X



[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!10台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 00:48:08.94ID:8edkmrMK
★全ては自己責任なんだそうです。

機種・症状・該当箇所の画像なんかあったりすると
親切な御仁がアドバイスしてくれたりするでせう。
自分で直した方、大歓迎!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 00:48:46.49ID:8edkmrMK
前スレ
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248183259/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!8再
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210928224/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208489521/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178273086/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160516368/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139911645/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!! 4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121360079/
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075559597/
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! (1)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053513593/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 00:50:15.52ID:8edkmrMK
せんごくネット通販
ttp://www.sengoku.co.jp/
マルツパーツ館
ttps://www.marutsu.co.jp/user/index.php
サトー電気
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
共立エレショップ
ttp://eleshop.jp/shop/default.aspx
若松通商
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/
スズキデザイン
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/test/index.html
アスカ情報システム
ttp://www.pken.net/ish_mm/shop.htm
RSオンライン
ttp://jp.rs-online.com/web/
チップワンストップ
ttp://www.chip1stop.com/
秋葉原電気街振興会
ttp://www.akiba.or.jp/
OMRON通販
ttp://store.fa.omron.co.jp/
SEMICONBOX
ttps://www.semiconbox.com/
三栄電波
ttp://www.san-ei-denpa.com/
秋葉原ラジオセンター
ttp://www.radiocenter.jp/index.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 14:21:49.28ID:nBcLQqAO
TRIO KA−7500を修理中です。
電源、パワー、プリまで済みました。
とても素直で良い音です。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 14:07:33.46ID:NCxtB0br
誰もいない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 19:58:45.72ID:gEXROC83
サンスイAU-D707を掃除中
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 13:38:58.83ID:V/0s2z9E
ヤマハA-1を修理中
落としたらしく背面のSP端子が全壊、RCA端子も全壊なのでもらった。
前面はチョウツガイが壊れてパネルがとれている。またランプは全て切れている。
音だしはおk
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 08:25:16.10ID:34q6vMxB
30年以上前から極偶に行ってたJAZZ喫茶の老齢のオヤジがアナログのプレーヤーやらアンプやら
のサービスがもう部品が無いので修理ができ無いって言われたと聞いたので
正規部分じゃ無くて動ける程度には修理出来るよーとは言って数年経つが最近気が付いたが
看板が無くなってる。
あのオヤジも修理不能に成ったのかねー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 10:40:26.50ID:euteTGwc
人も同じだよ。
互換品同等のオーオタか音楽ファンと交換したら継続使用も可能だったかもね。
そこの息子あたりは互換品ですらなかったから丸ごと廃棄処分になったのだろう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 12:52:30.51ID:ymCL17qg
俺は他人のを無償で修理するのがアホらしくなったわい。
たくさん善意で直したはずだけど、そいつらはますます増長するばかり。
最近は「あーこりゃダメですね、新しいのを買ったら良いんじゃないですか」と言って断っている。
だいたい俺は修理屋じゃねえし。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 10:39:50.72ID:oxT+6D5H
オーディオ業界のためにもそっちの方が良いかもね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 18:44:19.39ID:2R5Yki5J
Q、
L02Tのメーター照明が明滅するし指針も安定しません、
自分で簡単に直せますか?
A、
そのような質問をする方には修理は無理です。

