X



Alpair Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 23:05:29.49ID:qKiPgtRF
Markaudio
ttp://www.markaudio.com/

diyAudio掲示板(Manufactures/Markaudio)
ttp://www.diyaudio.com/forums/manufacturers/

フィデリティム サウンド
ttp://www.fidelitatem-sound.com/
fidelitatem sound のオーディオと音楽ブログ
ttp://blog.fidelitatem-sound.com/


前スレ
Alpairを語ろう Alpair Part2
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346763599/l50
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:26:27.31ID:A9hF0k+4
ちなみに、Alpair10v3 を27Lのバスレフ、ダクト28Hzに入れた時の特性。

http://i.imgur.com/87AUEAP.png

28Hzがなんと約-8dBで出てる。
Vasを大きくしてf0を低くしているユニットだから、こんな特性が出せる。
これはスキャンスピークと似たようなf0設計。

SEASとかのVasが大きくないタイプのユニットだと、こういう特性にはできない。
その代わり、小さな箱でそこそこな特性にできる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:36:33.29ID:NP5z3BH+
波形自体はおかしかないけど、解像度上げるとどうしても上のほうがレベル下がっていく
4096ポイントで測れば真っすぐだったよ
その代わり4096だと低域の解像度が全然ダメだけど
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:40:30.31ID:A9hF0k+4
一応言っておくと俺は ID:wuvU9YbO と同一人物ね。
分かってると思うが。

なお、バスレフにするなら、20Lのダクト38Hzくらいに留めておいたほうがいいと思う。
これ以上伸ばすと群遅延特性が悪いから。
http://i.imgur.com/O5BDom2.png

いま使ってるのは音響迷路的な共鳴管だろ?
バスレフよりもそのままのほうがいいという可能性はある。

バスレフは群遅延が悪いと聴感でボーボー言うけど、
共鳴管って理論上は群遅延も悪いはずなんだけど、聴感ではそんなに悪くないんだよね。
うまく作るとあんまボーボー言わないんだよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:46:27.67ID:NP5z3BH+
音響迷路と共鳴管が共存するのかはわからんけどたぶんそう
無理に28Hz出さなくても30Hz台はちゃんと出てるんだし、ポートで鳴いてるとこ潰す方向で考えたほうがいいのかな

塩ビ管スレなんでなくなったんだよお
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:54:16.50ID:A9hF0k+4
中域のピークは吸音材を入れると多少潰れるが、最低域の音圧も少し下がる。
トレードオフ。
個人的には少量の吸音材を使用する。
共鳴管でまっ平な特性を得ることは非常に難しいと思ったほうがいい。
聴感ではそんなに違和感はないんだけどね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:58:59.72ID:RR71nHAw
気に入らなかったらすまなかったね。
前は爆音でやったもんで。今測ったら確かに倍音成分少なかった。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:59:54.79ID:NP5z3BH+
中域吸えないかなあと思ってカーボンフェルト貼ったりしたんだけどなかなか減らないね
正直、前面の面積を最小限にしながらそこそこ出るスピーカー欲しいなと思ってたらMarkaudioなんて知ってしまって、
自作オーディオの魔窟に迷い込んだ感はある
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 12:42:19.89ID:NP5z3BH+
>>492>>497について
たしかに300秒の生信号をWSに突っ込んでもFFTの分解能のせいでハイが落ちていく
http://i.imgur.com/BDgR2S6.jpg
かといって分解能を落とすと低音の測定値が雑になる

それに時間もかかるしどうにかなんねえかなと思ってWGの設定で-36dB10Hzから0dB40kHzまで30秒で設定して、
Blackman-Harris窓で測定したらなかなかみごとに真っすぐな測定値になった
http://i.imgur.com/jQcuwj3.jpg
30秒より長くするとかえって低音側が落ちる

あとはアンプ側のレベル上げてやればそこそこちゃんと測れるんじゃないかな
ということで一応またリスニングポイントだけ録った
http://i.imgur.com/07T1EPN.jpg

少々雑だけどさらっと測りたい場合にはこれでいいんじゃないでしょうか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 13:55:39.95ID:12d2FnmA
arta使ってインパルス測定すれば?
そんなに出力上げなくてもちゃんと測れるから

低域は多分20dBかそこらのルームゲインがありそうだな
その環境だと
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 15:26:27.69ID:NP5z3BH+
さっそくARTA使ってみた
一瞬で測れるのはいいね
http://i.imgur.com/KqlvKEV.jpg
でもどういうわけだか、ポートにマイク突っ込まないとわからなかった鳴きが、
リスニングポイントではっきり出るね

