X



アナログプレーヤーのような音を出すCDプレーヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 07:46:55.84ID:CFZYGq8A
ある?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 23:39:07.64ID:5kXQf0L2
今日点検がてらTASCAM CD-200試聴してきたけど結構まともな音してたよ
とりあえずあれがあれば安心だな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 20:44:58.75ID:Uul3uCwi
playback
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 15:54:12.03ID:Os9XipO5
あのころのDENONは良かったよね おれも1650GLをいまだに使ってるよ
あれ以後のCDPを買ったこともあるけどαプロセッサー使うようになってダメになった
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 22:46:53.32ID:nD0Mi4n9
>>747
CD34の愛用者に負けるだろうw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 17:51:18.38ID:KBQ3zJTq
今でもDENONのDA-S1を愛用してます。凄いだろ\(^o^)/
音はエーよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 18:06:55.22ID:k+zC3pov
「デンオン」の時代は凄かったよね
あきれせるくらいの物量と設計思想w
好きだったなぁ〜
0754752
垢版 |
2016/02/27(土) 11:07:14.51ID:M5PW6OXW
ウチはDCD-1500もDP-S1+DA-S1も両方使ってるし好きだぞ。
S1に慣れてしまうと1500は流石に地味すぎるが。
ただし安価なALPHAは聞いた事がないのでわからん。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 16:45:37.32ID:fDoQlAFm
>>1
改造すればある。

市販で無いのは、CDプレーヤーは欠陥商品で、その致命的欠陥内容がオーディオ業界ではタブーだから。

SACDやハイレゾは詭弁。

DATレコーダーを44.1kHz/16bitにセットしてレコードからダビングしてみなさい。
そのDATの音はレコードの音をそっくりにコピーできるから。

つまり44.1kHz/16bitはマスター・フォーマットでプロ用規格です。

以上
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 17:25:08.74ID:+TZW9CL0
>>755
矛盾だらけの内容なので、言いたいことがさっぱりわからない。

>CDプレーヤーは欠陥商品で、その致命的欠陥内容がオーディオ業界ではタブーだから。
具体的にw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 17:33:32.21ID:fDoQlAFm
>>756
理解しやすいように書き換えるよ。

市販で無いのは、コンパクトディスクシステムの基本規格に欠陥があり、その致命的欠陥内容がオーディオ業界ではタブーだから。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:14:05.90ID:0qHOODLQ
>>648のことでしょ
どんなに「一度DATに録ったほうが音がいい」って言っても「はいはい機材の自慢はいいから」で終わってたしな
CDVのアナログ映像の揺れ具合とかを見れば
「普段聞いてるCDってこんな感じで読み取られてて必死に修正してんのかよ」ってがっかりするもんなんだけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 18:30:34.29ID:+TZW9CL0
ピュア板のネットブラインドにおいて
CDP → ADC → CDR →
CDP → ADC → CDR →
CDP → ADC → CDR →
CDP → ADC → CDR →
CDP → ADC → CDR →
の繰り返しでダビングごとの音を並べることができなかった
という事実を見ると、別にCDPの欠陥ではないけどねw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 20:31:19.37ID:fDoQlAFm
DATレコーダーとCDレコーダーはデジタルデータの記録の仕方が根本的に違うでしょ。
>>760
ピントがはずれているよ。
欠陥がなければそもそもこんなスレ立たないよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 20:58:06.64ID:v3SQ/WvY
MARANTZ CD34 CD75 スイングアームメカはなぜかアナログチックな音がする 34は高騰してるから75で充分 一度CD34の音聞けばド素人でもわかるはず
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 21:01:38.39ID:+TZW9CL0
>>761
やはりなw
>>755の矛盾だらけの内容で、おそらくプラシーボで音が変わって聞こえるのを
実際に変わっていると信じている人だと思っていたけど当たっていたわw

一度>>760を試してご覧。
君の耳、君の脳、君の装置、どれがクソなのかはっきりすると思うよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 21:23:42.37ID:fDoQlAFm
ここは業界の人間が多いな
それが良くわかったよw

だれもDATにレコードからダビングすると「音が良くなる」なんて書いていないんだがww
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 10:37:54.08ID:QlmcfJ2s
擦れたい嫁ボケ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 22:37:57.65ID:WVwf/b+m
ネットブラインドって...

