X



STAXの総合スレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/24(日) 21:02:55.67ID:AIqp1M/M
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師オヤイデ電気商会の村山智の自己満足ステマ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 06:03:32.66ID:494tsWEa
SRM-007tAあってもSR-009ない なんともくやしぃ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 00:20:35.75ID:0c1Cctdu
イヤースピーカーは、あとはSR-404 Limitedしか持っていない。
アンプも、SRM-600しか持ってないよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 19:02:40.45ID:bSOK6NjU
中国の資本が入る前にSR-009買うた。アンプはSRM-727A。真空管のも聴いてみたいな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 19:24:43.94ID:BTldxuW5
静電誘導=electrostatic induction 電磁気的にはおもしろい作用を
使ったスピーカなんだが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 09:14:58.73ID:T7MnCi/P
自分はT1と5年目のSR-404です。過去SR-3・SR-Xが不調だったので404感激
してます。この間、分解・清掃、髪毛・ほこり多でした。
CP-X・POD-Xを復活させ球でLP楽しんでます。肝は電極銅板緑青の清掃でした。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 23:37:19.08ID:0un4X/bO
>>14
俺はSRM-727AとSR-404のセットから始めてSR-009に手を出したけど、世界が変わるぜw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 04:21:33.84ID:wIW1ROts
程ほどのSRM-007taとSR-507で・・・・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 04:37:52.06ID:y0LNsHCm
何もかも懐かしい

昔、ラムダ・ノバ・シグネチュアとSRM-T1S使ってた
体質の問題で、静電気ピリピリ来るんで手放したw
東京インターナショナルオーディオショウのエソテリックのブースで
P2S+D3の試聴用に使われたよねえ
STAXは女性ボーカルとかクラシックとか繊細な音が得意だったが、今はどうなんだろう

STAX製品の歴史
http://www.stax.co.jp/rekishi-J.html
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 11:04:03.90ID:Fkq7EW4K
STAX SR-L700 /SR-L500 /SRM-353X /SRS-5100 10月末発売
ttp://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=20418
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 17:08:37.96ID:boCQGosx
>>18
SR-507 SR-404 SR-303はどうなるんだろう?
廃止か、それとも平行して作り続けるのだろうか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 17:38:13.85ID:YC7bk8dJ
>>19
507はL500に置き換えて他は継続するんじゃないかな
207とかなくしちゃったら新規ユーザー獲得しにくくなりそう
0023名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 10:07:28.84ID:Yf8vkj6+
ドライバーは割高だね323相当をバランスにして値上げ。ちょっとひどいんじゃないかと。
使えるパーツがどんどん無くなっているのが理由なんだろうけど。
727や007taのモデルチェンジの際は20万程度になるのかな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 14:18:17.01ID:6ANKfwmR
500Lはケーブルやパッドの材質から見ると、ポジション的には407相当に見えるんだがな。
新たに700番台のグレードを作り、本皮パッドや6NOFC+銀メッキ線は最上位グレードに付く、ということなのかな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 21:05:05.73ID:HICoN9DR
スピーカーオーディオの傍らSTAXの007A持ってるけど
久々に聴いたらスピーカーでは埋もれてしまってた微信号を再現したSTAXに脱帽
通勤中や昼休み中のイヤホンでも気づかなかったのに
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 07:05:46.76ID:3Ebuheh3
音展でLシリーズ聴いたけど
ΛとΩの中間を埋める価格帯で
クオリティも伴っておりいい感じでした
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 03:23:15.48ID:mY6LIHA+
>>33
多少値下げしたところで貧乏人が手を出さないのは変わらないんだから、
金持ちが許容するぎりぎりまで上げたらええ
0038名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 15:49:47.13ID:F/ZYvIKV
STAXも真空管が飛び出るドライバー作らないとな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 00:18:47.96ID:jLASvBY4
いつの間に新製品出たんですね。
新しいから良いとは限らないブランドだけど聴いてみたい。
パットが両面テープ固定でないところが洗えそうで良い。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 18:04:19.74ID:OYWY+Ij/
ヘッドホンは板違いだけどスタックスはスピーカーと名乗ってるからOK
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 03:35:10.67ID:3hex51ZD
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、うちはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

