X



Alpair Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 23:05:29.49ID:qKiPgtRF
Markaudio
ttp://www.markaudio.com/

diyAudio掲示板(Manufactures/Markaudio)
ttp://www.diyaudio.com/forums/manufacturers/

フィデリティム サウンド
ttp://www.fidelitatem-sound.com/
fidelitatem sound のオーディオと音楽ブログ
ttp://blog.fidelitatem-sound.com/


前スレ
Alpairを語ろう Alpair Part2
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346763599/l50
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 15:48:27.44ID:60BV52b4
8リットルの箱があるんだけど、
alpair10だとやっぱ小さすぎるかな?

7だと低音に不満でそうで
線が細くてカリカリした神経質な音は嫌だし
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 16:40:14.67ID:Xt4MMhxy
Alpair10MAOPも高域の指向性が強い
正面から外れると高域の音圧が下がると言うよりも
高域の音質が悪くなるという感じ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 02:13:35.80ID:/sHitF1/
10Pってどうなん
代理店の話だと指向性広いらしいけど、それ以外で比較した人柱が見当たらない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 11:21:45.33ID:dvUjHusq
>>454=>>458です
フルレンジでリラックスして聞きたいってだけなんであまり測定とかせずまったりとろんとした音が出ればそれでいいやと思ってたんですが、
試しに28Hzのサイン波突っ込んだら普通に音程として聞き取れてしまいました
-6dBで作った波形を鉄骨造のアパートで音楽が聴ける常識的な音量で出した結果です
25Hzは感じる、20Hzはさすがに無理
XR55に96kHzデジタルで送っているのでアナログ的な歪みとかではないと思います
今日は夜勤でもう寝ないといけないので明日にでも手持ちのマイク立てて確認したいと思います

10Pは今週末に給料出たら即買うつもりですけどその前にこれだけは書いておきたかった
信じてもらえないかもしれないけど、聞こえるんだよマジで
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 11:45:06.40ID:Ttd7yTx2
いい部屋だね。
>28Hz
自分も同じ間違いをしたから言いたい事は分かるが、20Hz台が聞こえるのはユニットの出す歪み。(40Hz, 60Hz, etc)
測定すれば分かる。30Hz台も似たようなもん。残念だけど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 11:48:46.72ID:dvUjHusq
ユニット前面からはほとんど聞こえないからちょっと期待したんだけどね
まあ明日測った結果貼りにくるよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:20:35.13ID:NlNs9uSq
一通り測定し終わった
まず大前提から
自堕落を絵に描いたようなリスニングポイントにリボンマイク置いて録ってる
http://i.imgur.com/pU06NO7.jpg
出てるのかどうか見れればいいだけなので測定用マイクを買うつもりは当分無い
どうせ床からうんぬんとかいちゃもんつけられそうだったからショックマウントはつけた

試しに近所迷惑にならないギリギリの音量で鳴らした電気のフラッシュバックディスコ
http://i.imgur.com/XLWLx75.jpg
SA-XR55で-44dBなんだけどうまく取れなかったから割愛
ここから音量は一切弄らず
暗騒音
http://i.imgur.com/b9zr1hR.jpg
サインスイープ
http://i.imgur.com/8tFgtF7.jpg
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:06:36.73ID:NlNs9uSq
一応、開放端にもマイク置いて録ってはいる
http://i.imgur.com/AA8Bkd3.jpg
http://i.imgur.com/fFEiYjj.jpg

だいたい167Hz=2m程で共鳴してるみたい
管全体は155cmなんだけど後ろの窓ガラスまでが45cmだから、合わせて2mで共鳴してんのかね?
どのみち28Hzとは関係ないんだけど

それなりに吸音材貼ってるからダクトの音聞いても筒臭ささはあんま感じないと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1098065.mp3
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:11:01.42ID:NlNs9uSq
ユニット14cmに対して直後の内径が15cmだから、
ユニット後ろ側は空振りしようにも空気の逃げ場がなくて負荷がかかった結果、そこそこ音圧になってんじゃないかと解釈してる
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:34:01.32ID:wuvU9YbO
いや、別に何のユニットでも低い周波数は出てるんだよ。
だから出ないというほうが厳密には間違い。
ただ、-何dBで出るのかという違い。

