X



暖色系、寒色系という分類について [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 19:27:40.51ID:UkHmnwgj
オーディオ機器に暖色、寒色という分類は確かにあります。
ですが、最近では間違って使われることもしばしばです。

設置ミスで単に歪んでいるだけの音を寒色系と評してしまったり、
木製ボードの付帯音を乗せただけの音を暖色系と判断してしまったり、
逆に付帯音の乗ってないストレートな音を寒色系と判断してしまったり…

なかなかに使用が難しいこの「暖色系、寒色系」という用語を中心にオーディオ語りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 20:24:19.98ID:COzJKjJN
簡単に説明しましょう。
暖色系とは男色系ということでホモのオーディオという意味です。
寒色系とは間食系ということでデブの腐女子のオーディオという意味です。
退廃した現代オーディオの象徴といえるでしょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 21:40:45.35ID:+oehXbIx
簡単なことだろ

暖色系→木の付帯音が再生音に乗ってしまった聴いてられないサウンドのこと
寒色系→信号系の歪みが再生音に乗ってしまった聴いてられないサウンドのこと

www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況