X



オーディオボードを語るスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 20:22:37.26ID:qX4iVIQ/
Q.オーディオボードはどこに使うべき?
A.基本的には上流のプレーヤーやトランスポートに使います。
また、機器がフローリングやカーペットに直置きになっている場合は必須です。

Q.ボードの傾向は?
A.ボードのタイプは大きく2種類に分かれます。素材の音を乗せ演出するタイプと
音を乗せずオーディオ的能力(静けさやフォーカス感など)だけを底上げするタイプです。
前者は木製ボードに多く、後者は凝った素材や構造に特徴があります。
ゆったりまったりしたい人は前者、システムをパワーアップさせたい人は後者を選びましょう。

Q.どんなメーカーがある?
・クリプトン・J1プロジェクト・タオック・アコースティックリバイブ
・フューレン・フォック・OM・バック工芸社・シンポジウム・アンダンテラルゴ
・G CLEF・アコースティックデザイン・山本音響工芸・arte・Shizuka・AUDIO 101
・ブラックダイヤモンドレーシング・ティグロン・BIGINS・ZIGSOW・サウンドメカニクス
・サンシャイン・イルンゴオーディオ・サウンドステージ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 12:01:31.41ID:JhIWEK6s
俺は床の上に薄い鉄板のようなオーディオボードを敷いて
その上にボードをソルボセイン4個を挟んで置いてその上にスパイクをつけたスピーカーを置いてる
色々素材を試した結果、それが自分の部屋には合ってた
ソルボセインを置かず直に鉄板ボードとボードを置くと低音が響きすぎて濁った低音になったから、いろんなインシュレーターを挟んで試していった
黒檀系の物やスパイク、石系、オーテクの複合素材のインシュとか色々試したけど、防振対策用のを挟んだ時格段に低音の歪みが良くなった
なので、ソルボセインの防振材にしてみたら更に良くなったから結局それに落ち着いた
スピーカーが804D3 だから重くてそうそう変えられないから苦労したけどw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 13:03:07.34ID:qRswDnXK
>>700

リラクサからウェルフロートに変えました。
比較すると、リラクサは磁石のせいか、あるいは強化ガラスボードのせいか、やや高音がキツめに出るように感じていました。
ウェルフロートの方が全体にクセがなく、音の伸びが素直で、まとまりもいいように思います。
現在、アナログプレーヤ、CDプレーヤ、DAC、スピーカーにウェルフロートを使用しています。

まぁ、ジャズをゴリゴリとなるとまた話が別かもしれませんが、参考までに。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 12:37:51.94ID:MkxP2kqQ
ウェルフロート(600*400)の天板に同寸法のフィンランドバーチ15mmを敷いて
スピーカーに使っています

低音を今より締めたいのですが、何をどうすれば効果的でしょうか
・・・ウェルフロートの下に同寸法のフィンランドバーチを追加して敷いてみようと思ってますが、効果ありますかね

床はメイプルフローリングでその上に900*900*30のアピトン合板を敷いてその上にウェルフロートです
スピーカーの底は付属のステンレススパイクです
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:08:32.84ID:i3UePLe2
>>714
自分でその環境なら
天板の上に敷いているというフィンランドバーチ15mmを
サンシャインのAシートとBシート(こちらが上)でサンドイッチをやってみる
片chにつき13000円程の出費になるけど
低音の出方に関しては効果があると思う
0716714
垢版 |
2017/03/06(月) 18:58:22.72ID:dCVtxug9
ありがとうございます
サンシャインのAは400*300をLR分4枚使ってウェルフロートの底板の下に敷いていたことがあります

金属音が乗って外したように思うのですが、天板には試してないのでやってみます
今でも高音キンキンなのでこれも苦労しています
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 06:22:43.50ID:y0SIhqsS
>>717
Aシート単体の使用ならそういう感想もあり得るよ
ていうかAシートってただの薄い鋼板じゃなかったっけ?
ワークデスクみたいな剛性の足りない所に入門クラスのアンプとか設置すると
高域のちょっと鈍い感じの音質になる事があるから
アンプの直下に敷いて台の鳴きを抑える感じで使うと
高域が明るくなって何か良くなったという感想になる
>>716の要望にはだと高域のエネルギーが中低域に移ったかのような変わり方をする
Bシートの使用もしくは併用が重要になってくると思う