このanswerは正しいですか?
ちょっとイラっとしました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 19:43:25.35ID:yFjYkQA2
正しいです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 20:31:35.11ID:2R5Yki5J
L02Tを持ってる方限定で回答請うとしなかったのも問題ありますが
簡単な修理方法の提示くらいできそうじゃないですか?
0018130
垢版 |
2015/06/08(月) 21:01:14.41ID:2D2XmvE2
正直うぜえ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 21:33:11.92ID:zYtoyBlo
答えを貰えて当たり前だと思ってるのが間違い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 23:55:10.37ID:f53kLKIH
スキル皆無の人に理解できるように教えるのはとっても大変なんだよ
その回答者の方がよっぽどイラっとしてると思う
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 12:55:14.49ID:QxDdVNdU
どうせゆとりなんだろ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 12:24:00.97ID:/b9kbPLL
>>L02Tのメーター照明
その程度、ぐぐると出てくる話しは、いっぱいあるし
何故書くかというと、市場に無い部品いっぱいだから
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 06:57:06.50ID:RejaoGA0
鈴商には豆球有ったな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 07:42:10.58ID:AsfzegcP
何のことかと思ったら、あそこの質問者がキレてこっちに来たのか。
BAも付けずに締め切るカスオヤジだから無視推奨。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 13:16:07.10ID:wFJCh1tX
以前修理した時、50Vのムギ球使われてて困った事あった
どうにも入手できんのでLED+抵抗で代替
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 15:32:28.89ID:bRp7Tzx4
>>28 俺もそうしているよ、LEDじゃなく豆球だけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 22:22:26.36ID:IB/R9l3Z
マランツ250の縦長のランプは、デジキーだったかレオコムか
海外だと、入手可能だ。
マッキンのパネルのランプ照明も同じようなものだった
国産のランプメーカーは、無いも同然
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 20:34:07.31ID:3n8Hq1TB
昔はそう言う消耗品部品はサービス対応用で在庫を沢山確保してたと思うが
部署や会社が無くなった時倉庫など整理→部品屋に流れて来たと思うが価値が
無いと判断したらとっくに廃棄してよね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 22:51:13.30ID:ZM6R63Gg
アナログプレイヤーのストロボ管が切れて
どこ行っても売ってなかったので
LEDつけたら普通に使えるんですが
それで問題ないってことですよね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 00:16:18.78ID:siM/Q4e1
LEDの方がパルス応答いいので使えると思うが回路や電流設定などはどうしたの?
それが間違ってると困る。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 12:15:51.13ID:uZNRPay2
良いんじゃねーの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 14:05:18.06ID:soq+sr1K
ちなみにDENONのDP-3000の回路をぐぐったら
ストロボの部分は、
AC100Vを3.9KΩいれてネオン管つけるだけだったわ
入れてつかない事はないが耐えてるのが不思議

おそらく電流の大きいネオン管だったと思われる
今のネオンで相当品はないのでLEDにするのは、正解だが
そのまま入れ替えてながく使えるとは、思えない
電流は、元の回路の抵抗とLEDの耐久試すことになるでしょう
ネオンは、LEDの十倍くらいの電圧で点灯してたろうから
抵抗の負担は、いまに出てくるでしょ
LEDの電流値と抵抗の電流は、自分で設定してやらないとまずいよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 14:17:09.64ID:uZNRPay2
DP3000とDP1000は似たり寄ったりの構造だけど
ネオン管の大きさが微妙に違うので互換できないんだよな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 16:25:59.68ID:soq+sr1K
DP-1000の回路図は、AMAZONで有償なので回路は、
確認できない。
大きさがちがうネオン球なら、AC100Vから回路手繰ると
抵抗だけなので値を確認して
同じ口金のはないが
http://www.elevam.co.jp/products/main_product-3.html
ここに発注できれば良い
最低発注数とか代理店とか、いろいろあるだろう
注文があれば作るのではないか?

SL1200MK2くらいになるとストロボもLED化されてる
オヤイデがストロボLEDライト出すらしい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 16:32:35.59ID:CbE4FkH6
LEDの逆耐電圧は大きくないから、整流用ダイオードをLEDと並列に入れといたほうがいいよ
もう入れてあるなら失礼いたしました…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 22:19:39.71ID:siM/Q4e1
昔機器の電源表示のLEDをAC100Vで点灯させる小ブームが有って逆耐を無視してる回路も
有ったよね
(#電源表示でトランス二次の整流回路から取るとオフ時にLEDがすぐ消え無いなどの対策用で)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 22:46:53.99ID:CbE4FkH6
ソース機器だと変なことしなくても消えるの早いから問題ないことが多いね
アンプで保護回路から電源ランプの電力取ってる奴は点灯するのも消えるのも早い

でもアンプ回路の主電源にぶら下がってる奴だと数分消えないとかあるね
特に自作アンプとか海外のメーカーだとよくある話w

俺は電源切ってから1〜2秒後にすーっと消える感じのが好き
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 00:19:52.29ID:Feg9/5YT
メーカーでもシリーズ物とか組み合わせ物などで違う所で設計、製作してる奴で最終段階近くで
並べて組み合わせると電源LEDの点き方やレベルメーターの動き方などが違って慌てて
修正、対策とかは聞いたよね。
004633
垢版 |
2015/06/25(木) 00:40:18.24ID:vcJ2foSI
>>41
いや、それやってません。
ご教唆ありがとうございます。
>>45
ネオン管もそういえば検電ドライバーに使われてますよね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 13:01:12.35ID:mb7Sv4Mf
>>45
それは、検電して大電流流れたら、持ってる人がヤバくなるので
小電流のネオンだよ