・原子力  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
・高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
・核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
・潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
・地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 16:51:37.13ID:2Ecs41eY
朝からSRS-002使ってたら流石に耳の痛みが限界だわ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 02:11:49.13ID:TGzZLs3S
もともとオーオタ製のネタコピペなんだけどな
これを真に受けて他板でコピペしてるの見るとほっこりする
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:08:32.42ID:TZrRicM7
>>59
自己レス
SRS-002のチップは、多摩電子低反発を先に装着し、ハイブリッドのLLの軸を切り取ったものを被せるのが、装着感と音質の均衡点
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 21:46:51.54ID:kFCMTluT
【うみほたる】
AV機器板のSTAXスレに常駐し、一流の技術者としての立場から、製品の解説や、レビューを行うエリート。
機械工学出身で材料力学や金属材料学も履修済みであり、STAXの核といえる部分も把握している。
荒らしに屈しない心の強さと、それを受け入れる心の広さを併せ持ち、人格者としても知られている。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 12:19:45.60ID:N7Vz3ng3
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 14:31:38.01ID:URiCXPNr
俺はSRM-323とSR-307を使ってるんだけど、フラッグシップ機とは
やっぱり雲泥の差なの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 18:41:34.40ID:SsRQX8O7
たった今11年で3回目の404のアークアッセイの破損を経験した
頭に被せるためにちょっと広げて頭に乗せた直後に毎回逝くわ
ちな頭のサイズ55な、顔の横幅は知らん
今サポート対応見たら代替部品による修理ってなってるけど、どうなるんだ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 14:44:57.66ID:21t/KVzx
ここの所何種類か新製品が出ているけど、ほとんど話題にならないが、
こんなんでSTAXは大丈夫なんだろうか?
会社的には利益を上げるつもりで出した新製品だが
消費者が求めている製品と逆方向な様な気がする。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 17:27:54.42ID:cZQ3GQhh
>>75
新製品というより、マイナーチェンジという感じがする。
株時代の盛り沢山な製品群もどうかと思うが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:48:44.45ID:DwIV3T+M
ポータブルヘッドホン、イヤホン全盛の時代に乗り遅れた。
一昔前はSTAXの音は唯一無二かつ圧倒的だったが、
今は平面駆動型も出ているし、ついには静電型も色々出てきた。

シュアからはポータブル密閉型の静電型イヤホンが来たからね。
本当はこういう新製品をSTAXが出すべきだったんじゃないかな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 21:45:26.67ID:jO54LFBM
今回の新製品は立ち位置がよくわからない。
一昔前は007と404の間を埋めるイヤースピーカーの要望があったけど、
それは507が解決済み。

特に目新しいところもないし、323Sのバランス対応を作るぐらいなら
USBDACぐらいは搭載してほしかった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 14:12:25.52ID:Pk7SiLDC
今のSTAXでは、
みんなの納得するDACは作れないと思う。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 14:23:51.22ID:k6L25t/V
今度のイベント祭のセールにSRS-5100出たら買おうかと思っていたが
このスレ見たら買う気失せた
ヘッドホンはまだしもドライバが旧機種にXLR付けただけって言われると
すごく抵抗がある
0087名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 08:34:01.12ID:b6jBYPbL
ヘッドホンが流行ったと思ったらイヤホンにダウンサイジングするようになったのは予想外だったんだろうな。
高級ドライバーも出せないし、もう無理なんだろうな。営業は人がいるようだけど技術ももう少し人を入れないと無理なんじゃないかな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 09:14:58.22ID:m7xipeT9
完全に勢いなくなったね。客層がゼネラルオーディオだから新製品が定期的に出ないと
相手にされないということなんだな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 16:20:33.15ID:nnZGUKko
>>88
2000年頃のアポーもそんな風に言われてた。
あと15年ぐらいしたら街中STAXだらけになってる予感。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:22:02.04ID:nnZGUKko
>>94
開放型イヤホンだらけになって満員電車がシャカだらけになる悪寒
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:22:47.22ID:nnZGUKko
>>94
密閉型にメリット感じてるのは世界中で日本だけらしいし。
0097名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 08:23:00.02ID:UAySWkhb
小さなマーケットなのに死にそうなほかのメーカーが一気に参入してきて小さな池にクジラが入った状態だから
過当競争気味だね。弾き飛ばされた感じ。
昔みたいにヘッドフォンは日陰のマーケットで棲み分けができていた方が良かったのかも。
ハイエンド系ユーザーがヘッドフォンにしては多いのに高級ドライバーも出せないで10年超たったし、
価格とつくりに疑問がありながらもシュアーにああいうものを出されてしまうと
昔のような天下のコンデンサー型ヘッドフォンのSTAXというイメージも崩れた感じなんだよなあ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 09:04:37.64ID:kIG3UoUl
改良を重ねながら絶えることなく作り続けてきたブランドイメージはでかいけども
Seenheiserが金と時間と人材と技術をぶっ込んできたらあっさりひっくりかえされる…
どうせ中華資本入ったんならもう少しなんとかならんもんかのう
0099名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 09:25:01.01ID:UAySWkhb
中華が入ってきたときにイヤホンをなんとかする話があったけど
あの話がどっかに行ったのが痛いね。
中華が開発テコ入れをしてくれると期待していたけどそれもないし、がっかりだね。
対中輸出の窓口としてはプラスになっているんだろうけど。
なまじコンセプトモデルを出してその後放置というのも印象が悪くなっている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 20:14:47.76ID:uirxp1P+
自己レスだが、SRS-002のイヤピを
多摩電子低反発から、スパイラルドットに換えたら良くなった。
はめやすいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況