X



【エーワイ電子】エルサウンド EL-Sound 3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 08:30:40.91ID:V605uHLo
>>482
単純でいいね。タイムドメイン社や47研究所に通じるミニマルを感じる。
EPSW-6の中身は検索しても出てこない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 20:07:47.61ID:M3Lgw0c9
EPSW-5はウチではあきらかにサチっちゃう(公称88dbスピーカー 12畳で使用)。
残念。
わずかなことだからEPSW-8ぐらいが仮にあれば、多分ちょうど良い。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:01.67ID:M3Lgw0c9
見れる人は、スピーカ端子にオシロかなんかつないで、ピークどれぐらい電圧かかっているか
大雑把に見てから検討をお勧めします。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:24:05.70ID:/iKBNFBS
「サチる」は「saturation(サチュレーション)」から来ています。これは「飽和」という意味で,アナログ技術や化学の用語として使われることが多いようです。

ふむふむ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:16:14.52ID:ySKs2375
EPSW-6とか最近の機器にSICショットキーバリアダイオードていうの推してるけど結構いいみたいだね
メールで聞いてみたら、効果を最初は疑っていたけど使用してみて低域の強さ、付帯音の減少とか効果あったという感じの返答もらった
ていうかここ見てたら自分バレバレだなw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:38:33.63ID:edKTI1Ed
>>494

社長本人には分からないということで、視聴器を頼んでいます。

今人気で視聴器が出払っているので、しばらく時間がかかりそうです。

よろしくお願いいたします。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 22:22:40.67ID:edKTI1Ed
>>496

情報、ありがとうございます。

EDAC-4にも期待が持てますね。

視聴気が届き次第レビューさせていただきます^^
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:04:41.04ID:8AkEVj+w
社長大丈夫かねー
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:49:04.89ID:tb/IdCCa
この歳になって自分の手ハンダ自作品より出来合いの中華基板の方が音いいって気付いちゃったのか・・・
ある意味悲劇だな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:14:30.67ID:pGmf4mfs
気付くことには問題はない
(発売当初)それを隠したうえで高値をつけて売ろうとしたことが間違い
自分の製品が中華を超えられないと気付いた時点で清くDACから手を引くべきだった
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 11:33:16.44ID:Lth7IQzG
リニア電源はSBOOSTERがおすすめ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:11:46.07ID:m2XpQgFv
アナログ電源注文してあるんだけど、社長入院でしょ、届くのかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:25:08.93ID:m2XpQgFv
よかった、ありがと
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 22:36:12.91ID:PDLLJDxa
社長、わかったよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:18:55.89ID:zSJaLBGC
デカいアンプからEPSW-6に変えた。
もうこれでいいわ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:43:38.26ID:FwKo2gYg
DC電源はエルサウンドのより安い品になると極端にグレード落ちるからなぁ
ある程度の性能は担保されて、なおかつC/Pも大事に考えるとエルサウンドかJS PC Audioのどちらかな
個人的にはオーデザのDC買っておけば、後々やっぱ↑の製品買えばよかったって後悔はしないんだけど
オーデザは必要アンペア数が多めだと容量的に選択肢にあげれないからなぁ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:15:49.37ID:y1Cf5Tr4
EPSW-5や6を使ってる方、プリアンプは使ってる?
EPSW-5をプレイヤー直結だと、えらく素っ気なくて響きがない感じがして
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:24:24.20ID:AdE7Y4fv
>>523
プリ使ってないよ。
別のセレクターだけ介してEPSW-6に入れてる。

俺はプリの味付けがない素の音が聴きたい。
響き云々に関してはソースや部屋に依存してるもんなんで、個人的に特に不満はないね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:08:37.95ID:Ij4YJpdO
EPSW-5や30inv持ってるがプリ繋いだ方が好みだね
ハイエンドボリュームもあるけど、特別相性が良いとも思わないし
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:59:02.57ID:lDKYiCuI
EPWS-5とEDAC-2を10年くらい使っています。