鳴きは10Pに入れ替える作業の時にちょっといじるよ
元々、背圧をテレビの後ろに捨てるつもりだったのが、前面部から窓ガラスまでの距離(ちょうど2m)で鳴いてるようなので、
思い切ってポートを前に向ければなくなるんじゃないかなとか思う
0514511
垢版 |
2016/12/22(木) 21:29:46.85ID:bIFL0mqc
>>512
共鳴管の出口が後壁45cm,側壁1m,部屋の長辺3.6mの場合のルームゲイン+バウンダリー効果
http://i.imgur.com/2iPye3q.jpg
思ったよりずっと強烈だった
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 14:56:10.81ID:QS1CEQOt
マイク位置が10cm前後すると4〜7kHzあたりの落ち込みがもっとひどいことになるので、
10Pでこれが解消されればなあと思うんだけど、指向性が広いと部屋の影響も大きくなるわけだよなあ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 17:21:12.07ID:Dqt6DV7A
共鳴管は聴感上は素直なんだけど、測定だとディップが出るのがね、精神衛生上良くない。
ピークは吸音材で潰せても、ディップはどうしようもない。
でも音は好みなんだが。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 07:19:46.69ID:GfDFgU+C
買った塩ビ管のサイズ表を見ながら折り曲げ部の近似値を出して色々調べた結果、
窓ガラスから開放端に入って二つ目の折り曲げ部がぴったり1.2mあることがわかりました
ダクトで測った特性のうち、下から一つ目と三つ目のピークはここで共振してるようです
あと塩ビ管全体では159mm弱でした
夜勤から帰ったらさっそくダクトの向き変えてみます
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 14:30:57.64ID:27rgc7ti
結局フルレンジなんて喜んで使ってるのは貧乏人だけなんだろうな

アルペアってワイドレンジフラット志向で
まともなスピーカー使ってる人からすればすんごい中途半端な代物でしょ
フルレンジならではの良さとか全く無さそう
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 14:50:51.80ID:Gh/olsWn
3wayとか使い込んでる奴ほどフルレンジが好きになるんじゃないかな
濃厚すぎてしんどいのと安心して聴けるフルレンジ両方好きだよ
0530522
垢版 |
2017/01/05(木) 00:22:09.34ID:OH9tTb7F
ダクトにケント紙で作ったホーンとりつけたら300Hz以上の鳴きが大分曖昧になった
http://i.imgur.com/Hp0DnnA.jpg

ので、あとは目立つ山二つ潰せればいいやと思って片側を塞いだ排水ホースで鳴き潰ししてみたらけっこうな効果がありました
148Hz
http://i.imgur.com/kHNpnVp.jpg
148Hz+247Hz
http://i.imgur.com/AvdOFT4.jpg

正直、馬鹿なので定在波の腹とか節とかよく理解できてないけどとりあえずこれ参考にしました
http://pioneerproaudio.com/ja/template/images/studio/studiospeakers/rm0705_pic_08.jpg
0531522
垢版 |
2017/01/05(木) 00:44:08.80ID:OH9tTb7F
穴は吸音材とかで塞いではいません
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 01:12:05.32ID:lM5cB1EW
それ参考に弄れる脳味噌が羨ましい

プル7高音出過ぎで聴き疲れヤヴァいです
どうしてエレベーターで上昇中耳抜きしくった時のような音になるのはなんで? もう泣きそう
0534522
垢版 |
2017/01/05(木) 16:38:21.34ID:OH9tTb7F
10v3から10Pに交換作業してるけど、10P丈夫だねえこれ
不器用なので10v3は六角レンチ落っことしてすでに二か所も凹みつけちゃったけど10Pは全然大丈夫だった
0535522
垢版 |
2017/01/05(木) 16:40:21.84ID:OH9tTb7F
あとメタルのほうにはなかったゴムパッキンみたいのがついてきた
0537522
垢版 |
2017/01/05(木) 20:16:31.24ID:OH9tTb7F
リスニングポジションでかなりまずい周波数まで出てるので何回も測り直しました

>>516のときにあった低域のディップはなくなったけど、
今度は500Hzに一本だけ出てますね
でも気にならないので放置します
ようやく今まであまりいい音で鳴らなかった曲(FUMANCHUとかの中低域モリモリの曲)が気持ちよく聞けます
たしかに高域の指向性が広くなってて、スピーカー真正面に来ても高音がいきなり突き刺さったりしないです
10Pマジでいいです
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:52:29.09ID:zU/7OGqb
リスニングポジションは部屋の定在波の影響が大きくて低域が正確に測定できない。
低音はダクトの口にマイクを置いて測定する。