ネット越しでアナログ音源の差が聴き分けられるとはあまりにもおめでたい。
オーディオ舐めてるだろ

こんな奴と仮にも議論めいた展開になってたのが恥ずかし過ぎるので消える。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 10:59:13.19ID:91HUeTYL
消えろカスW
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:02:26.24ID:xMwk6p41
>>187
マスターに忠実なのはレコード
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 00:39:49.62ID:2Rq1ob8r
>>762
そんなオモチャ聴いてないで同じSONYの業務用のCD-3000を聴いてみろ。
CD-34なんてガラクタって直ぐ解るから。
0775アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/03/08(火) 23:57:38.02ID:ut/oOpEu
アナログプレーヤーのような音を出すCDプレーヤー スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。

「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 18:05:52.16ID:WS9FCjpC
>>770
うるせーんだよ!
十円ハゲ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 08:11:23.05ID:Rg7n7+sc
CDに入ってる情報をすべて出せばいいんだよ
間違っても透明感なんてだすな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 08:44:32.39ID:uj4mcu4E
え〜っ?
透明感って、余計な音が出ないってコトじゃないのか?
透明感は、出るものなのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:55:09.28ID:OxSCBPiT
SA-7S1は暖かい系ではないけどアナログ的な音するよ
たまに音トビのディスクもあるけど、そこが針のプチプチ音みたいに聴こえて不快ではない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 07:12:48.56ID:AaJypi/z
やっぱロマンがないね CDは

プラスチックの板を一本の針が引っ掻くだけで、同時に2音出す

これぞ 男のロマン  1bit分が、高さ何μmだろうか・・20000Hzは
幅が何μmだろうか・・・とか 針の太さは・・などと考えてはいけない 
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 07:34:14.63ID:qTpUBD49
CDもねそのような音を出そうとディザで細かな情報を入れてるんだよ
しかしディザと言ってもしょせんノイズ
腕の悪いエンジニアは音が曇るといってそれをカットしてしまうんだよ
それがアナログ様なふくよかな音が出ない理由
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 08:20:04.36ID:s1snhMax
写真のRAWデータみたいにCDの情報をすべて再生してくれるCDPが欲しいんだけどね
好みの音にはユーザー側で加工する
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 09:18:29.40ID:a0G57H2V
ウチのマランツSA-15S2からアンプの間に繋がっている
インフラノイズのAR-2000がずっと外せないでいる
外してアンプに直接繋ぐと
音が角張って平面的になって音場の奥行きがゼロになってしまう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 12:22:43.20ID:CRtXB46x
>>787
ハイレゾがひと段落したら、
次はそうなるかもな。

でも、絶対にオリジナルデータは出てこず、
以下ループ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 05:20:47.04ID:Qdc1lM9z
ソニーがハイレゾマークを付けたアナログプレーヤーなる物を出しましたが、どですかね?