キンキンする音を何とかするのならフォックのT-102とか活用すれば
安価で改善したりもするけど
最初は床セッティングをしっかり追い込む事をした方が
後々ノウハウ的に役に立つと思う
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:43:03.26ID:aNS7JWJh
1) 90万のCDP買う アクセは買わない
2) 60万のCDP買う アクセ30万分買う
  90万のCDPは60万のやつの上位モデル
  アクセはSP・CDP・アンプ用ボード(計4枚)/壁コン/電ケー/タップ

どっちがよいと思う?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:58:16.72ID:Xk1ZGW0Z
アクセサリーもいいもの買うなら30では足りんだろ
チクマのタップにkrynaのボードで80コースだわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 14:28:46.36ID:KMOWrW0B
>>719
90万も60万って同メーカーなら差はあるだろうけど、
違うメーカーなら価格差なんてあってないようなもんだろ。
ちゃんと試聴して良い方買えよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 17:23:37.10ID:17OjmVrB
オーディオラックにアンプやプレーヤーを収納している人は
一度床にオーディオボードを敷いてその上に機器を設置してみると面白いと思う
多分音質的には悩ましい事態に直面するんじゃないかなーと思うんだ
スピーカーを駆動している!っていう力強さの面で

オーディオラックはインテリア的にもカッコいいから
オーディオ部屋の構築という意味でも是非活用すべきだとは思うけれど
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 03:49:07.22ID:WyWITwqU
床置きからラックに変えたけど変化は感じなかったな〜。床とかラックは関係なくてボードの有無が影響あるんじゃないの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 04:34:46.96ID:RyLfy6Vn
>>730
>>728だけど
自分は初めてオーディオラックを導入した時が
CDプレーヤーとアンプをアコリバとタオックのボードによる床セッティングから
床にタオックのSCB-75のボードを敷いてその上にAS-3Sを設置した形だったんだけど
奥行の立体感と引き換えに
音色から力強さとか湿度とか色気というものを吸い取られた感覚に襲われたよ
なのでアンプだけはラックから降ろしてしばらくスピーカーの間に床セッティングしていた
CDプレーヤー単体をアコリバのYST-64からラックに移したときは
特に不満を覚えるほど大きな音質差は感じなかったから
もしかしたらボードの種類にもよるのかもしれない

現在は棚板をMEIのセラミックボードに載せ替えて
その上にサンシャインのVシート敷いて磁気浮上タイプのインシュレーターを併用して
ここまでやってようやくアンプをラックに収めても気にならないレベルになった
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 10:18:18.91ID:vDbAFqYO
>>732
そんなに変わりますか。ハヤミの安いラックにそのまま収納してるからボードが欲しくなってきた
なんか自分のアンプにそっくりのデザインのアンプだなと思ったら元プライマーの人が作ったメーカーなのか。BOWってまだメーカー自体存続してるのかな?
ちなみに自分はPRE32とA34.2だけど、D級アンプだから音は別物なんだろうな〜
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 14:21:38.98ID:LmBa+Ki2
多少の音の変化は認識できるけど、
アンプにボードって物理的に意味あるのか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 15:07:10.75ID:RyLfy6Vn
>>733
表現で何を求めるかによってはラックの方が良いかもしれない
自分が重心の下がった弾むような快活な音質を優先して
かつ部屋のスペースに余裕があって
セパレートとかだったらパワーアンプの方を床セッティングにしたい
ボードはクライナかタオックを選ぶよ
その方が目的の音質に追い込むのが楽だ