それが欧米理論派の測定方法。
(日本はガラパゴス)
0539522
垢版 |
2017/01/05(木) 21:04:59.39ID:OH9tTb7F
ダクトの口は>>530
こいつを窓ガラスにぶつけている
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:26:04.59ID:lM5cB1EW
>>533
4kから徐々に落として10kで-8db辺りにしたらまだマシになりました ありがと
PSTかディッピングフィルタ組もうと思います。。。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 08:04:18.41ID:RaCxZUa6
お楽しみの所申し訳ないけど

2kHz以下の基本特性はartaの5cmの測定結果のまま
520Hzのディップは反射波による干渉かと
ドライバに1cm位まで近づけてやって見て

近接で共鳴によるディップが出来ず、F3 80Hz位から素直に落ちてるから密閉に近い動作になってるんじゃないかな(音響迷路はよく知らない)

マイク位置を数センチ変えると出来たり消えりするディップは外部環境からの反射波による影響で、ユニットやシステムの特性じゃないのはわかってるよね
0544522
垢版 |
2017/01/06(金) 08:34:07.44ID:sAhAdEP+
まあいいや、トンコロでBASS+10dB上げたらもう何もいらなくなった
フルレンジにこれ以上求めたらバチがあたる
http://i.imgur.com/5006oEG.png
0545522
垢版 |
2017/01/06(金) 08:42:41.92ID:sAhAdEP+
スピーカーはヘッドホンじゃないんだし
0546522
垢版 |
2017/01/08(日) 11:48:09.06ID:hplEOYSl
>>530から壁面の吸音材増やしたらどうも音が死んだ
指摘のあった軸上1cmでもおかしなディップが大量に出る
http://i.imgur.com/FJQGt4L.png
おまけにダクト側の能率もめちゃ下がったうえに高域との差も減ってしまった感ある
http://i.imgur.com/3SfmfrN.png

そもそも曲面で曲がってるから音の跳ね返る(ユニット越しに漏れ出る)場所なんて少なくて吸音材要らない箇所のほうが多いのに、
根元から先まで吸音材貼る必要なんてなかった
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 14:17:50.27ID:3Rjb4EcX
>>546
近接での3kHz以上のディップはコーン紙の中央と周辺部の位相差による干渉なんで無視
10Pだからおよそ1.5kHz以下がユニットの無響室特性になってるんでそこだけ見る

500Hzのディップはエンクロージャーの気柱共鳴の影響なんかな
詳しいヒトお願いします…自分の製作佳境なもんで
0549522
垢版 |
2017/01/08(日) 20:16:54.63ID:2lgWIlm/
ユニットの背圧をできるだけ逃がしたかったから壁面全域にポリエステル綿系のふわっとした吸音材貼って真ん中は少なくとも12cmくらいは空けてるんだけど、
空気中と吸音材中とで音速に差が出てたりするのかな
0550522
垢版 |
2017/01/08(日) 20:18:29.52ID:2lgWIlm/
ユニット変える前とはいえ、吸音材敷き詰める前は無かったディップだし
0551522
垢版 |
2017/01/08(日) 20:21:51.89ID:2lgWIlm/
すいません、sage忘れてました
0552522
垢版 |
2017/01/19(木) 06:58:20.50ID:LU0SNNmt
吸音材抜いたりしてみたけど500Hzのディップが変わらないなあ
これ10Pの「浅いコーン」の特性なんじゃねえかな、離れると小さくなるし、
すぴ研の軸上30cmの特性見ても500Hぴったりにディップがある
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 13:22:10.74ID:4S/UxoPX
値下げしたので怪しんでいたがやはり産廃だったか…
0554522
垢版 |
2017/01/19(木) 22:21:43.13ID:LU0SNNmt
あれから吸音材一度全部抜いて、塩ビ管内の凹凸をパテで埋めて、
http://i.imgur.com/9om13Bo.jpg
ダクト直前30cm程だけ薄いカーボンフェルト貼って調節して、
ってやってもどうにも10v3を入れたときのあの量感が出ない
ので、初心に帰って10Pじゃなく10v3にしてみたらなんかうまくいった
http://i.imgur.com/80CsGWo.png
トンコロでドンシャリにしたらこれ
http://i.imgur.com/hzUPa2G.png

吸音材抜いたせいなのかパテで埋めたせいなのか、指向性も気にならなくなったし、
真正面で耳に刺さることもなくなった

あと一応、軸上5cm
http://i.imgur.com/qBk5tK6.png
0557522
垢版 |
2017/01/28(土) 12:36:48.91ID:88FCzafc
初めての自作、手探りだけどめっちゃたのしいれす(^q^)
ケント紙で作ったダクト側ホーンに木工ボンド塗ったくって鳴らないようにしたら、
急に自由端反射の吸収力が出だした
軸上5cm
吸音材増やす前
http://i.imgur.com/08miesY.png
密閉特性にならない程度に吸音材増やしてホーンを固めた後
http://i.imgur.com/pp2dGMT.png
ホーン外すとこうなる
http://i.imgur.com/S7KuclY.png