スピーカーは、密閉の場合は、ユニットのfcを中心に、-12dB/octで落ちる。
Qによって変わるんだが(厳密にはバッフルによっても)、かなり大雑把に言うと、
100〜150Hzあたりから、fc(箱に入れた状態のf0)に向かって-6dB/octで落ちて、
fcの下が-12dBで落ちる。
fcが50Hzなら、38Hzは-15dB程度になるので、音としては小さいがまだ聴こえる。
(なお、ここではバッフルは計算に入れてない)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:39:38.14ID:wuvU9YbO
別に14pだろうが、5pだろうが、20Hzの信号を入力した時には、20Hzで振動している。
ただし音量が小口径は極端に小さいので、ほとんど聴こえないというだけ。
動いてはいる。
だいたい-20dBを下回るとほとんど聴こえない音量になってくる。
で、14pだと38Hzあたりはまだ-15dB程度なので、小さいが聴こえないという事はない。

ちなみに、Alpair10v3 を7L密閉に入れた時の特性
http://imgur.com/m7lqESe
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:51:46.16ID:wuvU9YbO
あ、38Hzじゃなくて28Hzか。

28Hzでも上のグラフを見れば分かるように、絶対聴こえないって程ではない。
しかし、十分出てるとは言えない。
28Hz単体で鳴らしたら聴こえる。
出てるんだから、低い分を持ち上げてやれば聴こえる。
全体域を一緒に鳴らした時には、28Hzだけを持ち上げることはできないから
聴こえるとは言い難。
単体で聴こえるというのは不思議ではない。普通。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 05:43:39.87ID:NP5z3BH+
音量を馬鹿みたいに上げなくても聞こえた、って書いたら>>467でそりゃ歪んでるだけだとか言われたから全部測ってみたんだよ
サインスイープも波形単体のも全部-6dB
アンプの音量は>>472で書いた内容で固定
当然なが
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 05:58:35.23ID:A9hF0k+4
馬鹿みたいに音量上げなくても聴こえるよ。
理論通り。
28Hz単体で出力したら他に音がない状態で音が出てるかどうかを判別するのだから、
中域比で-20dBくらいでもその条件なら聴こえる。

ただ、-20dBだと、全体域で出した時(音楽で)に聴こえるかは微妙。
よく小口径で低い音は出ないという人がいるが、-20dBとかでは出てるんだよ。
まったく出ないという人は理論をよくわかってないわけ。

8pフルレンジだとこんな特性なのでさすがに下がりすぎだが
http://i.imgur.com/lKel9qM.png

Alpair10v3 だったらこんな特性だから28Hz単体で出せば聴こえるよ。
http://i.imgur.com/m7lqESe.png

スピーカーは物理法則で動いている。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:00:22.57ID:A9hF0k+4
>>487
わかってるよ。
理解しやすいように、単純な動作である密閉を例に説明。
密閉だとこのような特性になるという具体的数字で説明。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:01:16.93ID:NP5z3BH+
>28Hzを単体で出して、音量を上げれば聴こえる。

そんな小学生でもわかることをいちいち暗騒音や普段聞いてる音量の測定までして頑張らないよ
もう疲れた
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:06:24.54ID:A9hF0k+4
ああ、あとその測定に使ったサインスイープ信号を、生信号のままWSに入力してピークホールドということを一度やってみるといい。
もしWGでサインスイープ作ったなら、ちょっと変なところがあるんだよね。
これはスピーカーとは関係ないが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:08:28.97ID:NP5z3BH+
あともっというと、いわゆるメーカーが出してたりエンクロージャメーカーが出してるような軸上何cmとかじゃなく、
リスニングポイントで聞けてるのがポイント
http://i.imgur.com/pU06NO7.jpg

あと28Hzは前からはほとんど聞こえず、後ろのポートから聞こえている
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:09:50.30ID:A9hF0k+4
理解者って言うか同一人物だがな。