プライマーはD級ではない製品はプリメインからセパまで聴いているが
ZZ-oneは真逆の音質だよ(ボウのなかでもZZ-one、ZZ-eightは異質だったらしいが)
購入した時のネットの評価は独特、熱々、激熱、ホットな音質、、、こんなのばかりだった気がする
取り扱っていたノアは今は取りやめ15〜20万くらいの中古市場の製品になっている
中古で手に入れた人のブログを読むとその脚色にK.O.されるみたいね
スレ違いになってしまってスマン
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 02:15:30.25ID:+RpRXvju
>>735
床にボードでパワーアンプ置くのは憧れですね。出来ればパワーアンプ2台が見栄えも最高ですね
しかし最近DAC-プリ間とプリ-パワー間のインコネを短いケーブルで揃えてしまったのでやるのは先になりそう
BOWは一度は聴いてみたいですね。しかしもうヘリテージ扱いですね〜
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 13:52:04.89ID:En+jS+mT
イクリプスのサブウーファーの下に敷くボードは何がいいの?TD316SWMK2使ってます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 17:06:20.12ID:V3Cb+Waz
サブウーファーには4449Lってボードがいいよ
サイズが合えば
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:00:07.24ID:En+jS+mT
>>740
やはりウェルフロートボードがいいんですね。しかし値段が…
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:39:40.33ID:AlXFs3s5
ウェルフロートボードの販促して金もらってる奴もいるからね
最近では批判も表面化してきて風呂敷畳んでるところだけどね。
ファイルウェブの有名どころね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 13:21:21.99ID:neSqbL/m
サラウンドスピーカーに使ってるZENSOR1  外形寸法(H×W×D)/274mm×162mm×228mm 質量/4.2kg
これのボードはWFB-0115-1で充分かなと思いますがいかがでしょう?
本来ならWFB-A4のほうがベターと思いますが
元々後ろは安いスピーカーなのでそこまで頑張らなくてもいいかなとおもってます
0747714
垢版 |
2017/04/09(日) 13:13:17.23ID:WTkAfzvi
サラウンドスピーカー撤去した後に使い道があるボードにすればいいじゃない?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 21:36:23.29ID:ZQfEaMbQ
ぼちぼちウェルフロート導入してみようとレビュー漁ってみたが中域が痩せるという意見もポツポツあるのな
うちのKEFはシステムがあっさりなせいか中域にもうちょい主張が欲しいくらいだから導入悩ましいわ
0749683
垢版 |
2017/04/12(水) 15:45:10.41ID:eUlCE/Ey
TIGLON TMB-50E(数量限定品)がヨドバシで販売終了になったので
完売したのかメーカーに問い合わせたらメーカー在庫が僅少(残り4枚)だとヨドバシに伝えたので
それで販売終了にしたのではないかとのこと
買おうと思ってる人は急いだほういいよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 12:32:08.21ID:24jMBiwY
自作ボード  18oパイン集成材+(ブチルゴム+鉛板の3層)+18oパイン集成材

昔、TAOC+スパイクで使ってたが、セプターの重低音でマンションが地震かの様に悲鳴を上げた。
あれこれ交換しながら、自作+(SPの下に黒檀キューブや黒檀スパイク)に至った。 
45x45で一枚5〜6000円だった様な。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 01:30:50.14ID:gKSB1PZt
アコリバのRST-38Hはスピーカーボードに適しているのでしょうか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 21:54:49.01ID:qnPLkZt7
アコリバの製品は、音作りの方向性と価格のつけ方があべこべに思う
どの層のオーディオユーザーに向けて製品を売ろうとしているのか、本当に謎

