機器で部屋が埋め尽くされウーハーも蓄音機も置けそうにない。
色々な人に難しい顔をさせるはめになる。
心苦しい趣味でございますw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 11:13:36.08ID:G25r+x0P
>>67
だめぇだ、こりゃだんみぃだ
おっさんの音源だけ使い物にならんw

音源をパクるパクらん別にしてもうpする音楽再生中にこれはないだろw
他の手段があるはず。曲の紹介も所有の紹介も良い。
盗まれまいとするのも良い。

話し声で曲を潰すという行為はやはり紳士じゃないし大人げない。
何度も何度もw

「あとからこれと同じでしょ?」って・・w
最初に「同じレコードが手元にありますので意識して聴いてくださいね」と事前の説明が本来でしょうw
冷静に腹が立ってきたw
オーディオは幼稚な人が多いなwほんと思うわw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 11:16:18.24ID:G25r+x0P
今の発言はないしで。オーディオで括れないし、紳士も多い中人によるな失敬。
この手のオヤジも珍しくないということでw
まぁ見ようによっちゃ可愛らしいのかもしれんが笑うなww
笑われてるぞおっさんけけw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 21:23:17.36ID:y9tAc/BN
国産蓄音機で他にいい感じなのがパラゴンのポータブルかな。
ポータブルなのにホーン長は1m超えてるそうな。
愛好者の多いVictrola 1-90を超えるだろう。
再生中にふたも閉められる。
一度実機を生で聞いてみたいね。


>>71
おっさん少しだけ落ち着いてきたかな。
この調子でもっと落ち着けw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 01:44:05.91ID:8yE2oM3P
身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
蓄音機では難しいですね。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 07:45:13.86ID:6FrnBMBb
(ホーンの長さ表示についての私案)
ホーン中心軸で測る。
トーンアームを含めて測る。
分割ホーンは長いほうので測る。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 07:51:24.22ID:0hbbaWgo
>>72
ながけりゃいいとはかぎらない。
ユーホンはもちろんのこと、チニーやブランズもみじかい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 08:43:23.51ID:Ce3im35E
たしかにパラゴンの35番あたりのポータブルも傑作ですね。
派手さのない音はいかにも日本的だし。
定価35円だそうだけど、そうは見えない
(コロムビアの35円クラスとの比較)。
後期の製品にはいかにもやっつけ製品のもあるけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 01:07:55.31ID:UYC0Y+Cz
>>76
パラゴンは卓上型とかも作ってたようですね。
Web上で画像を紹介してた人がありましたが、やっぱりピッチ?で固めたような
独特のホーンでした。
ややもすれば日陰者の国産蓄音機を網羅して紹介してる資料とかあればいいのになぁ、、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 14:45:12.94ID:wjDHCKop
>>73
訪ねたら、違うサイトへ行けとある。
行っても大丈夫でしょうか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 05:24:51.81ID:TuxWP/eC
またこのおっさんの動画なんだが、これと同じレコードがうちにもある。
聞いてのとおり、もうやたらキンキン響くんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=qItAl8SEsIU
他のカルーソーのレコードはやたらキンキンしないいが、この仮面舞踏会だけ
キンキン音なのは不思議だなあ、、、(´・ω・`)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 08:58:27.66ID:jzM+42/B
>>79
ピュア板のそこかしこで書き込んでる荒らしだから無視しておk。
というか、どこでもほぼスルーされてる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 20:01:23.15ID:hDrykli0
>>80
ブリティッシュイングリッシュ、鼻についた。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 23:40:57.34ID:TuxWP/eC
>>82
そっちに食い付いた、、、(´・ω・`)

カルーソーはテナーとしてはむしろバリトニックなんだろうけど、
これはEMGでもキンキンなので普通の機械じゃ推して知るべし、、、
0085渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
垢版 |
2013/05/18(土) 03:43:14.37ID:osS5D68y
縦振動はその構造上、ハードロック系、ヘビメタ系など激しいリズムの音楽では
針飛びしてしまう欠点があり、横振動に置き換わった理屈の一つだ。