これに低電圧CPUのPCでJPLAYを導入したらもう文句ない音質。

先日、EDAC-4とEPWS-6の試聴機をお願いしたら見事に忘れられたけど、
もうこれでいいやっていう気分。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:40:51.85ID:BwItnyvi
>>528
結局忘れられたまま?
EDAC-4の方はわからないけど、EPWS-6良かったよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 13:50:41.27ID:RMDo1KSc
EPWSにハーモナイザーやifiのiTubeなんかを組み合わせて使ってる人はいない?
とてもよさそうに思えるんだけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:04:39.30ID:pArAA2CG
ウエストリバーの方がずっといいよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:06:44.57ID:bBE4Z5Kd
両方持ってるけど、まあそうだね
プリ、パワーや推奨の自社ケーブル等を
一式揃えたら差は大きい

エルサウンドはAVアンプのパワーには良くて重宝してる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 23:25:12.49ID:MaK+5Nz7
ウエストリバーって高いイメージだったけど
いまみたら5万くらいのがあるんだね
EPWS-6と悩むな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:22:10.91ID:4S7uVMSq
>>535
内部配線も違うはずだよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:26:51.19ID:natqbsn/
でっかいアナアンに嫌気がさして最近中華デジアン使ってるけど
ここのアンプはそれなりに満足できそうですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:01:54.69ID:g26rUZ5n
アンプの差がわかるなら、満足できるんじゃね。
俺の駄耳にはAVアンプとの違いがわからんかった。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:06:45.85ID:natqbsn/
うーんアンプはそれほどでもないのかな
ここのアナログ電源は使わせてもらってるけどアンプはもう中華で十分ぽいか・・・
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:12:34.20ID:OqKuuxkJ
>>535
>>536
EPSW-5とEPSW-6は、
ボリューム無しのアンプだと1万4千円もEPSW-6の方が高い。
それで、ダイオードと内部配線の違いだけなの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:40.40ID:NAh5d1il
>>529

社長さんが入院した時だし仕方ないかなと。
悪気があって忘れてそうな感じはしないので。

お金に余裕があったらEDAC-4とEPSW-6購入検討します。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:33:25.78ID:mDKJSeYa
ここのアンプはノイズ少ないね
能率100dB/w超えのホーンに使ってもホワイトノイズ出てこないし
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 15:48:43.05ID:UGG6ClEm
自分も忘れられ人
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 15:51:29.14ID:efDzHnGS
ナローレンジ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 13:36:56.08ID:4hCxJn2r
>>551
効果を考えたら俺なら絶対つける
けどこの価格でどこまで張り合えるかな?
20万くらいのヘッドホンアンプ両用機に勝るくらいならサブにひとつ欲しいけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:38:34.31ID:y7iy/85V
>>553
効果としてはどんな感じ?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:43:38.41ID:0SdhIxEy
エエワイエエワイ、どうでもエエワイ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:44:08.16ID:sFZn1uTM
>>554
553じゃないけどMNR-0602使うと音が元気になったような変化する。
人によってはメリハリが出てうざいかもしれない感じ。

DACに組み込んだ時にどうなるかは判らない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 09:19:28.85ID:1UExSfAY
>>557
アンプに組み込もうと思ってるんだけど、全体的な底上げ+メリハリが出る感じなら良いかも。
ありがとう。参考になった。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:22:25.85ID:FXHPNiRv
EDAC-5からステレオに音出すには、BTLモノラルアンプ2台とボリュームコントローラーが必要なの?パッシブ何チャラなんてあるけど、よく分からんので優秀なお兄さんたち教えて
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:28:30.21ID:fRv31i8w
じゃぁ不親切なお兄さんが、ちょっと助言を