アコリバの製品って
解像度や明快な定位といった音質的な問題を解決する物が多いので入門者には適しているが、
しかし価格が高すぎて手が出ない
じゃあこの価格帯に手が出る上級者は?というと、
すでにスピーカーやアンプの組み合わせや他社のラックなどの選択により自力で解決している要素ばかり
もはやアコリバの製品が必要なレベルを卒業している
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:18:18.56ID:N39kWQ+0
スタンドの足場をTAOCのボードで固めているが、どうも音が暗く妙な音がのってよろしくない。
クリプトンのABシリーズに替えようとおもうが、どうでっしゃろか?スピーカーはピエガの
ブックシェルフ。スタンドはクライナStage。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:40:59.83ID:yhb1bd7U
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 02:59:19.56ID:ZC66HB7U
クリプトンのボードってどうよ?しつこいけど・・・。
0758sage
垢版 |
2017/04/27(木) 09:02:16.82ID:LPFnW8JM
鉄球内蔵式音響盤
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 10:47:25.60ID:yRR3ENyL
>>756
しつこい、という前に答えてくれないか。答える知識もないくせにな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 18:52:06.75ID:aLUqCRo9
>>756
クリプトンは使ったことないからわからんが、taocのボードからウェルフロートに変えたら音の暗さも無くなって満足してる。
スタンドとスピーカー、ビスでがっちり固定されてるからスタンドの下に引いてるが、効果あるよ。
0761sage
垢版 |
2017/04/29(土) 00:30:08.73ID:uJwN7j/X
布団すく
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 14:15:08.89ID:lmjTswKZ
KRYNA Palette-Cu最強
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 14:27:55.12ID:rIYMo7Eq
限定のほうのやつだな

あれ直販以外でも売ればいいのにな
0764sage
垢版 |
2017/05/02(火) 17:55:47.73ID:+IKyuPC0
浮クライナ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:28:18.00ID:xZQkEAQw
ピエール瀧の著作に「屁で空中ウクライナ」ってのがあったな。
明らかにウクライナのことを何も知らずにつけたタイトルだw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 13:35:46.46ID:6aoqdgJ1
いまは大理石ボードの上にインシュレータその上に機器を置いてるけど
ウェルフロートボード導入した場合、ウェルフロートボード・大理石・インシュレータの置き順は
どのようにしたらベストかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 19:25:40.69ID:MqxaJyz2
サンシャインは倒産したみたいだね
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:22.22ID:vmbfXqID
>>768
サンシャイン、遠藤氏のブログも20日以上更新ないし、サイトも死んでた。
倒産かあ
安くて面白いメーカーだったから残念だ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 05:18:22.08ID:Cd6CAm5U
>>751
ガッ

ウェルフロートって上から吊ったような感じをイメージしているんだっけ?
あれ、構造上、上下には動かないよね?
スピーカーは左右の動きが支配的だろうけど、上下の動きも、わずかながらもあるよね?
上下の動きに対応出来るものを挿入しないと、やはり問題が出るんじゃないの?
>>85やウインドベルなんかは上下に対応するけど…)
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 12:50:32.11ID:1LjWXzS1
サンシャインの話まじですか。
情報源は?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 14:28:58.13ID:J8mNZZf3
ダイナミックオーディオ トレードセンター2階の店員のおすすめのボードはステレオサウンドだと言うが
ネタかと思ったが、試しに敷いてみたところ
音が躍動的になり案外悪くなかった。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 00:22:44.78ID:JKFjVKC6
>>774 何冊くらい重ねるの?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 10:09:32.90ID:q/e37xln
お好みでw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 10:16:11.24ID:u8yKdrds
>>756
タオックの表面がナラ材のボードにしたほうがいいと思う
クリプトンはやや歪むよ
一般的にはクリプトンのほうが解像度が高いと表現されるかもしれないが
俺は耐えられず売った
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:30:10.00ID:8pXPEs+9
売って何買った?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 00:54:15.83ID:ccnYib8N
横からすまんがタオックとクリプトンを比較してクリプトンを売ったって話じゃないのか?
違ってたらスマソw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 16:33:29.60ID:5RegoDQb
サンシャイン 6/18のユニオンのリレー試聴会でるみたいだよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 02:24:35.59ID:7qx6kckv
事実が錯綜してるな(白目)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:40:36.14ID:dzyj9vmY
やはりステレオサウンドが最強
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:44:46.25ID:byRd/FKN
ステサンってちょいちょいステマしにくるよな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:07:51.67ID:CkyNfYuB
ステマ・火消し目的で板に常駐している
オヤイデほどでは無いかと
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:03:53.24ID:UOAhSZEm
>>786
見にくいサイトだなあ。しかもあの挨拶は何なんだ。
何考えてるんだか、、
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 14:46:29.77ID:XFTz0pPc
オーディオメーカーとかと一悶着あった?
とりあえずポータブルで勝負するってことかな?
とりあえず代表バカそうなのでここの製品は買わないことにしようw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:14:32.43ID:qIFPdQX/
>>784