自分はオカルトも甚だしいと思いますがw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 12:20:54.21ID:5TqKIF4J
とりあえずソニーはいま 右も左もわからないくらいに 混迷してる、というのはわかる。
広告写真、アナログ出力のLが赤とRが白になってんのに社員誰も付け間違えに気づかないw
ぜひぜひこのまま発売して10年くらい「製品に関する重要なお知らせ」に掲出され続けてほしい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 21:49:53.96ID:KRlk2s8u
CD初期80年代のCDはマスターテープの音がかなりのレベルで詰め込まれたね
ただ情報量多すぎでギャーと歪むこと多くて CDは音が悪いと決めつけられた
じっさいは再生する側の力量が無かっただけだけどね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 21:15:03.11ID:xYhVehOQ
昔のこたつコードで電源ケーブルを作ってみては如何だろ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 11:55:00.85ID:PY6YdNnS
考え方として一番正しい電源ケーブル<炬燵ケーブル
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 12:53:02.82ID:ccQ3XkAa
WE製の電機炬燵、俺の爺さんが使っていたな。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 20:50:34.38ID:JUYOE7sz
内周で歪むアナログなんて完全に壊れてる
もっとも評論家が絶賛する機器を使うと盛大に歪むけどね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 14:43:21.49ID:SdJaNmRx
マイクの振動板で捕らえきれないトランジェントの速い音とかが、歪みが多い事によってなんとなく再現されたみたいな感覚になることがある
一方デジタルはマイクが拾った音をものすごく忠実に再現するのだが、我々は「マイクが拾った音」を聞きたいわけではない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 07:46:08.58ID:YpYLfTCu
>>808
繊細な音のCDPを出すと音が曇ってると言われる
細かく複雑な情報を整理切り捨てて透明感のある音を持て囃すヤシが多いからね
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 09:51:27.09ID:e5LRD7qq
>>755
お前はMP3でいいだろAV板いってください
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 14:39:29.19ID:oYB/2uHl
それにしても後ろの方でずっとビデオ撮影していたお客がオヤイデ店員だったというのは驚きです。
誰かが報告してる通り、このオヤイデ社員は小川さんがPC-TripleCの説明を始めた途端に、
「聞こえねえよ!」「どうしてオヤイデを説明しないでアコリバだけ説明するんだよ!」などと
いちゃもんを付けていたからです。
アコリバ社長が「オヤイデさんが遅刻して来ないから資料もないから説明出来ないんですよ」と
言ったのに対して「意味分からねえ!」とかふてくされた態度を取ったのも報告されてる通りです。
オヤイデのみじんこさんが遅刻してるというのにオヤイデ店員がビデオ撮りしながらいちゃもんを
つけてイベントを妨害したと捉えられても仕方ない酷い行為だと思います。
みじんこさんが遅刻したにも関わらず詫びも入れずに翌朝のTV放送を自慢したのですが、
すると「ころころ内容が変わったのはどういうことだ」と最初に文句を言ったお客がみじんこさんに
対して「オヤイデさん、おたく出るとか出ないとか一体何やってるの?」と質問したらみじんこさんは
答えられずにいて、そこでアコリバ社長が「全部正直に言ったらどうなんだ?昨日も小川さんを何時間も
拘束したんだろ」みたいなことを言ってみじんこさんを問い詰めたんです。
誰かが報告してるような怒鳴ったという言い方ではありませんでしたが、衝撃的な発言に対して場内は
静まり返ってしまいました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 14:40:52.69ID:oYB/2uHl
全体的な印象としては、まずケーブルの違いによってあれだけ音が違うことに驚きました。
アコリバは高SNで定位が凄く明確で立体的、サエクは無難でまとまりが良い感じ、ナノテックは高域がきらきらしていて艶っぽい、
ゾノトーンはボリューム感のある迫力重視という感じで、どのメーカーも音作りには一貫性があると思いましたが、オヤイデだけは
製品によって再現性が全然違っていてこれといった個性や傾向は掴めませんでした。
あとオヤイデは電源ケーブルもラインケーブルもスピーカーケーブルも安いモデルの方がバランスが良かったような気がします。
高いモデルはどのジャンルも音が膨張したり大雑把だったりしてバランスが崩れていました。
イベント関係者に関しては司会の男性はハキハキして上手に進行していたと思いますし、福田先生もケーブルの音質批評表は言ってる
意味がよく分からないところがありましたが、揉めた際に一言で収めてしまう統率力はさすがだなと思いました。
小川さんは正直言ってかなり可哀想だなと思いました。出る予定が直前に告知から名前が消されていたり、
事実は分かりませんが圧力をかけられたり拘束されたり、イベント当日も客席から呼ばれたり、戻れと言われたり、あれでは
声が小さくなってしまったのも無理がないんじゃないでしょうか?なんだか怯えているようにも見えました。
オヤイデのビデオ撮影やみじんこさんの遅刻などは論外だと思いますし、アコリバ社長の暴露?発言も良かったのかどうかは分かりませんが、
今回の一番罪が重いのは音元出版ではないでしょうか?
オヤイデからどのような圧力がかかったのかは知りませんが、イベントの告知内容をころころ変えたのは間違いありませんし、
オヤイデの圧力に屈してまるで奴隷のように監視されていたというのはなんとも情けない限りです。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 07:37:33.98ID:wQGmfHew
CDPの需要は無くなってしまったのか
今使ってるCDPの調子が悪くなってきたので買い替えたいけど いいCDPが見当たらない
業務用なんかを買った方が間違いないかな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 09:52:34.05ID:QxeWxoDX
>>817
需要は間違いなくあるんだが真摯な造りの一体型の供給が少ない
SA7S1なんか今聴いても優秀だけど、だからこそなのかもだがオクにほとんど出てこない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 08:14:20.58ID:4FNebPWQ
メーカーには任せておけない
音の良いCDPは自分で作ろう
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 18:04:53.96ID:yjUx6k/G
もう扱ってないかもだけど、ニュージカル・フィディリティのCDPはアナログのような
音だよ。

