X



■■最高の評論家・最低の評論家2■■ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 23:59:16.74ID:DKhiLwGd
>>479
CDJは、表紙がアイドルであることが多くて、書店では買いづらい
もっとも、クラシックの論評については、レコ芸よりCDJのほうがまだマシw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 07:35:25.37ID:vRBYf0fu
>>477
あれは押し入れではない
建屋と直結したラックのストイックさを彼は見出だしたのだ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 10:56:11.35ID:bvfcDLXI
>>475
ボロ屋だから家主の理解もあって爆音で聴いていると書いてあったような。

しかし評論家ってのも思ったより儲からん商売だな。
傅さんもやっと千葉にマンションが買えたというし。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 14:53:55.97ID:F8WYztwm
【社会】自動車評論家の伏木悦郎氏、「メーカーからお金もらって御用記事」と同業者批判→日本自動車ジャーナリスト協会から除名される©2ch.net

オーディオ界も同じだな
個人ブログを装っているなんちゃらTO GO、日本の代理店ができたとたんに中国個人輸入推奨記事を全部削除したゴンなんちゃら、他にもいるか
おねえさんライターとケーブル屋社長+雑誌社の話もあったな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 22:28:09.25ID:wVIUS7Ec
福田さんは全部自腹ですよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 01:13:27.60ID:73WmO2+w
なんちゃらTO GOって?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 01:20:59.64ID:73WmO2+w
病的な心配症の事をパラノイアと言います

京都に住んでるのに放射能が怖くて沖縄に逃げた方なんてそうでしょうね、
そんな奴他にいねーから
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 17:42:19.61ID:ZVXIB7XL
あまりの無茶振りに、仕事中なのに噴きそうになってプルプル震えたw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:00:44 ID:ISw8aLid
柳沢もおかっぱにすべきだよな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 17:44:06.36ID:ZVXIB7XL
>>482
それは違う

家の基礎直結の押入れという堅牢でリジットな構造は、
ラックとしてこれ以上のものはないという判断
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 15:30:19.02ID:Y94q/CQH
なんちゃらTO GOを意識しまくりなのがモロバレの言の葉のなんちゃらさん。
なのにレベルが段違いに低くて見てらんない。
一般人のブログじゃないんだからもう少しポイントを見極めてからタメになる記事を書けよと言いたい。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 23:17:22.27ID:m/0hTmks
>>471
柳沢が使ってるSPシステム雑誌で見た事有るの?あの醜い佇まい一目見てこりゃダメだと思ったぞ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 00:36:45.96ID:e7O1rPoY
ウーハーがアルテックのマルチアンプシステムだろ?
アクセを否定してる人だから、それでどんな音出すのか興味あるけどな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 07:15:49.48ID:6GwSKIIf
オレも柳沢氏のシステムを見ると、これでは到底音場の再生は無理だと思った。
多分、私とはほぼ逆方向の嗜好を持つ人。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 10:18:36.09ID:k5mF9/p9
>>501
ATCもノーサンキューだな。
ATCは巨大な音でも歪まないというプロモニターのスピーカーで、家庭用オーディオとしては質は良くないね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 11:55:31.77ID:nKGaoGpc
>>497
そんなにひどくは無いと思うがな
TO GOの方は文も知的だから余計たちが悪い
俺も最初はきわめて知識が豊富なマニアと思っていた
ステマの言葉の定義通り、読者は気付かずに洗脳されていく
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 12:09:19.18ID:HZZG4BIu
逆木氏はこれからネットオーディオを始めようと考えているオレにとっては有用な情報が多い。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 23:40:29.03ID:jzyu2b1h
小野寺ん家の音、とんでもなく音いいぞ
2chじゃバカにされてることあるけど、あの域に達してる奴1%もいねーと思う
伊佐資なんて相手じゃねーわ
0506sage
垢版 |
2016/04/21(木) 06:54:42.92ID:/fYlu4LI
>>505
聴いたことがあるのか。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:40:24.77ID:vFbSWvMv
和田さんが以前あるところで、メタリカが楽しく聴けない装置なんて…と言ってたけど、あの歳でメタリカなんか聴くのか
ステサンじゃそんなそぶりは見せないのに
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:42:56.59ID:7PTrJMnB
前に柳沢が、あんな音楽で音わかるのが凄いっていう皮肉言ってた情報が、
このスレに寄せられてたよなw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 13:05:13.28ID:hxt8qjom
>>508
和田ぽんはジャズ、ロック、POPS全般担当だよ
ページの終わりの方の推薦番コーナーもそうでしょ
以前取り上げたデイブ・スペクター・・・ いやダグラスなんて
一応ジャズの括りだけど、聴いてみると前衛(実験)音楽だったな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 05:38:23.41ID:R8+tgW1H
詰まらん評論が多過ぎるから、一丁オレも評論家をやるかな?
先ずは万策堂の様にブログから始めるのが得策か?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 22:37:13.65ID:F36Z4Nsx
そういやクラシック音楽のコンサートでオーディオ評論家を見た事が無いな。