ダイナミックオーディオ トレードセンター2階行ってみろ
そこの店員ステレオサウンドをマジで勧めてくるぞ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:30:50.12ID:KxVnZdeF
マグネシウムインシュレーター(凸凹3セット6P)
定価9,150円(税抜) 直販特価3,680円(税込)

いくらなんでも、、、なんかあったのか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 19:18:38.06ID:2yhOn751
>>791
多分それサンシャインの初期にあったダブルスパイクと同じ製品じゃない?
4ペア8個で5000円くらいで当時売られていたのを買ったのを持っているよ
そうか、今だと一般店舗の流通では値上げになったのか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:45:13.45ID:nwxbkIKC
気でも狂ったのか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:26:12.04ID:f9JdQoWQ
このホームページは、予てから進藤社長が言っていた新規事業のホームページ。
つまり、新規事業とは
「ポータブル・オーディオ」
関連のアクセサリーの展開であることが、判明した。

で、旧ホームページが閉鎖されているのは、ホームページ会社とちょっとした意見の食い違い、トラブル(要はケンカした)でホームページ会社が強引に消去したとのことでした。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:44:58.75ID:XESNnQan
あちきがaba s30 2枚買ったんだから大丈夫だと思ってた
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 14:01:39.45ID:rYnSRcpL
制作会社ともめるって…
普通じゃあんまりないけど、あの感じならありえるなw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 09:53:50.95ID:65MAWAY9
御影石の評判悪いけど
聴くジャンルによるよ。
メーカーはクラシック基準で音を決めてるから。
俺はメタル聴くんだけど
御影石のあの硬さと
高音が若干キンつくところも最高だ。

エッジが際立ってる。
更にそういう系の
モニターオーディオのゴールドを
使ってるから、スネアの音やベースの分離が際立ってる。

木材系はどれも音の硬さが足りない


硬さ
エッジ
ハイスピード
キレ

こういう音がメタルとしては理想



まあ確かに
ジャズ、クラシック聴く人には
オススメはしないw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:14:18.56ID:V2N8ME3Y
評論家の視聴ソースにメタルはないもんな。ただの歪にしか思ってないよ。
ザステレオ屋だったかな、あそこはメタラー思考だから参考になるかも。
メタルに石は合うと思うよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 14:54:11.19ID:MKS8BxG3
それこそサンシャインでいいんじゃね?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 15:13:53.03ID:tBah2/cO
ハードロック系に
柔らかい
温かい
は禁句だもんな。
つまりオーディオ評論家の逆を狙うが吉!
そもそも歪を嫌うオーディオなのに
歪んでる音楽が好きなんだから。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 15:20:49.73ID:DfSj8X5Z
>>799←バスドラの話が抜けててワロタ、しょぼそう
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 15:59:36.46ID:datep1do
こういった議論はこれまであまりされて来なかったと思うが、どんどんやってくれ
おれもクラシックなんてほぼ聞かず
メタルやロックやポップスがメインだから
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:19:39.73ID:3q1/+QNJ
>>799
自分が聴いてて気持ち良い、良い音だと思えればそれが正しいんだよ。
オーディオなんてそんなもん。

キンキン
デジタル臭さ

むしろメタルならこれは良い方向に感じられるってのはあるかもね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:27:41.20ID:R+QYuDOX
御影石1センチ
花壇用ブロック
御影石5センチ

鐘かけずに試行錯誤
かなり満足いく音になった
予算3000円!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況