X



部屋>スピーカー>セッティング>他2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:10:14.10ID:JzQLkwR+
しかし具体的環境が良いって店名や、リファレンスとなる指針がないからなぁ
音量が出せるっても、物理的には出て当たり前で
刑事罰が強制執行される以外何の支障もなく生活してけるからな
最終的にご近所トラブルになっても所詮民事だし
部屋スレだと大音量派の基準になるけど、人が話す〜やや大きめの声歌う50db代で聞くのとどっちがいいかって話でもないけどね
デスクトップオーディオが流行りだして、ニアリスニング用の機種が強化されてる昨今だと
どんなに凄いシステム部屋があろうが、サブシステムは欲しいし
でも、建築レベルの話で施工や素材で本当にどんな音量でも漏れないもんなのかね
これは家族に対しても同じで、ご近所よりも奥さんとか家族の方が脅威でもあるでしょ
ヘッドホンしか無理って人とか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 09:43:22.65ID:q58YIsxs
スピーカーのポテンシャルを出したくて御影石やスパイクなどを使っています
それなりに気に入ってはいますが、何分素人のなんとなくセッティングなので
まだまだ詰めることができるのではないかと思っています

また、私の部屋は7畳ほどの和室で、部屋の形が凸のようになっています(鉄骨が入ってる)
部屋の突起の部分にワイヤーシェルフと機材を収納して、広くなったところにトールボーイをおいています(zensor7)

部屋の左側面には窓があり、ロールスクリーンをつけていて、ど真ん中にダブルサイズのベッドをおいています
ほかは空気清浄機がおいてある程度です

少しトリッキーな部屋なので、うまくセッティングできているか気になっています

なにか気をつけるポイントや、参考になるUrlなどご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 09:11:33.21ID:EB1AZu8K
なけりゃ音が出ないという意味ではスピーカーやアンプやプレーヤーは部屋より大事だな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 09:48:09.88ID:vr1T2Wm2
>>372
皆自己流ばかりで人様に的確なアドバイス出来る人はおらんかもなw
ただ御影石はやめた方がいい
御影石は見た目は綺麗でいいんだけど、地震の時にスピーカーがスタンドごと滑るし
音もなんだかキンキンカンカン固くなるな
木材系のボードにスパイク直刺しが良さげ
スパイク跡がつくのがな〜、って時はスパイク受けを
しかしスパイク受けもぎょうさん出てるからなあ
木のブラックみたいなものがあったら、スパイク受けがわりにぶっ刺してみるといいかも?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 22:15:51.23ID:dm3F14hi
防音室備えてるか、田舎で隣家気にしないでならせる環境じゃないと
そもそも御影石やらスパイクの効果が得られる音量でならせないよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 12:22:23.21ID:qlaZLLav
>>372
自己流とは言え結局のところオーディオは科学です
方法論は多々あれど目指す方向は同じとなるはずです
機械工学、電子工学、音響学に人の認知学が加わるのがオーディオというものだと俺は解釈しています

認知学以外の部分は大体解明出来てますので、
主に機械工学と音響学の部分を詰めていく行為を「追い込む」と表現するのかなと思います

スピーカーのポテンシャルというか、
総合的な音質を確認したいのならある程度答えられるかも知れません

スピーカーとリスニングポイントはどの様になってますか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 04:25:13.62ID:Y2/oHK2c
少し縦長の部屋で短辺にスピーカー
普段部屋の真ん中で聞いてる時はそんなに低温出てないんだけど
一歩ニ歩下がるとかなり低音が出る
これってそのスピーカーの本来の低音が聞こえているのか
部屋で反響?したよくない低音がでているのかどっちでしょうか
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:21:42.41ID:x4dtQLk2
Macだから使えね〜
ウチも真ん中付近で低音弱いんだよなぁ。
悩みのタネなんだけどこれはもうしょうがないんだ。
色々と環境的な問題で。
定在波の影響というのは薄々気がついてた。
部屋のすみで聴くと良い音〜。。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:00:34.93ID:cp9to/aF
>>381
スピーカーの位置をちょっとズラせられないのかな?
無理なら音響パネルとか
ダンボールで自作という手もある