回転してるのが見えるくらいの照明になる放電管というとVR75MTって、
7ピンの真空管
でかいだろなあ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 11:54:22.19ID:vK8yj5SM
今の時期使ってる扇風機の羽根が蛍光灯の光との同期か同期外れの様な感じで所どころ
回ってる感じの見え方が違ったりするよねー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 18:55:09.21ID:7goIFfTQ
中古で買ったアンプの動作確認後に放電、再はんだ処置。
そののちに通電したらDC漏れプロテクション解除せず・・・・あれえ〜?
ランドのショートもブリッジもない。
パワトラはヒートシンク付けたままでヒートクリップで放熱も万全だったのにおかしいな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 19:00:05.72ID:MN79P+NI
とりあえず、アルコールとウェスで丁寧に基板を綺麗にするんだw
それで直らなきゃ半田クラック、半田浮きチェック
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 02:36:05.16ID:M0HPi2/j
ゴムハンマーで各部叩く
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 16:31:27.20ID:Em9n6Jpx
>>52
解決しました。
バラした際にストレスが掛かりはんだ新たなクラックを作ってしまったようです。
ところで通電直後にSP端子にテスターで図ってみたところ
片方-35〜-37mV、もう片方0mVでしたがこれは正常範囲ですかね?
連続通電30分〜1時間後に計測するのが妥当のようですが外出予定がありちょっと無理。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:38:27.51ID:FKozck+C
そのまま数時間、および数日間監視して変動が無ければ調整してゼロに合わせましょう。
多少の変動はありますので、あまり神経質になる必要はありません。
ホーンドライバーやツィーターに直結するのでなければ、±100mV程度は許容範囲です。
ただ、半固定VRのガリ以外で調整時にリニアな変化をしなかった場合は発振等の疑いが出ますので
即SPを切り離してオシロ等で監視し、異常があれば対処してください。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 10:17:26.54ID:5L78xJb4
>>54
さんくす。
DCオフセット調整用半固定抵抗が無いのでDCサーボのようです。
基板焼けの酷い部分があるのでそこで何が起きているのか観察中です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 23:03:47.07ID:Aga3tZQ8
http://jump.2ch.net/?9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&;&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
オヤイデは、ここ1〜2年くらいで疑問でしかない値段設定が多かったですからね。
これなんか良い例です↓
http://jump.2ch.net/?oyaide.com/catalog/products/p-3974.html
実は、このセンダスト合金粉末製のノイズ吸収シートですが、全く同じサイズ、同じスペックの物(非オヤイデ・ブランド)が
千石電商で半額近くで販売されていました。
現在の千石電商では、そのラインナップは廃止。代わりにオヤイデの製品が販売されていますが、オヤイデは直販にもかかわらず、
価格が400円も高いというところだけ見ても、その会社の意向が見事に現れているかと思いますね。
http://jump.2ch.net/?www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4G43

参考:電磁波吸収材 MWA-030 L オヤイデ直販価格 ¥6480(税込)
オヤイデ電気ノイズキャンセリング電磁波吸収材 MWA−030L 千石電商価格 \6080
千石のセンダスト合金粉末製ノイズ吸収シートは、オヤイデから圧力が掛かったか、千石がオヤイデ製を売った方が儲けになると
判断したかは不明ですが、所詮オーディオ用と謳っているものはこんなもんで、全てボッタクリの世界ですよ。
何時からオヤイデはアキバで幅を利かせるようになってしまったのでしょうかね。
他の小売りがかわいそうです。この言葉に現代のオーディオ界の闇を全て物語っています。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 12:32:59.26ID:309TWCFw
ハンダコテの先っちょを削ってます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 00:14:05.06ID:UrqPSwgd
現在、DP-55LというDENONのターンテーブルの修理をしてるのですが
下記の部品って分りますでしょうか?