例をあげるとこれなど。↓
http://www.ippinkan.com/musical-fidelity_a1.htm

ぼくもCDPはMFの真空管式のを使ってるけど、LPより音質は上だったな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 18:17:11.46ID:Lx9kSQw+
ところでデジタル入力で録音する場合でもプレーヤーによって音量とかが違ったりすることあるんですか?
同じcdをcd-h750と無名メーカーのdvdプレーヤーの同軸出力からdr-100mkiiに録音してみたんですが
音量が全然違うのでびっくりしたんです
てっきりデジタルというのはどんなプレーヤーでも共通の音を出力すると思っていたんですが
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 19:59:39.90ID:2bAa5pja
マランツのCDPが意外と良かった
買う気が無かったんで型番失念
0825名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 07:26:19.81ID:NIeffeyc
まーたサヨクが瞬殺されたのかw
0826名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:27:30.86ID:tJTrcMXZ
>>285
ここのCDプレーヤー安いから買ってみた
もろアナログやん!
スゲーナw
0827名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:40:32.49ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 22:02:42.52ID:60TntqKm
age
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 10:08:20.06ID:vL/oWpyx
クレルデジタルの最初に出たのは今聴いても良いのかね
ステサンの試聴記事にスチューダーA730が陳腐に感じられるほど良い音だと書いてあったやつ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 08:36:26.69ID:hVHYA+GP
もう無理
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 22:35:27.38ID:XZLvrvRQ
>>822

ミュージカルフィデリティの真空管バッファアンプを
DACとプリアンプの間に入れてるから好みのCDプレイヤーを
チョイスできて無駄に悩まなくて済むよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 04:35:44.67ID:lPZIBlxJ
>>285
ホント凄いなwハイレゾいらないじゃん
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:22:37.18ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:11:07.18ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 11:46:56.74ID:Qtnkkb0p
アナログのような音を出すには、最低でも24bit/48kHzが必要

逆に言えば、1980年以前のアナログテープがマスターの音楽は、
ほとんど24bit/48kHzがあればスペック的には十分
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 19:23:35.54ID:1pB28605
>>875
16bit/44.1kHzも24bit/48kHzも音は変わらんよw
ヴァーカw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 19:42:07.20ID:1pB28605
>>840
ヒトの聴覚には弁別閾値というのがあって、PCM録音では12bitを超えると違いは分からん
12bitでも十分
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 20:01:31.46ID:1pB28605
>>837
16bit/44.1kHzも24bit/48kHzも音は変わらんよw
ヴァーカw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 20:11:53.72ID:BNH550eO
じゃあ心理学的に聞こえないものを間引いた圧縮ファイルで安く済むね^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況