>>382
実際にもそんなもんだよ
広い部屋だと違うのかも知れんが、ウサギ小屋以下のハムちゃんハウスだからなあ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:13:58.04ID:x4dtQLk2
>>383
自分の位置(真ん中らへん)を変えずにスピーカーの位置を
変えてもイマイチ効果が無いんだよなぁ。
確かにリスニングポイントは10cmとは言わないけど
50、60cm動くと凄い変わる。低音が出てフラットに近くなる。
なので機器はこれでいいんだな、とは思う。
センターじゃなくなるからステレオ感という意味ではやっぱマイナスなんだけど、
音楽的にはそっちの方がまぁいいだろうなぁ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:20:12.45ID:oGZplnDG
>>381
自分がマカーならこのソフトのためにWindowsを用意する
そのくらい価値のあるソフトだし中古オンボロノートで十分
2個のスピーカーの片方をSWに見立てる事も可能だ

尚、反射率は頑丈な壁でも0.8程度
普通の木造居室なら0.7程度を目安にすると実測に近似する
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:36:49.05ID:oGZplnDG
部屋の容積がいくら大きくても定在波は無くならない
ただ、容積が大きいと定在波が低周波数にシフトするのでメリットだ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:16:07.45ID:5wEjfJv+
>>387
部屋が広くなれば定在波自体はなくならなくとも、10cm頭を動かしただけで
大きく低音のバランスが変わるほどシビアではなくなるんじゃないかな?
広い部屋に住んだことがないので、実証は不可能だがw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:34.24ID:zpVCUbHI
知人の部屋が60畳くらいあるんだがオーディオマニアじゃないので検証できんな。
あの部屋に機材を持ち込むか。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:49:48.97ID:B8PYJjdc
定常波に関しては既に音響学の常識となっているので今更検証は不要かと

低音とは増幅されるだけではなく、打ち消されて低減もされます
主に150Hz以下で顕著に山と谷が形成される訳です

ソフトを使わずとも各周波数のホワイトノイズが入ったオーディオ用の音源でも十分です
実際に音出しするとどの周波数帯で山と谷が出来ているのか聴感でも分かりますし、
山の部分でブーミングが発生していると床や壁が共振して耳障りな音を出しているのがよく分かります

個人的にはグライコ推奨派なんですが、
それなりのオーディオ用となるとお高いんですよね トリノフとか
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:24:09.75ID:FROSbWKm
あの手のオートイコライザーは便利で効果もあるんだけど
改善効果はf特だけで(トリノフは位相も改善されるが)
音質は変わらない(ここではイコライザーという器機を挿入することによる音質変化は問わない)のと
ブーミングはレベルが低くなるというだけで、解消される訳ではないのが弱点
基本はやっぱ部屋のルームアコースティック改善なんだよなあ
もちろん基準となるフラットな音を出してくれるメリットはでかい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:53:15.01ID:kO13LGmv
なんだかんだ言いながら結局使うのはDEQ2496w

定在波とか理想状態の環境なんてあり得ないんだから、低域以外はほとんど意味ないよな。
最近はスマホでRTA見れるんだから、耳に頼らずスマホ振り回すわ。
あと店頭で試聴するときもなw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:49:09.47ID:DCOPsDzE
結局お金が無いとこの辺りは手が出ないからね。ここ10年の5chはスクラップオーディオの人しかいないから無理じゃないかと。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:16:16.86ID:B8PYJjdc
>>392
上半分は全くもってその通りですし、やはり余計な回路ないし補正を通る分、
多少の音質の劣化ないし色付けは避けられないと思います

しかし、それでも尚グライコを推すのは、スピーカーのセッティングに自由度が増す点にあります

セッティングとは即ちスピーカーの配置であるスピーカー間の間隔、リスニングポイントからの距離、壁との距離を調整することを言います

定常波の影響が最も軽微な場所を探るとかなりピンポイントな配置になります
自ずと間隔と視聴距離が決まってきますが、そこの部分は定位や音場に非常に大きな影響を与えます
スピーカー角度の調整で多少コントロール出来ますが、配置程の影響は与えません