音量を上げなくても聴こえるよ。
ただし、聴こえても、それは単音だったら聴こえるって話よ。

-20dBでも、それが単音だったら聴こえる。
分かりやすいところで、1kHzのピーという音があるとする。
これを-20dBしても、単音だったら全然聴こえるのは理解できるだろ?
それと同じ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:17:28.26ID:A9hF0k+4
音量を上げれば聴こえると書いたが、上げなきゃ聴こえないわけじゃなくて、上げなくても単音なら聴こえるんだよ。
1kHzで同じことを考えれば理解できるだろ?

あとは群遅延特性を無視すれば、バスレフとかでも28Hzは出せる。
大発見だ!みたいに言ってるのがどうなの?っていう話ね。
いや、低域増幅を行わない密閉でもこれだけ出てるんだから、元々出るもんなんだよ、と。
ただもちろんフラットに出すのは難しい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:18:52.85ID:NP5z3BH+
ああ、これか
これのことじゃない?
>FFTサンプルデータ数8096の場合なら、4倍の10分ほど必要、となります。
>FFTサンプルデータ数16384の場合なら、さらに4倍の40分ほど必要、となります。

さすがに40分は待てないので16384に対して3分ほどで測ってるよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:26:27.31ID:A9hF0k+4
ちなみに、Alpair10v3 を27Lのバスレフ、ダクト28Hzに入れた時の特性。

http://i.imgur.com/87AUEAP.png

28Hzがなんと約-8dBで出てる。
Vasを大きくしてf0を低くしているユニットだから、こんな特性が出せる。
これはスキャンスピークと似たようなf0設計。

SEASとかのVasが大きくないタイプのユニットだと、こういう特性にはできない。
その代わり、小さな箱でそこそこな特性にできる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:36:33.29ID:NP5z3BH+
波形自体はおかしかないけど、解像度上げるとどうしても上のほうがレベル下がっていく
4096ポイントで測れば真っすぐだったよ
その代わり4096だと低域の解像度が全然ダメだけど
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:40:30.31ID:A9hF0k+4
一応言っておくと俺は ID:wuvU9YbO と同一人物ね。
分かってると思うが。

なお、バスレフにするなら、20Lのダクト38Hzくらいに留めておいたほうがいいと思う。
これ以上伸ばすと群遅延特性が悪いから。
http://i.imgur.com/O5BDom2.png

いま使ってるのは音響迷路的な共鳴管だろ?
バスレフよりもそのままのほうがいいという可能性はある。

バスレフは群遅延が悪いと聴感でボーボー言うけど、
共鳴管って理論上は群遅延も悪いはずなんだけど、聴感ではそんなに悪くないんだよね。
うまく作るとあんまボーボー言わないんだよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:46:27.67ID:NP5z3BH+
音響迷路と共鳴管が共存するのかはわからんけどたぶんそう
無理に28Hz出さなくても30Hz台はちゃんと出てるんだし、ポートで鳴いてるとこ潰す方向で考えたほうがいいのかな

塩ビ管スレなんでなくなったんだよお
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:54:16.50ID:A9hF0k+4
中域のピークは吸音材を入れると多少潰れるが、最低域の音圧も少し下がる。
トレードオフ。
個人的には少量の吸音材を使用する。
共鳴管でまっ平な特性を得ることは非常に難しいと思ったほうがいい。
聴感ではそんなに違和感はないんだけどね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:58:59.72ID:RR71nHAw
気に入らなかったらすまなかったね。
前は爆音でやったもんで。今測ったら確かに倍音成分少なかった。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:59:54.79ID:NP5z3BH+
中域吸えないかなあと思ってカーボンフェルト貼ったりしたんだけどなかなか減らないね
正直、前面の面積を最小限にしながらそこそこ出るスピーカー欲しいなと思ってたらMarkaudioなんて知ってしまって、
自作オーディオの魔窟に迷い込んだ感はある
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 12:42:19.89ID:NP5z3BH+
>>492>>497について
たしかに300秒の生信号をWSに突っ込んでもFFTの分解能のせいでハイが落ちていく
http://i.imgur.com/BDgR2S6.jpg
かといって分解能を落とすと低音の測定値が雑になる