1)フイルムコンデンサのようですが、何μFなのでしょうか?
.1Mと書かれてるのですが、マイクロと同じなのでしょうか?

http://stseven.com/archives/20132430.jpg

2)10μF-16Vの電解コンデンサですが、このコンデンサだけ色がオレンジ色です。
これは、オーディオ用などの特殊なコンデンサなのでしょうか?
交換するとすれば、どのような品番と交換すればよいのでしょうか?

http://stseven.com/archives/20132432.jpg


以上、ご存知のかたいらっしゃったら、お願いします。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 00:24:37.14ID:Nrfy6J/W
>>62
1) yes
2) 低リーク品かな? 無極性に見えたけど違うみたいだ。 今の電コンなら普通のものを使っても不都合は無いかも。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 01:41:17.84ID:UrqPSwgd
>>63
レス有難う御座います。

1) yes
しかし、サイズが全然違いますね。
最近のコンデンサは小さいのでしょうか?
半分ぐらいしか大きさはありません。

2) 低リーク品かな? 無極性に見えたけど違うみたいだ。 
極性は、影になってますが、マイナスマークはあるようです。
一応、オーディオ用コンデンサで容量が同じものを付ければよいという事ですね。
有難う御座いました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 02:15:22.50ID:Nrfy6J/W
>>64
1)の種類は合わせた方がいいですね。フィルムかマイラだと思いますが。
耐圧は表記と同じかそれ以上のものを使ってください。
表記の0.1MのMはμFの意味ではなく誤差表記で、±20%を意味します。

2)オーディオ用は必ずしもいいものでは無いのであまり推奨しません。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 12:37:03.08ID:UrqPSwgd
>>66
レス有難う御座います。
さすがですね。特殊なコンデンサのようで
これから探して通販で購入してみたく思います。
有難う御座いました。今後とも宜しくお願い致します。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 12:40:09.06ID:NCRkW1iZ
傷んでないけど電解コンデンサを変えると、なんだか気持ち良いよなw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 13:41:04.50ID:I/HZlJkB
>>67
DP-55Lは内部にオーディオ回路は内蔵していないので
オーディオ用コンデンサーの類は不要です。
純然たる電子回路だけなので汎用電子部品の中から選んで問題ないです。
んで、不具合個所はどこなの?ってことで>>62に同意。
007162
垢版 |
2015/09/12(土) 14:43:05.93ID:UrqPSwgd
62です。
レス有難う御座います。

DP-55Lですが、症状は、電源を投入しても最初はターンテーブルが
順方向に回転しようとするが、すぐに逆方向に回り出し、行ったり来たりの繰り返しをして
一向に回転しないという症状です。
また、オートリフトボタンを押しても、少し上下する程度で、殆ど上下動作をしない状態です。

内部を見てみると、2か所の2SA879の足が腐食してもげてました。
リフトの件は、まだ分りませんが、ターンテーブルが動作してから、再度追及したく思ってます。
コンデンサ交換は、故障原因とは直接的には関係ないかも知れませんが、経年劣化もあるため
全数交換しようと思ってます。

ですから、まずはターンテーブルの正常回転が目標です。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 16:42:43.99ID:I/HZlJkB
当然ながら2SA879は交換したんだよね?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 19:15:28.36ID:UrqPSwgd
>>72
それなんですが、どこ探しても2SA879は見当たらなかったので
代替品の、2SA1320を通販で購入してるところなんで、まだ届かないです。
だから、まだ未交換です。
古くなると、部品も手に入らないので苦労しますね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 19:42:23.55ID:I/HZlJkB
>>73
まずは2SA1320へ交換してどうなるかを見るしかないね。
電解コンの交換はそれからでもいいよ。
電解コンは液漏れしてたり膨らんでいたり
ダイオード等発熱体の近傍設置でもない限り劣化は少ないよ。
否、劣化はしてるけど動作的な問題は出難いから交換は二の次で、つーことで。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 19:59:46.02ID:Nrfy6J/W
足もげる程腐食してたってのは、やっぱ漏れ出た電解液じゃ無いかな?
マイグレーションだけでそうはならんし…
古いからウィスカーチェックも必須だね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 20:42:53.55ID:UrqPSwgd
>>74