人の話では存命中は山中敬三氏を良く見かけたとか。
あとはオレは石原俊は鈴木雅明氏のコンサートで見かけた事がある。

日本のオーディオ評論家は生演奏を頻繁に聴きに行きもしてないんだよな。
音の何が分かってんだか、と思う。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:29:30.11ID:EA4FVQYe
ま、別の才能だからね
知識豊富で経験豊富、で、それを活かして何か他人のためになる話を
いやもっと簡単に言うと他人が面白がってくれる話を構成できるか、
ってことで、ましてプロともなればそれで金が取れなきゃプロたり得ないわけで
噺家みたいな職人芸に近いんじゃないか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:33:10.48ID:deJ6IgJT
確かに先ずは面白い文章を書ける事がオーディオ評論家のハードルだからね。

しかし最近は評論家達も詰まらん文章が多過ぎるのでは?と感じているのはオレだけかw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 15:45:59.90ID:lmvs5Szj
オーディオ評論家の人気投票でもやりゃいいのにな。
或いはネット配信でもライター毎に分けて、ダウンロード数でダウンロードが少ないライターは退場して貰うとか。

今は余りに業界に都合の良いライターばかりが持て囃されて、消費者の意見が全く反映されん。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 18:13:27.92ID:l+uUgTPQ
>>513
石田善之先生をスイスの音楽祭で見かけたよ
発見した瞬間、驚きすぎて立ちくらみがした
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 18:22:11.03ID:fxT79heW
>>518
そりゃ凄いね。

そういや石田氏は輸入オーディオショーでも見た事が無いな。
傅さんや、三浦さんはよく見るが。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 18:33:54.16ID:6nNv1N7B
海外のオーディオショウの記事で新製品について、詳細は不明だが、と平気で書くアホ評論家が多い
ブースで質問すれば教えてくれるんだが、聞き出す能力無いなら出版社の経費で海外へ行くなよ、と言いたいね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 03:49:03.90ID:M4neiXVO
それピンポイントで三浦のことだな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 04:12:59.79ID:5s2b+nED
Mとは言っていないが、プロなのに不明とか恥ずかしいと思わんのかな
数年前のミュンヘンのハイエンド、Yとすれ違ったけど、やつの記事が掲載されたのは会期終了後で遅すぎるぜ
夕方6時には会場追い出されるんだから、ホテルでその日のうちに書かんかい
まさか海外ライターの記事が出尽くしてからそれ読んで書いたんじゃないだろうな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:35:40.96ID:TA8/E/M6
>>523
晩年は信者に記事を書かせ、自分は構成していただけという話も聞いた事があるな。
あと自作スピーカーも製造は信者だったそうな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:40:33.12ID:bCNELpUu
ダイナミックテストはどうだったのか知らないけど
スピーカーの組み立ては、記事の文章中に、他の人や編集部が作ったことを書いていたような記憶がある
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 00:35:51.62ID:UOC4VWSj
>>523-524
その場に居合わせた方舟の常連に機器をセッティングさせて同時に視聴もしてもらい
意見を述べさせてそれを視聴記事に反映させたって程度だよ。記事は御本人。

>>527
>「七人の侍?」とか呼んでた気がする <長岡さんの囲いw

常時7人いるわけではないって書いてたねw

つかその常連連中、平日でも入り浸って牢名主状態だったようで長岡氏も実際の処は
持て余していたみたい…。一部で評判悪かったようだ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:01:33.04ID:34UzxCCu
>>517
>業界に都合の良いライターばかりが持て囃されて、消費者の意見が全く反映されん。

「けいおん!」の26曲がハイレゾ化。“荒削りなサウンドと高音質の両立”とは!? - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20160428_755287.html

井野:ハイレゾ版を作るにあたっては、2つの手法を試しました。1つは、ポニーキャニオンのアップコンバータを使っての変換。
上の倍音をプラスするタイプですね。
もう1つは、マルチの録音データから1chずつ、全て96kHzで起こして、ミックスをしなおしたものです。
それを比べてみると、歴然とした違いがありました。

磯山:いわゆる可聴領域を超える部分ですね。聴こえないんだけれど、それがわかる。そこが凄いなと感じました。
小森:確かに影響しますね。聴こえない部分があるかないかで、聴こえる部分に影響をおよぼすというのがありました。
磯山:漠然とした例えですが、“精巧なプラネタリウムで見る夜空”と“素の宇宙を見上げた違い”ですね。
本物の宇宙はには、見えないんだけれど、見えるものがある。


