X



■■最高の評論家・最低の評論家2■■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 08:11:38.22ID:t8NUMAXk
まともなオーディオ評論家なんて柳沢くらいだろう
次が石田だな
他にいいと思う奴はおらん
小野寺が成長すればわからん
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 08:38:42.92ID:SIW4twHF
柳沢氏がまともか。
オレとは趣向が違いすぎるので、柳沢氏が推薦した製品はダメな製品なのか?と考えてしまう。
音場のプレゼンスを出しにくいホーン型を使っている評論家の評論は評価しない。

寧ろ、矢張り分かっているな、と思うのは三浦氏や傅氏。
GIYA G3は推薦して、G4は落としている辺りはオレが聴いたのと同じ印象。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 08:48:29.78ID:GtjoSkw9
ニコちゃん大王は、かっては今のミウ〜ラのポジションのいじられキャラだ
でも上がみんないなくなったので・・・
ミウ〜ラとMr.Whoは、耳はいいのかもしれんが
発言はテケトーそのものジャマイカw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 08:52:31.62ID:SIW4twHF
>>266
発言が適当かどうかは知らんが、評論家は耳が悪くてはそもそも話にならん。
自分にとって意味のある製品を推薦し、文章を読んでどういう傾向なのか分かれば、ショップで聴くなり自宅に借りるなりする目安になる。

評論家じゃ無いから市場にある製品を殆ど聴くなど無理。
そこが評論家の存在意義。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 09:39:57.85ID:TLGW60sP
ブラインドテストを堂々受けた柳沢、逃げた三浦

ここらへんが何が真実かを者g建ってないか

三浦の価値はここらへんだと思う>>106
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 10:47:59.85ID:SIW4twHF
オレは寿司を食いたいのに、凄まじい味覚でありながらラーメンしか食べない批評家の評価はあてにならん、というのと同じ事だ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 11:52:06.98ID:t8NUMAXk
傅は音場派という印象が強いけど、実は一番参考になるのは音像のフォルムに関しての意見
スラッとした音像を好むので、そこが俺と同じ

傅の問題点は口が軽いところだな
ペラペラと余計なことまで話すw
これは講演いかないとわからないが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 07:46:31.52ID:TlxVdjgS
先日、リンのクライマックスDSでハイレゾを聴いたが、その音場のプレゼンスは凄かった。
結局は情報量が上がれば、自然に音場は再現されていくものであり、音場に言及が無い批評は今の技術水準では音質の批評にならんよ。

だから柳沢の評論は私には意味がなく感じる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 09:41:33.75ID:CmSP29p4
>>278
そのお遊びからですら逃げた三浦・傅・その他に言えwww
なお、小野寺がその時はまだ評論家でなく編集サイドだったという証言があるので、
小野寺は免責

>>279
すまん、何でその話が柳沢に繋がるのかわからない
(興味ないのでLINNの記事は読んでない)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 10:46:04.36ID:aGtw+A+R
>>280
なんども書いているが、柳沢の批評には音場についての言及が無いから、オレにとっては片手落ちに感じるって事。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 22:28:05.73ID:tHXdjheN
>>280
そりゃ〜逃げるだろ。何仕込まれてるかワカランもんに参加できっかよw
既に禿が重鎮になった今となっては禿に対して終始有利に(恥かかさぬ
ように)コトが進むと考えるのが道理。

その一事で禿が勇者扱いとか笑わせるwww
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 08:09:05.52ID:wPINgGbN
小野寺や柳沢がいるのはタンノイ、JBL、マッキンという昔からの装置を使っている読者を逃さない為だろうね。
本当はKEFやGIYA、コンステレーション、スフォルツァートなど新興ながら今までにない良い音のするメーカーをもっと紹介してくれた方が誌面は面白くなると思うのだが。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 10:23:57.87ID:7vfxmGvc
>>284
よく読め
小野寺ちんはCHプレシジョンだし
ニコちゃん大王はマクレビのプリに、コンステのペルセウスと最新のハイエンドだぞ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 10:27:34.15ID:PfnObGhg
>>283
>何仕込まれてるかワカランもんに参加できっかよw
こいつが何を言ってるのかわからないwww