ここのBTLは音が荒れてるから、ダイオードのオプション入れてこれを2台と
https://ay-denshi.com/item-epm-30inv/

純正のパッシブプリはRK27って安物使ってるから、アッテネータを使いましょう
http://www.khozmo.com/balanced_wo_input_selector.html
http://www.khozmo.com/balanced_stereo.html
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:08:11.42ID:cmFmPA/b
ここのは、音がきついし、レンジが狭い。瞬発力がない。
ノイズはないが。他に切り替えました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 09:27:35.37ID:MR4H0viw
EPWS-5だとレンジの狭さと瞬発力の弱さは否定しないけど、EPWS-6ではそれらの欠点はなくなってる。
ただ、どちらにしても音がきついってのは考えにくいなぁ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:21.08ID:XapcdeXT
ここのアンプ買うくらいならプライド捨てて中華デジアン買っちゃった方が良い気がする
それこそここのアナログ電源に繋げればかなり良い音出ると思うが
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:41:23.45ID:XapcdeXT
>>565
コスパもそうだし出音も
電源がしっかりしたデジアンの音は馬鹿に出来ないよ
ブライドって中華ってだけで拒否反応する人おるやん?ってここのDACも最近中華だけど・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:45:30.82ID:EBEZdqw6
出音は人それぞれ好みがあるから何とも
俺は国産デジタルアンプからここのアンプに変えて良かったと思ってる
ていうかここのアンプも高くないよなw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:06:54.12ID:/U1ifQru
デジアンがいいなら中華デジアンに電源奢ってやるよりガレージメーカーのUcDアンプの方が長く使えそうじゃない?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:35:55.88ID:jCod8kW7
>>567
わざわざエルサウンドのスレに来て
聴いてもないエルサウンドを否定してること自体が「拒否反応」っていうブーメランだからな
エルサウンド聴く気もない上に中華の話したいなら
そういうもやっとしたカテゴリ別スレに行って妄想たれがなしてりゃいい
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:08:23.70ID:abFQjaNn
EHP‐2って出力の対応インピーダンスの記載がないけど、
R70x(470Ω)でも行けますか?それとも特注が必要?

大きさ、電源スイッチの位置、値段が自分の条件にぴったりなのですが、そこが心配で。。。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:21:06.84ID:JVVKgjNC
>>572
ゲイン高いのと低いのがあるっぽい
視聴機借りた時ゲイン高すぎるから下げてくれない?って聞いたら間違ってゲイン高いの送っちゃったって返事きた
念のため問い合わせてみるといいよ
あとなぜかサイトに載ってないけどEHP3もある
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:45:40.10ID:2gieCwCU
EPSW-5を使ってるのだが、通常の音楽を聴くときのボリューム位置でも、それなりに
100Hz以下のハムノイズが聴こえる。プリのボリュームを回すとハムノイズの音も
大きくなる。

色々機器と取り替えて、他の機器では起こらないので、どうやらEPWS-5から
ハムノイズが出ているの様なのだが、原因と対策が解らない。

一筋ならではいかないものだ。悩ましい。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:51:03.78ID:2gieCwCU
>>581 ありがとうございます。

プリから他のアンプに繋ぎ変えても、ハムノイズが出ている。加えて、CDプレーヤー、
BDプレーヤー、テレビといずれの音声でもハムノイズが乗るので、プリが原因の様だ。

疑ってすまん。エルサウンドEPWS-5。

あと一言、
小出力の割にゲインが高すぎないか、ボリュームをもっと回したい。
ボリュームを絞ると音が音が悪くなる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:01:51.80ID:mCyXUh2X
初級の電気知識で計算してみたのですが、
例えばEPSW-6の出力6Wで、ライン出力をパッシブプリで絞るような使い方だと、
20dBのゲインは、計算では増幅不可能で、
ボリュームを上げる途中で、クリップすると思うのですが、どうでしょうか。

ゲイン20dBというのは、インピーダンスが32Ωとか64Ωのような特殊な
スピーカーを使うことも想定してるとか、何か理由があるんですかね。

電力P(W),電圧E(V),電流I(A),インピーダンスR(Ω),ゲインG(dB),
ライン出力電圧E1=2.0(Vrms),アンプ出力電圧E2(Vrms)とする.
E=IR,P=IEより,E=(P*R)^0.5…a
G=20*log(E2/E1)…b

6Wのアンプにインピーダンス4Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(6*4)^0.5=4.90(V)
bより,G=20*log(4.90/2.0)=7.8(dB)

6Wのアンプにインピーダンス8Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(6*8)^0.5=6.93(V)
bより,G=20*log(6.93/2.0)=10.8(dB)

1Wのアンプにインピーダンス4Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(1*4)^0.5=2(V)
bより,G=20*log(2.0/2.0)=0.0(dB)

1Wのアンプにインピーダンス8Ωのスピーカーを接続した場合
aより,E=(1*8)^0.5=2.83(V)
bより,G=20*log(2.83/2.0)=3.0(dB)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況