> 電解コンの交換はそれからでもいいよ。

そうですね、まずはTR交換から行きたいと思います。

>75

このTRは色々調べてると、足の腐食が他でも多いようです。
リード部のメッキなどの処理が悪いのでしょうか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 21:11:50.84ID:8ioqATes
2SA879なら時たまヤフオクに出てくるよ
1本300円位だけどね
我が家のグライコにも結構使われている
ばらしたアンプで足が黒くなっているのが何台か有ったけど
すべてなっているわけではなかった
中古10本で売った事もある
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 13:40:14.09ID:lEod4VMq
腐食じゃないけど、足のもげたTrのモールドを削ってリード線を半田付けして使った事がある
007962
垢版 |
2015/09/13(日) 22:42:36.81ID:PTeL15EY
62です。
本日、さっそくTR、コンデンサ、諸々交換を行いましたが、
結局、直りませんでした。
そこで、皆さんに質問ですが、この部品ってなんですかね?
FS78 05L 8113と書かれてます。
これは部品自体が検索できないため、交換はしておりません。

http://stseven.com/archives/20132433.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 22:57:01.10ID:fboaEN5G
>>79
三端子レギュレータで、7805なので+5V、L付きでTO-92パッケージなので最大100mA
低ドロップ型(LDO)か不明だけど、各端子の電圧を測ってみれば分かると思う
FSが付くメーカーも不明

こちらに質問しなおせばもっと確実かも
外見と型番から部品を特定するスレ その4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
008262
垢版 |
2015/09/13(日) 23:32:28.84ID:PTeL15EY
62です。
レス有難う御座います。
早速、ご指摘のスレに質問してみます。
有難う御座いました。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 23:35:39.44ID:GxGVqpP6
>>79
この時代のターンテーブルって半固定抵抗の微調整する場所が2箇所
あると思うんだけど、そこ廻して回転挙動に変化無かった?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 23:39:15.39ID:PTeL15EY
>>83
レス有難う御座います。
確かに白い2個の半固定抵抗があったのですが、
まわしてみましたが、変化在りませんでした。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 23:53:42.78ID:GxGVqpP6
>>84
近い症状だとこことか参考になるかな
ttp://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2006-07-08
型番+修理で近い機種の修理例がいろいろ引っかかるから、参考にするといいと思う
回路的には大差ないと思うから、トランジスタと電解コンデンサを
一通り交換するのと、半固定抵抗の接触不良の可能性を考えて取り替える位で、
何とかなりそうな気がする。上の画像の0.47uFとかが容量抜けて、PLL外れるとかね…
半固定抵抗は、片方が33回転、片方が45回転のPLLロックの微調整の部分で、
部品を1つ交換するたびに廻して、ロックがかかるかチェック。うまく回転がロックしたら
動作する角度の中間点あたりに固定すればOKの筈
健闘を祈る
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 20:46:41.04ID:gguJLi9g
>>80
すみません。三端子レギュレータの電圧を測定したら、

入力側は、10.003V
出力側は、電源OFF時は、1.098V
ON時は、4.89Vでした。
ちょっと、5Vより低いけどこれって、壊れてないですよね?


あと、まだ交換していない、IC TA7122BPを交換してみようと思ってます。
これは、磁気ヘッドのパルス信号の後段にあるICなので可能性ありです。

半固定抵抗は、両方MAX−MINまで回してLOCKするか確認しましたが
行ったり来たりする現象は変わりませんでした。

色々と有難う御座います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 22:43:13.51ID:gguJLi9g
>>87
レス有難う御座います。
実際にターンテーブルを回してる間でも、4.89Vはふらつかず安定してましたので
これよりドロップする事は無いと思いわれます。
データシート有難う御座います。
FSというのは、First Semiconductorの事でしたか。
大変勉強になります。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 06:01:55.51ID:4tBKz3EB
>>62
全然修理になってないよ、何やってんの?

俺もタンテ修理は余り得意じゃないし、ACサーボモーターなんて弄ったこともないけど、
「俺だったらこうやる」って手順を示すから参考くらいにはして欲しい。

1.まず回路図の入手(要会員登録。無料)
http://www.vinylengine.com/library/denon/dp-55k.shtml
DP-55Lじゃないけど、モーター制御は一緒だと思う。

2.回路図をある程度理解する
2つのヘッドから90°位相のずれた信号が出力され、
@一方は、IC1→IC4_1→IC4_3とIC4_4へ
A他方は、IC2→IC4_2→IC4_3とIC4_4とTR5→IC4_3とTR5→TR6→IC4_4へ
Bおよび、IC2→TR3→IC3(PLL-IC)→IC4_3とIC4_4へ

ここから後ろは、上がREVERCE MOTOR、下がFOWERD MOTORと書いてあるので
C正転側が、IC4_3→TR7→TR8→TR10→モーターのメイン巻線へ
D反転側が、IC4_4→TR11→TR12→TR15→モーターのサブ巻線へ