編集部が評論家ハメようとするってのか?www
しかもハゲが重鎮になった理由は、能力あるからだろうがw
なんだろう、時系列の整合性も考えられない知能なのか

そもそも、俺は反ハゲ・反小野寺という意味ではこのスレでも過激な方だと思う
それはハゲの対オーディオについての思想が嫌いだからだが、
それと能力は関係ない
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 12:25:49.72ID:C7edIJT5
ttp://audio-s50.at.webry.info/201103/article_8.html

左右逆相に気付かずに聴いていた評論家は、いまも現役。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 12:35:26.02ID:aDJnBG0C
若い頃から偉そうな物言いと態度って誰かなあ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 13:12:03.10ID:7vfxmGvc
じゃあ試聴を一度もせずとも、メーカーや代理店から送られてくるFAXだけで
試聴レポートが書けちゃう、AA誌の評論家は神?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 13:15:06.70ID:PfnObGhg
>>293
あいつらスゴイよなwww

>>292
その頃ちょうどステレオ全く読んでなかったわ
ステサンオンリー

何故か30年ぶりに今年の1月号から買い始めた
過剰なオカルト表現を楽しむ娯楽誌&製品情報源としてw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:49:34.36ID:PfnObGhg
>>296
まともっつーか、後半の新製品レビュー以外相当ガチだろあれ
同じ製品を2名でレビューして右と左で逆のこと書いてるとか、本気で信頼できる

逆に、最近AAとステレオ買ってマジぶったまげたw
>>297
俺もそんな気がする、買ってたからな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:59:30.55ID:DHHRZMdp
眼科医の館さん(早瀬文雄さん)が私財を投げ打って出版してたSound Stageが面白かったな。
Sound Stageが出ている頃はステサンを買ってなかった。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 16:01:13.48ID:aDJnBG0C
>>290
俺は〇〇゙ー〇だと思ったわ
自宅システムが位相?何それ美味しいの?状態じゃん
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 16:46:45.84ID:S/lSn7fE
私財を投げ打って出版?
まじか?。知らなかったわ。偉大な人だね。尊敬する。絶賛。。。。
今のオーディオ誌がおもしろくないのは編集部というか営業部が
お客さんを気にして本音を書かせてもらえないからだろ。
お客さんとは広告主のことね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 16:51:57.06ID:oD+owlGL
>>301
Listen Viewが立ち行かなくなって、その債務を館さんが引き受けてSound Stageと名を変えて出版された。
たいしたもんだよ。

ただ余りに館さんのオーディオは求道的すぎて普通の読者は付いてこれなかったところが問題。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 17:47:45.01ID:PfnObGhg
>>300
スガーノwwwww

確かにそれそうだな
でもアレが若い頃って上記サイトの人の年齢に整合性ないんじゃね?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 18:11:33.23ID:7Pncb+xc
AAは買う必要ないな
夏に出る●●大全みたいな本だけで充分だ
あれ1冊で事足りちゃう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 18:58:07.05ID:7Pncb+xc
2014年版までは1冊持ってるだけでアクセサリー市場の動向がわかる内容だったんだ
機器を揃え、部屋の音響やセッティングも詰め、音の追い込み段階に入った俺にはとても役立った

でもここ2冊はダメだね
1冊にババーッとカタログみたいに情報を載せないとダメなのに、編集者は分かってないわ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 19:05:00.70ID:7Pncb+xc
>>309
お、鯖味噌か?
俺は2014は素晴らしいと思う。
Amazonレビューではボロカスだけどw