それに時間もかかるしどうにかなんねえかなと思ってWGの設定で-36dB10Hzから0dB40kHzまで30秒で設定して、
Blackman-Harris窓で測定したらなかなかみごとに真っすぐな測定値になった
http://i.imgur.com/jQcuwj3.jpg
30秒より長くするとかえって低音側が落ちる

あとはアンプ側のレベル上げてやればそこそこちゃんと測れるんじゃないかな
ということで一応またリスニングポイントだけ録った
http://i.imgur.com/07T1EPN.jpg

少々雑だけどさらっと測りたい場合にはこれでいいんじゃないでしょうか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 13:55:39.95ID:12d2FnmA
arta使ってインパルス測定すれば?
そんなに出力上げなくてもちゃんと測れるから

低域は多分20dBかそこらのルームゲインがありそうだな
その環境だと
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 15:26:27.69ID:NP5z3BH+
さっそくARTA使ってみた
一瞬で測れるのはいいね
http://i.imgur.com/KqlvKEV.jpg
でもどういうわけだか、ポートにマイク突っ込まないとわからなかった鳴きが、
リスニングポイントではっきり出るね

鳴きは10Pに入れ替える作業の時にちょっといじるよ
元々、背圧をテレビの後ろに捨てるつもりだったのが、前面部から窓ガラスまでの距離(ちょうど2m)で鳴いてるようなので、
思い切ってポートを前に向ければなくなるんじゃないかなとか思う
0514511
垢版 |
2016/12/22(木) 21:29:46.85ID:bIFL0mqc
>>512
共鳴管の出口が後壁45cm,側壁1m,部屋の長辺3.6mの場合のルームゲイン+バウンダリー効果
http://i.imgur.com/2iPye3q.jpg
思ったよりずっと強烈だった
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 14:56:10.81ID:QS1CEQOt
マイク位置が10cm前後すると4〜7kHzあたりの落ち込みがもっとひどいことになるので、
10Pでこれが解消されればなあと思うんだけど、指向性が広いと部屋の影響も大きくなるわけだよなあ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 17:21:12.07ID:Dqt6DV7A
共鳴管は聴感上は素直なんだけど、測定だとディップが出るのがね、精神衛生上良くない。
ピークは吸音材で潰せても、ディップはどうしようもない。
でも音は好みなんだが。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 07:19:46.69ID:GfDFgU+C
買った塩ビ管のサイズ表を見ながら折り曲げ部の近似値を出して色々調べた結果、
窓ガラスから開放端に入って二つ目の折り曲げ部がぴったり1.2mあることがわかりました
ダクトで測った特性のうち、下から一つ目と三つ目のピークはここで共振してるようです
あと塩ビ管全体では159mm弱でした
夜勤から帰ったらさっそくダクトの向き変えてみます
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 14:30:57.64ID:27rgc7ti
結局フルレンジなんて喜んで使ってるのは貧乏人だけなんだろうな

アルペアってワイドレンジフラット志向で
まともなスピーカー使ってる人からすればすんごい中途半端な代物でしょ
フルレンジならではの良さとか全く無さそう
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 14:50:51.80ID:Gh/olsWn
3wayとか使い込んでる奴ほどフルレンジが好きになるんじゃないかな
濃厚すぎてしんどいのと安心して聴けるフルレンジ両方好きだよ
0530522
垢版 |
2017/01/05(木) 00:22:09.34ID:OH9tTb7F
ダクトにケント紙で作ったホーンとりつけたら300Hz以上の鳴きが大分曖昧になった
http://i.imgur.com/Hp0DnnA.jpg

ので、あとは目立つ山二つ潰せればいいやと思って片側を塞いだ排水ホースで鳴き潰ししてみたらけっこうな効果がありました
148Hz
http://i.imgur.com/kHNpnVp.jpg
148Hz+247Hz
http://i.imgur.com/AvdOFT4.jpg