3.ここで少し考える
・モーターが行ったり来たりを繰り返すのだから、PLL-ICの出力はシロ。
(PLLが壊れてもせいぜい、高速回転するか、高速逆回転するかのどちらかだから。多分)
・一番怪しいのは、モーターを駆動しているIC4_3とIC4_4以降の回路。
二番目に怪しいのは、それ以前のヘッドの出力を増幅している2系統の回路だけど、
こっちが壊れるとそもそも回転しないような気がする(但し根拠なし)。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 06:02:34.23ID:4tBKz3EB
続き

4.確認方法
モーターが行ったり来たりすると、他の正常な回路まで異常な電圧を示したりするから、
とりあえずモーターの配線を外して手動で33回転や45回転で回してみて、IC4_3とIC4_4以前の
回路のDCVが全て正常か?信号波形が回路図と同じか?を確認する。
異常な箇所があればそこを調べて修理する。

異常がなければ上記の予想通りIC4_3とIC4_4以降の異常だと「確定」できるから、
同じように回路のDCVと信号波形を確認して故障箇所を特定して修理する。

・・・と、こんな具合だ。
009362
垢版 |
2015/09/19(土) 08:48:44.44ID:F6my+q1T
62です。
図面を入手して、色々調べましたが未だ復旧には至っておりません。
やはりオシロがないと手におえないので、現在オクで落として配送待ち状態です。
もうすぐ届くと思われますが・・・

>C35(2μF 200VAC)の劣化じゃないのか?

これは交換しました。

それと、電圧でおかしいとこがあったのですが、D21、D22のカソード側
共に、Pの時は2V前後って表記されてるのですが、なぜか13V出てます。
因みにSの時は、ほぼ0Vです。
あと、IC3のサーボ用ICの7PIN出力がPの時は1V、Sの時は0.2Vとなってます。
図面では、Pは2V、Sは3.8Vのはずですが。
なんででしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 12:32:30.27ID:4tBKz3EB
>>93
D21、D22のカソード側が13Vっていうのは、信じられないくらい変。
っていうのは、ここにつながっている周りの回路が電源電圧+5Vで動いている筈だから。
・電圧測ってる基準のGNDを間違えていないか?(まさか間違えないよね・・・)
・IC5が壊れて、+13Vがそのまま漏れてないか?(4.89Vで安定しているんだよね・・・)

D14のA側が5V以下で、D21、D22のA側も5V以下(0V近辺)の筈だから、13Vの発生源は回路図左下の
IC7の3・6番ピンに繋がってる方を見てみる。
すると、+13Vに繋がってる部品があるじゃん!(R83の上側と、TR17のE)

R83の下側はIC7出力で制御してるはずだから後回しにして、TR17のE-B間が内部でショート
・・・してても、Bに仮に+13Vが出てきてもR91の左側は+13Vまでは上がらないんだよね。
IC7の方の動作を追うのは面倒そうなので、+13Vの件は少し保留。


サーボの方は、7PIN出力が低すぎってことは、ICが回転が早すぎと認識(誤認)しているか、
ICの電源電圧が低すぎるか、IC自体または周辺部品が故障しているかのいずれか。

つまり例えばだけど、9MHzのOSCが壊れている可能性はあるけど、IC2やTR2が壊れている可能性はない
(少なくとも7PIN出力が低すぎの原因ではない)ということは言えるだろ?
オシロを持ってればまず最初に(M)点の波形確認だけど、まだ持ってないならIC3全端子の電圧確認と、
IC3のデータシートを入手してにらめっこして、どこの入力や外付部品がおかしいと「回転遅い」
と誤認するのか考えてみる・・・あたりから始めるべき。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 12:37:47.45ID:4tBKz3EB
また間違えた。
×「回転遅い」と誤認するのか考えてみる・・・
○「回転早すぎ」と誤認するのか考えてみる・・・
009762
垢版 |
2015/09/20(日) 13:29:56.30ID:z/CR9xzw
62です。
やっとオシロが手に入り、波形を調べたのですが
図面のFの波形だけが0Vのまま、出力されない事が判明しました。
これって、やっぱり、IC3がやられているしか考えられないですよね?
因みに、D7やC13は導通チェックでは問題なしでした。
IC3は手に入らないですよね?
困ったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況