円盤録音機で直接録音されたレコードやアセテート盤は内周から再生するものもあるが、
これは録音時、カッティングされた時の屑で針が飛ぶのを低減するためだ。
内周面から再生するのは後の光学ディスクでの内周面から読み取る構造に引き継がれた。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/18(土) 07:56:00.16ID:J12dA9kq
新説だね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/18(土) 21:47:08.65ID:oyqNxOQU
さいきん横振動78rpmのレコードをリリースした英国ロックバンドはあるが、
縦振動のロックは聞いてみたいものでsるなぁ(´・ω・`)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 22:50:36.78ID:zfNSsWDL
箱が気持ち悪い
汚いわ
部屋に入れるな気持ち悪い
お前も汚いこっちくんな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 23:09:09.94ID:oL1OflT8
>>87その話もっと聞かせて下さい。あとお茶どうぞ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 20:07:27.39ID:SZUVc8aR
>>89
キティー・デイジー&ルイス(Kitty Daisy & Lewis)というグループです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC%26%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9
どんなんだかは私も詳しくしりませんw

レコードはご本人様のサイトに一覧があります。
http://kittydaisyandlewis.com/category/78rpm/
セット物は昔の交響曲と同じで本のような装丁になってます。
モノカットの78rpmですが、材料がLPと同じVynilなので機械再生できないのが残念!!
国内であつかっているレコード店もあるようですね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 23:20:39.49ID:x6pBvnHY
>>90ありがとうございます。どこかのモノ好きが出してくれないかなぁ・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 22:17:52.23ID:BkBwOaJN
>>91
そうそう、ここはたしかレコード会社から古い原盤を借りてきてプレスしてますが、
やっぱVynilで残念。貴重盤が多いのですがね。まだ生きてるかな。
http://www.historicmasters.org/
shellacでプレスするとこはもうないんでしょうかね。

そういや、Vocalionや一部のCanada Victorの赤茶色のレコードは
カーボン混ぜてないshellacの色なのかな。
0093渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
垢版 |
2013/05/28(火) 07:52:05.38ID:8OdgRerN
蝋管レコードの音はジ〜ジャリジャリといった感じの激しいスクラッチノイズの中からかろうじて音楽、人の声が聞き取れる程度。
黎明期の蓄音機だもの無理は無い。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 15:13:48.29ID:9xr8S+G2
それは違う。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 20:49:33.79ID:yTs0rG3i
シリンダーレコードはディスクレコードとある期間共存していた。
へたなディスクレコードよりシリンダーのほうがずっと音質が良い(・∀・)イイ!!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 00:08:11.92ID:ponxCjXz
UCSBのシリンダーライブラリ聞いてた。すばらしい。

一例:
ベッリーニ:歌劇《夢遊病の女》〜“ああ、再び見る、なつかしい眺め”
歌唱:アントニオ・スコッティ
http://cylinders.library.ucsb.edu/mp3s/4000/4536/cusb-cyl4536d.mp3

この夢遊病の女のナンバーの録音はシャリアピンのグラモフォン録音(円盤)も
あって、それもすばらしい( ´∀`)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 19:46:55.86ID:RgWxT7JS
蝋管レコードって蝋なんですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 09:35:39.98ID:VTUJFzTL
「録音するときは蝋のようで、時間をおくと鉄針も平気」
なんて素材があれば遊べるのになー。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 09:36:57.90ID:feYA4EXb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 23:35:49.51ID:ymPwKfzd
>>99
Patheの可搬型でディスク式のアコースティック録音機を手に入れて、
横振動に改造して使ってる人のページがあったなあ。
彼はどんなブランクディスクを使ってたっけか?忘れちった。
ジャンクの蓄音機改造で真似できないかなとも思ったなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況