結局、自分好みの音場や定位を優先するか定常波の影響を低減するかの二択ないしどちらも妥協になることが殆どで、
大抵は彼方を立てればこちらが状態になると思われます

そこでグライコを使用する事でf特を調整し、ポジションの自由度を増やす訳です
定位や音場を調整する機器など無い以上、その選択肢を推進します

使わないならそれに越した事はありませんし、
個人のオーディオ観や聴くジャンルによって変わってくる所でもあります
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:24:22.36ID:U95GA27v
おじさん、早く結婚しなよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:01.29ID:1plVxf3p
ヘッドホンなら定在波もイコライジングの必要もなくなるのだが
(といっても耳の中の形も人様々なので、必ず誰が聴いてもフラットなヘッドホンなどないが)
オレは音楽はスピーカーで聴くのが好きなんだ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:54.84ID:pWwyDt7+
良い流れですね
スピーカーも部屋もグライコも理想的なものは存在しない
各々の特徴を熟知して妥協点を高めるしかないのが現実だが
そのプロセスを楽しむのがオーディオ趣味
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:19.46ID:U95GA27v
髪が薄くなった痩せ美味の初老が襟のないシャツ来てしゃべってそうだわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:02.34ID:Eb9qBkwB
今ならデジタルイコライザー使う人が多いと思うので、劣化はそれほどでもない。
メリットの方が多いと思われ。理想ではないけど現実的。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:29.14ID:HSdkjnR3
ちょうど阪大の入試ミスが直接波と反射波の干渉についての問題なので考えてみると良い
色んな意味でこれは酷い
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:33:21.11ID:fpKPNoq8
今回の入試ミスの正答は>>379のStndWave2によるシミュレーションでも確認可能だ
マスコミは阪大の会見を鵜呑みにして別の正解を見落としたように報道しているが
実際は正解を不正解とし、不正解を正解にしている
阪大は正解を不正解にしないために、ありえない条件をこじつけて
その場しのぎをしているように見えて仕方ない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 08:38:51.77ID:0CmqeGyh
部屋の音調についてですが
スピーカーの背面とスピーカーR側が窓ガラスで
L側スピーカ側は叩くと響く薄い石膏ボード?
の様な建材で出来た部屋にスピーカを配置しています。
機材的には取り敢えずこれで暫くこれでいいや
って感じまで揃えたので、部屋の音調を行いたいのですが
現状スピーカーセッティングやリスニングポジションを嫌というくらいやったせいか
特別大きな不満が無いと言った感じです。
スピーカーの裏に回ると低域がボウボウ鳴っているのと
部屋特有の音に飽きてきた感じはしています。
しかし、定位の設定に凄く苦労を伴った事など部屋はお世辞にも良い環境ではないですし
部屋を弄ると何処まで変わるか興味があります。
しかし何から手をつけて良いのかサッパリわからないため
私の部屋の場合の基本的なルームチューンのアドバイスいただけないでしょうか。
補足として、部屋はマンションでスピーカはリビングにあり長方形型の23畳くらいです。
スピーカーは部屋の短辺に設置してあります。
壁左右と後ろからは大体1.3-1.5メートル位は離して設置しています。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:48.02ID:ArA5NmeZ
>>405
死体画像かよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:09:18.73ID:0CmqeGyh
なんか間違えてないかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:29:41.88ID:jciWMgFo
パッと見、定在波と共振の嵐だな

窓ガラスのブラインド?が共振してそう→撤去して普通のカーテン+拡散パネル、できなければ硬め素材のロールカーテン
スピーカーが背面からから近い→離す
天井低くて床との定在波が強そう→天井に拡散材、できなければ床にカーペット
スピーカー上と足下の小物が共振してそう→撤去

とりあえずこんなもんか
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 17:57:12.54ID:SZxvrrQY
100均とか家具屋は共振や定在波対策に使えそうなアイテムが多いね
コルクやフェルト素材のシートとか凸凹した風呂用マットとか間仕切りとか
スピーカーの中央にある窓を間仕切りで塞いだら部屋も少し暖かくなった
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:41:17.14ID:SoJzEzGp
かっこいい部屋で羨ましい
壁に寄ると低域が強まるのは普通なので後ろでボウボウは気にしなくていいです
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:29:56.05ID:ArA5NmeZ
>>416
オーディオルームになってしまうからな
普通の部屋に置きたいならださくなる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:50.75ID:F0QwSDMb
>>403
綺麗な部屋ですし、リビング兼用とのことなら十分じゃないでいですかね

とりあえずスピーカー間に何もないのと、
リスニングポイントからして実質10畳そこそこの広さと考えると配置も妥当と言えるでしょう

ブラインドや小物の共振などは質量や材質的に考えて無視して構わないレベルです
カーテンに変更することは吸音率が大きく変化しますので、変更は慎重に行うべきです
かなりライブ気味と思える環境で定位に不満が無いようなので、大きく変更する必要は無いのではないでしょうか

いずれにせよ部屋が不均衡な形状の段階でやれる事は「たかが知れてる」と思った方が良いですし、
下手に調音パネルなんかに手を出すよりは、資金を貯めて専用のオーディオルームを作った方が近道です