他に2012、2013の大全は持っていてもいいかもしれない。
2015、2016の大全はすぐ捨てた。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 19:59:03.07ID:CnwFtXWD
>>288
タンノイのオートグラフのエンクロージャーにフォステクスのユニットを入れても分からんかった故N氏(長岡さんではない)の様な人もいた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 20:58:31.74ID:VBDVpIfM
久しぶりにオーディオ雑誌を立ち読みしたが写真や図だけ見て終わり
昔は文章も読んでいたのに
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 12:33:03.48ID:Gulp2nKb
とりあえずステレオサウンド195号を買うといい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 03:07:53.95ID:Epbqfdc1
その号を薦めてる奴がこの板に3、4人くらいいるよな?
買ってみようかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 14:46:30.81ID:+lPNgDJ6
誰だよお前
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 16:43:03.51ID:+lPNgDJ6
評論家の1人かと思って横からツッコミを入れてしまったわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 17:39:05.86ID:+lPNgDJ6
実は「三浦かな?」と期待してた
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 17:41:42.88ID:6WoIb+AK
三浦が2ちゃん登場したら俺は狂喜乱舞するwww

特に、ハゲどう思ってるか絶対聞きたいwww
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 17:50:35.11ID:WALYSL5H
今の執筆陣で2ちゃんやりそうなのはミウーラくらいだろうね
あとは流石に年齢的に無理だろうし、人間50歳も過ぎたら2ちゃんよりも終活をしないと
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 17:56:27.01ID:+lPNgDJ6
終活早いな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 18:08:37.86ID:El5UxGZw
ステサンに書いてる連中で、一番面白くない奴は山口孝だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 18:14:19.66ID:El5UxGZw
マジかよ
ちなみに二番目に面白くない奴は小林慎一郎だ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 02:14:20.62ID:tYAVgj5e
佐村河内を誉めてた教授、まだ書いてるの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 12:11:09.82ID:epFyDJZr
やっぱそうだろうw
ここ3年は見てない希ガス
で、4年前〜13年位前は買ってないからその頃いたのか
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 12:24:38.67ID:rDl0CHWE
ステサン195号買うかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 06:59:24.70ID:pPhycrE8
>>338
いや、山口孝氏が最近、ステサンに書かないのは未だにパラゴン、EMTを使っているからなのでは?と思う。
知り合いにジャズファンがいるがパラゴンは60年代までのジャズなら良いが最近のジャズは鳴らないと言ってた。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 07:03:10.68ID:pPhycrE8
大体、スイングジャーナルもコルトレーンやビル・エバンスの時代のジャズばかり特集している内に休刊となったので、ステサンもその轍は踏まんだろ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 00:58:14.47ID:aRsL/+SR
お前ら、和田が以前、ジャズ喫茶ならぬロック喫茶を経営してたのを知ってるか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 10:08:17.74ID:+lO5ydiS
山口さんが書かないのは確か身内の不幸で精神的に…って話だったと思う
パラゴンが最新録音鳴らないってのは嘘だな
鳴らし方知らないだけ
確かに買ってきて置いてあるだけのパラゴンなんて昔の録音しか鳴らない けど
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 13:12:09.10ID:Z+kTq2/W
鑑定団に出せば、ちゃんと値段がつくんだからオブジェだとしても大したもんや
お大尽の客間には一つは欲しいな。で上には一輪挿しを飾る、と
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 13:48:51.76ID:V0Vmx7Lr
>>344
その人はJBL K-2で弦合奏を綺麗に鳴らすほど使いこなしには手をかける人。
その人がパラゴンは新しい録音は鳴らないと言っているのだから、出来たとしてもその人の美的センスには乗らない程度か、物凄い手間が予想されたのかのどちらかだろう。
0348奈々氏
垢版 |
2016/02/14(日) 14:20:51.10ID:MUZHFM79
最低のオーディオケーブル評論家といえば、ヤフオクの偽ケーブル売り yosimuramarin だろ。
ものすごい詐欺ポエム書いてて笑える。
「 半端ない高コストパフォーマンスです」www ヤンキーかっ!!
「会話しながら、居眠りしながら、昔の貴族のように音楽を楽しむというような使い方も良いのではないでしょうか」
  居眠りしながらとかwww
「心が涙を流すレベルの音に出会ったと思っております。ほんとうに素敵な出会いでした。」
  偽ケーブル騙されて買った人は泣くしかないだろwww
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 15:29:35.78ID:QNMz6FRr
危険ドラッグ石黒は
危険オーディオ製造者