正直、馬鹿なので定在波の腹とか節とかよく理解できてないけどとりあえずこれ参考にしました
http://pioneerproaudio.com/ja/template/images/studio/studiospeakers/rm0705_pic_08.jpg
0531522
垢版 |
2017/01/05(木) 00:44:08.80ID:OH9tTb7F
穴は吸音材とかで塞いではいません
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 01:12:05.32ID:lM5cB1EW
それ参考に弄れる脳味噌が羨ましい

プル7高音出過ぎで聴き疲れヤヴァいです
どうしてエレベーターで上昇中耳抜きしくった時のような音になるのはなんで? もう泣きそう
0534522
垢版 |
2017/01/05(木) 16:38:21.34ID:OH9tTb7F
10v3から10Pに交換作業してるけど、10P丈夫だねえこれ
不器用なので10v3は六角レンチ落っことしてすでに二か所も凹みつけちゃったけど10Pは全然大丈夫だった
0535522
垢版 |
2017/01/05(木) 16:40:21.84ID:OH9tTb7F
あとメタルのほうにはなかったゴムパッキンみたいのがついてきた
0537522
垢版 |
2017/01/05(木) 20:16:31.24ID:OH9tTb7F
リスニングポジションでかなりまずい周波数まで出てるので何回も測り直しました

>>516のときにあった低域のディップはなくなったけど、
今度は500Hzに一本だけ出てますね
でも気にならないので放置します
ようやく今まであまりいい音で鳴らなかった曲(FUMANCHUとかの中低域モリモリの曲)が気持ちよく聞けます
たしかに高域の指向性が広くなってて、スピーカー真正面に来ても高音がいきなり突き刺さったりしないです
10Pマジでいいです
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:52:29.09ID:zU/7OGqb
リスニングポジションは部屋の定在波の影響が大きくて低域が正確に測定できない。
低音はダクトの口にマイクを置いて測定する。

それが欧米理論派の測定方法。
(日本はガラパゴス)
0539522
垢版 |
2017/01/05(木) 21:04:59.39ID:OH9tTb7F
ダクトの口は>>530
こいつを窓ガラスにぶつけている
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:26:04.59ID:lM5cB1EW
>>533
4kから徐々に落として10kで-8db辺りにしたらまだマシになりました ありがと
PSTかディッピングフィルタ組もうと思います。。。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 08:04:18.41ID:RaCxZUa6
お楽しみの所申し訳ないけど

2kHz以下の基本特性はartaの5cmの測定結果のまま
520Hzのディップは反射波による干渉かと
ドライバに1cm位まで近づけてやって見て

近接で共鳴によるディップが出来ず、F3 80Hz位から素直に落ちてるから密閉に近い動作になってるんじゃないかな(音響迷路はよく知らない)

マイク位置を数センチ変えると出来たり消えりするディップは外部環境からの反射波による影響で、ユニットやシステムの特性じゃないのはわかってるよね
0544522
垢版 |
2017/01/06(金) 08:34:07.44ID:sAhAdEP+
まあいいや、トンコロでBASS+10dB上げたらもう何もいらなくなった
フルレンジにこれ以上求めたらバチがあたる
http://i.imgur.com/5006oEG.png
0545522
垢版 |
2017/01/06(金) 08:42:41.92ID:sAhAdEP+
スピーカーはヘッドホンじゃないんだし
0546522
垢版 |
2017/01/08(日) 11:48:09.06ID:hplEOYSl
>>530から壁面の吸音材増やしたらどうも音が死んだ
指摘のあった軸上1cmでもおかしなディップが大量に出る
http://i.imgur.com/FJQGt4L.png
おまけにダクト側の能率もめちゃ下がったうえに高域との差も減ってしまった感ある
http://i.imgur.com/3SfmfrN.png

そもそも曲面で曲がってるから音の跳ね返る(ユニット越しに漏れ出る)場所なんて少なくて吸音材要らない箇所のほうが多いのに、
根元から先まで吸音材貼る必要なんてなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況