このオーディオ板で色々と環境を見てきましたが、貴方の環境は随分良い方です
100点満点でいえば25〜30点ほどですが、それでも良い方です

相当苦労して30点を35点に上げるより、専用ルームで50点以上を目指した方が効率的です
あるいは、ここいらで上がりにしても良いのではないでしょうか
0419413
垢版 |
2018/01/14(日) 23:44:49.07ID:acR0/uG/
>>418の言う通りで、短辺側設置のベストポジションを探してみましたが、現状がほぼベストでした
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 03:11:17.64ID:cK/0iWKl
部屋は、確かに最大の要素だと思いますが、私は「制約」「前提」だと思っています。
プロの録音スタジオや編集用のモニタリングスタジオであれ、ピアノなどや楽器演奏を
楽しむスタジオであれ、結局は、形状や容量、防音、内装や備品などの制約を
受けざるを得ないのだと思います。ある程度の妥協は必ずあると思います。

専用のリスニングルームであっても、そこには何らかの生活があると思います。
無響室が仮に理想だとしても、そこに何時間もとどまり続けるのは正常な感覚で
あれば耐えられないと思うのです。何十畳もある専用リスニングルームにも
お邪魔したことがありますが、その寒々とした空虚な人工的な空間でひとりで
くつろいで音楽を聴けるとは思えませんでした。そこでどう過ごすのかという
生活感が欠如したリスニングルームはつらいと思います。

自分に正直であれば、存外、一人住まいの6畳間とか、ふつうに家族と会話が
できる響きのリビングのほうがくつろげると思います。そこで、好きな音楽を
日常的な営みとして聴くというのが私にとってはオーディオ環境の理想だと思っています。

そういう環境は、再生にとっては常に制約であり、宿命のようなもの。
そこでいかによい音を出すか、というのが、スピーカー選びであり、
そのスピーカーを鳴らすアンプの選択なのだと思います。部屋の制約のなかで、
何とかよい音がでるようなレイアウトを考えたり、家具・調度との折り合いをつけたり、
音響パネルなどの壁面処理の工夫をするのがオーディオの楽しみなのだと思っています。

単なる所有欲から、部屋にそぐわないような大型のスピーカーを持ち込んで
小音量で聴くといった方は、それがどんなに高価で高評価な機器であろうと、
はたから見ると気の毒な気がしてしまいます。
0422413
垢版 |
2018/01/15(月) 05:04:57.58ID:8abCF2rx
>>42
>何十畳もある専用リスニングルームにもお邪魔したことがありますが、
>その寒々とした空虚な人工的な空間でひとりで
>くつろいで音楽を聴けるとは思えませんでした。