ホーン側
http://i.imgur.com/lhaTjv6.png

このくらいなだらかなら150Hz付近に入れてた鳴き潰しが必要ないので吸音材詰めて蓋した
0561522
垢版 |
2017/01/29(日) 22:05:44.50ID:6VoyVAq9
測定して満足して寝ようとしたらすっころんでエルボー落とした
0563522
垢版 |
2017/01/31(火) 12:35:13.80ID:MB3L0vWl
音が問題なく出たのでスピーカー両方組み立ててリスニングポジションで測定してみた
http://i.imgur.com/ac5uPb3.png
http://i.imgur.com/njpwN0S.png

耳で聴くとなんか変な感じがしたので>>557で無効化した鳴き潰しのフタ取ったら直った
もうこれ以上できること無いから完成にしたい
ちなみに作り始めにアンプがフラットの状態で聞こえてた28Hzはもう聞こえないです
色んな音源聞いてバランス取りながらブーストして33Hzが限界になってしまいました
0565522
垢版 |
2017/01/31(火) 15:00:51.11ID:MB3L0vWl
お前らも作れよ
0568522
垢版 |
2017/02/24(金) 06:06:31.50ID:yKlIsqvz
今XR55使ってるが、デジアンはDDFAでもない限り無帰還アンプになるから、
ネットワークの無いフルレンジだとインピーダンス変動をモロに影響受けるんじゃねえの
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 21:42:15.36ID:ZMofnpmB
ローパスフィルタが影響を受けるだろうね
f0付近のインピーダンスの上昇は・・・通過帯域だからあまり影響ないかも
高域のインピーダンスの上昇は・・・
まぁでも大した影響は出ないでしょう
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 11:23:43.31ID:LLbNrdAp
どの図面?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 13:12:24.03ID:t39OrZDq
完成品ってsotaのことでしょ
スピーカーとしては普通の値段なんだけどなんか高く感じる、、、
http://www.markaudio-sota.com/products/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 00:56:15.21ID:AgG0V9aO
CHR70の初代(gen1)からgen3に入れ替えたん
ですが、こんなにも音が違うもんなんですか?
まるで別の型式みたいです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:21:36.94ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 23:33:48.74ID:JlnDzu48
PC用でTVやら録画やら映画・音楽で使ってるけどとても良いので書きこむことも特にない。
ほぼ自作用のユニットなんでユーザー自体も少ないし、不満も少ないので書き込みがすくないのだろう。
満足より不満のほうが声が大きいのは世の常なのを鑑みるとmarkaudioのは良い部類なのだろうと思うんだが。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 01:59:33.48ID:ded6/Uyl
フルレンジなんて実売5万の市販2ウェイに完敗するレベルだからな

誰も時間と手間かけて作るやついないんだろ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 05:21:20.19ID:rN4XOIPP
このスレの上のほうで塩ビ管で共鳴管作った者だが、下手な映画館(としまえんとか)より上も下も出るぞ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 06:04:24.26ID:rN4XOIPP
ごめんもうひとつ
上のほうで最終的に28Hzは聞こえなくなったって書いたけど、
再生するファイル間違えてた(測定のためにマイクで録った音再生してた)だけで、28Hzはちゃんと聞こえる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 07:42:11.44ID:hraC6sew
高音金属臭しない?
0595591
垢版 |
2017/08/26(土) 12:15:56.56ID:rgF35It7
箱の作りによる
10Mv3のユニット自体はメーカーの特性表に出てるような金属的なピークは感じないな
むしろアンプ側でハイを持ち上げてるくらい
ただ箱の内部で反射した分が前面に出てくるような作りだと真正面に指向性の鋭いピークが出てくる
そこは設計でどうにかしろ
0596591
垢版 |
2017/08/26(土) 12:23:40.24ID:rgF35It7
あとコーンが軽くて能率もそれほど高くないせいか、
横着してユニット近くまで吸音材詰めてると狭い指向性のピークがそのままでハイが死ぬ
0597591
垢版 |
2017/08/26(土) 12:40:58.27ID:rgF35It7
要するにユニットで鳴った音が真っすぐ戻ってくるような構造にしなければいい
普通に箱にポン付けだと背面の板に当たった音がそのまま戻ってくるわけだけど、
これをどうにかして拡散させればいい
自分は筒で作ったので箱については実践してないので参考程度にしといて欲しいんだが、
たとえば背面部をギザギザにするとか、間に一枚斜めにした板を置いて音の方向を変えてやるとか考えられるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況