奴を手助けする評論家は選手生命が危ない
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 15:45:05.39ID:krwex2K9
yosimuramarin の別ヤフオクID highendproshop (オオウチトヨゾウ)の偽ケーブルも、文字通り、ばらされてる。
分解したら銀線ではなく、粗悪な銅線。端末処理も粗雑。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=highendproshop&;author=mmiwako1125&aID=v443741001&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

大内豊三は悪い評価を付けられて偽物と指摘されると、10万とか20万とかの金を積んで
良い評価に変えてくれと頼み込んでくる。
最近の奴のFURUTECH PS-950-18 電源ケーブルも偽物。
injapan2016, lpga2014 とかの新IDで出品してる。

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014

判別ポイントはケーブルが真っ黒なのは偽物。本物は紫っぽい濃いグレー色。
中古オーディオ店で査定してもらえば判る。
本物の画像
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/90742/

最近は大量に真っ黒な偽物が中国のTAOBAOで3000円くらいで売ってる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 23:48:03.30ID:moVN2k1R
貝山は本当にもうダメだな
今号のAA誌で貝山は、ダンピングファクターが高いから駆動力が高いアンプだ、などと言っている
DFとアンプの駆動力は関係ねえっつーのw
関係あるならDFが一ケタの球アンや、20ぐらいしかないマッキンはどうなるんやwww
ベースが伸びたパンツのゴムみたいにぶよ〜んぶよ〜んした音に聴こえるのか?www
素人なら勘違いしても、まぁしょうがないが、プロの評論家が理解してなくてどーする?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 04:08:49.96ID:zUcqgEA5
>>353
ダンピングファクターが高い方がアンプの駆動力は高い、というのは嘘ではないね。
だから小型なアンプでもデジアンなら大型スピーカーも駆動できる。
全てが全てそうか?というとそうではないが。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 06:04:52.87ID:0vo9e11D
>>354
横レスだけどDfはどっちかというと制動力に関与してくるんだけど、そもそも出力も含めて石アンプと球アンプは同じ数値で比較できないんだよ。

またフルデジのアンプも石アンプとちがって、出力やdfの値が小さ目でも、効率で勝つケースがある。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 07:57:27.53ID:6qw5A+9h
おいおい、DFが低いとジャズのピチカート奏法で弾くベースが
ブンブンッ、でなくブゥンブゥンに聴こえるとでもいうのか?
球のメインアンプ(せいぜい10前後)は3台使ったが、そんな緩んだベースの音がするアンプはなかったぞ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 08:03:20.74ID:6qw5A+9h
おっと、使用したスピーカーは駆動力がないと鳴らしずらいはずの
低能率アコサス方式のNHTだよ
ちな、NHTは値段を考えれば音楽が楽しく鳴るいいスピーカーだったよ
高級機と比べたら、そりゃ全ての面で劣るけど(特に音の密度感で)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 03:30:52.69ID:Leu6ZyNr
福田先生は何であんなにロジウム馬鹿になってしまったのか
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 09:15:08.48ID:9wdeFt5E
人は生きていくためには餓鬼にでも畜生にも
なれる
という典型だな
ロジウムって鉛やカドミウム以上に恐ろしいわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 21:33:29.55ID:NdHYN2Ij
震災後くらいからロジウムロジウムやりだした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況