その部屋の主にとってはくつろげるのでは
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:43:06.66ID:y5dH1W5b
>>420
専用部屋を用意できる人は、リビングにもそれなりのシステムを組んで家族と一緒に音楽を楽しんでる
理想はどちらの環境も手に入れることですね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:48.98ID:TlzWepKW
>>405
インテリア的にはどこかに抜け感が欲しいですね。
モダンな照明ではなくシャンデリアなとこがちょっとダサくていいかも
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 00:25:27.34ID:dcDPaHvg
日本のオーディオマニアの部屋は狭い。まず20畳もない。
ソナスのスピーカー、ザ・ソナス・ファベールの説明書には30畳以上と指定がある。
誰も置けないw
狭い部屋では反射が大問題になる。
吸音パネルが売れる。これは仕方ない流れ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 00:31:10.75ID:0VuLA6WI
>>426
あのなぁ、田舎者の家はヒロインだよ
都民の感覚で考えちゃいかんよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:38:19.87ID:V+TJDRSu
405です
忙しくてレスできなかったです
色々とアドバイスありがとうございます
取り敢えず、スタイロフォーム で自作音響パネルみたいなのを作って部屋の角に設置
無いよりかましかな?って程度の変化
次に左の壁側面に使わなくなった低反発マットレスを立て掛け
これは低域のキツさがなくなってSNも向上した
調子に乗って、右側の窓に大量に余ったスタイロフォームの板に厚手のベットカバーを被せて
設置
これも左側と同様なことに
更に調子のって、またまたスタイロフォーム に毛布掛けてスピーカーの中央後ろの窓に立て掛けたら、定位の向上と更にSNが向上しました
最後に、スピーカーを後ろの壁から20cm話したら低域のやや背に当たったのか、80-100hz位が聞き取りやすくなりました
取り敢えずこんなものですが、以前に比べて今は高域を吸音してしまっているので、デッドな部屋になり少し物足りないような気がしますが、本来はこれくらいが普通なのかもしれないので暫くこれで聴いてみようと思います
ありがとうございました
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:04:43.23ID:pO+QLA9j
勘違いした奴がうざいね
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:24:50.68ID:slBPfnHe
人にはそれぞれ事情がある
何も知らずに表面だけを見て非難するのはアンチと同じ浅はかな行為だと思う
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:59.20ID:ywRfac69
つい偉そうにしちゃう壮絶な人生が
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:08:27.06ID:/t10J+h7
スピーカーでオーディオやるのに20畳じゃせますぎるだろ…
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 18:41:16.85ID:/zyjA0/3
6畳は音響的には優れてると石井式の人が書いてたような…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 19:44:04.64ID:ATTXdHop
定在波の分散具合という観点からだけ
部屋の寸法比はもちろん大事だが、最重要はやはり容積
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 01:25:10.55ID:nTVcqtSI
オーディオマニアは部屋の残響を楽しんでる人が多いみたいだからな
自分はスタジオやホールの響きに部屋の響きを付け足すのは違和感感じる少数派
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 05:36:03.42ID:nr+bym9R
ホールでの録音でもオケやソリストのそばにマイクおいて録音してるから
客席で聴いてる時より響きが少ない状態であるのが実情だ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:13:01.47ID:N5eVlV4s
リスニングルームを設計する際は目標残響時間を長くするべき
完成時の実測は目標よりも短くなるし
カーテンの面積でさらに短く調節するのも容易

分析的に聴くには残響時間は短い方が良い
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:34:23.01ID:Jq5DCT6H
>>441
何これどうやってんの?
ルームチューン材入れてる?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:50.69ID:8nxhYopD
>>443
部屋をいくらデットにしてもソフトの音だけ都合よく出てくるわけじゃないんだが。レベルの違いが出て大笑い。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:51:24.20ID:x+AWofwt
>>420
うん、だいたい同意
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:32:37.43ID:36uD3xXD
どこかのスレで

ホールで歌うアマチュア歌手
自宅で歌う一流歌手

この比較なら音が正確なのは後者みたいな例で

再生機器>部屋

て話をしてるのがいたが実際はどう?
下手な音は何しても下手な音て話だとおもうんだけど
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:34.15ID:/8GzVSqE
部屋の面積の半分に吹き抜けがある場合、スピーカーの設置場所かリスニングポジションか
どちらに吹き抜けの高い天井を持ってきた方がいい?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:14.41ID:Yi/pUJ5q
吹き抜けの天井に反射防止なんかの細工を施しているのならスピーカー側
そうじゃなければ、変な反射を防ぐ意味でリスナー側が良いかと
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:09:35.68ID:0fNIm5KX
>>453 吹き抜けの高い天井を持ってきた方がいい?

リスニングポジションが天井にあったら怖い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 16:13:00.87ID:YMHIShP/
スピーカーのほうが部屋より大事
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:51.99ID:m5UEbS97
今日古山FALのスピーカーを聴いてきたんだけど、ちゃんとした視聴室で聴いてきた人からしたら、なんとまぁって感じの部屋でした
でもスピーカーの真横にいてもちゃんと定位してるのが分かって驚いたな
ちゃんと整えてる部屋しか無理かと思ってたけどスピーカーでも出来るんだね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:47:36.10ID:A/UdvwHr
狭い部屋に無理して入れているようなのが多いから部屋のほうが大事。
日本の貧相な住環境の割に大きいのを入れるアホが多いんだよな。
だからよい音が出ない連中ばかり。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 20:47:02.06ID:R1ztafIM
FALのスピーカー、大昔からあるんだが音質は良いよ。
売り元がウサンクサイだけだ。  音質は良い。 知名度は最低。
買う価値あるぞ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:50:18.23ID:JvYJHoTu
FAL買っちまったよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:42:05.65ID:Fm+0c4k4
で、どうですか
音のほうは
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:34:01.00ID:vXMNxeOB
狭い部屋に大型スピーカー入れてる奴は大馬鹿三太郎
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:31:15.96ID:A8oVqpoj
スピーカー>部屋>>>その他

じゃね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 15:03:28.73ID:IO1a+8cq
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況