これを読むと、作っている側も業界に都合のいいことしか言ってないのか、と思うよ
生楽器の音楽に比べてはるかに酷い録音だろうに、可聴外の領域を重視してどうする・・・

「人が聴こえない部分を重視してどうするんですか、聴こえる部分を丁寧に作るもんじゃございませんか」

三本和彦さんがオーディオ評論家だったら、こういう風に言っていそうな気がした
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:38:09.84ID:39tqbzoi
>“精巧なプラネタリウムで見る夜空”と“素の宇宙を見上げた違い”

ここまで来たのなら、オーディオは完成したといえる
これ以上は無い
もうお終い
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 23:53:18.36ID:ZFHJnAoG
>>532
>“精巧なプラネタリウムで見る夜空”と“素の宇宙を見上げた違い”ですね。
ちゃんと見比べて言ってるんだろうか?w
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 15:30:27.12ID:tsNDMqLp
>>532
これってピュアオーディオで聴くソフトじゃないんじゃ、、、
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 16:14:02.65ID:tsNDMqLp
柳沢先生に頼むしかないw
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 16:25:47.53ID:dVIjHxr7
ライブを再現するのにライブを録音しないでスタジオ録音する人たち
そもそも録音する必要のある音楽なのか?
打ち込みじゃね?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 16:37:56.73ID:/svI/KtI
残響音やら共鳴音をねつ造して付加、それでライブ録音一丁上がり。
音楽制作側もサラリーマン化して久しいですね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 16:39:55.21ID:mhS4w2iU
>>530
で、その馬鹿連中は方舟取り壊しも黙って見てるんだろ
信者なら土地ごと買い上げろや
オーディオに関わる仲間なんてこんなんばかりだよ
見事になんのメリットもない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 18:43:31.14ID:/svI/KtI
そもそもが貧乏人の集まりですから。
長岡もこんなこと書いてたね。
貧乏だからオーディオマニアになった輩は多い云々、と。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 17:53:14.45ID:6pBj4spp
確かに金持ちはチマチマケーブル替えたりなんぞしないわな
オーディオというよりもホームシアタードカーンの
インストーラーに丸投げってのがフツーだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 18:58:56.90
ミュンヘンのハイエンド初日、Yが記事書いているな
中身は無いが、以前のような会期終了後のレポートよりはまし
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 19:21:37.99ID:dfpnqvWo
>>542
それでは趣味にならんね。

フェースブックなどでも金持ちが趣味を語ると大抵は内容が薄っぺらい。
結局すべての才能を仕事に傾けているから金持ちになるんだろうし、だから趣味はイマイチとなる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 05:17:23.28
Philewebのハイエンドのレポート楽しみにしてたけど
日本に代理店があるものと日本メーカーだけじゃないか
評論家先生方は何のために出張費使ってドイツへ行ったんだ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 11:57:53.34ID:zZyCraLH
傅さんは雑誌から頼まれない限りは海外出張は自腹で行っていると話していた記憶がある。

AV FRONTは頻繁に海外出張をさせてくれて良かったとも。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 12:05:57.04ID:mNauQ/js
プロだからいろんな思惑で動く(書く)わけで、自腹ならなおのこと
タダで情報出すべきか、出さないべきか、それは色々あるんだろ
面白ければ良い、人さえ寄ってきて持ち上げてもらえれば満足
っていう素人とは同じようにはいかないんだろーなー
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 13:24:13.88
ハイエンドとCESぐらいは自己研鑽として自腹で行って欲しいね
2泊4日エコノミーなら10万円ちょっとだし、無理したくなきゃ追加宿泊費をおごるだけ
海外の知られざる逸品を日本の代理店に紹介するのが使命じゃないのか
予め日本の代理店やメーカーから情報を得た上で
会場で素人カメラマンやるだけならアホでもできるわ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 14:35:19.48ID:d6yj01Gw
>>550
一人で英語で取材できるほど語学に堪能なオーディオ評論家がいないのも問題だよな。
傅さんと三浦さんは単独で英語で取材出来る語学力はあるらしい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 19:34:46.35ID:tR3Tugi8
でも乞食
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 20:18:12.51ID:vSmd/vaB
傅さんは未だ著作が売れているからマシだが、三浦氏はステレオサウンドの原稿料と各地の講演会の謝礼くらいしか無いから厳しいだろうね。

実際、原稿料と著作だけで食えたのは長岡鉄男くらいだったというし。
それでもフォステクスからムニャムニャ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 21:39:56.23ID:tR3Tugi8
でも以前からの友人と突然連発する
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 22:05:02.09ID:07Mnwx62
オーディオだけでメシが食えたのは晩年の瀬川冬樹だけだよ
長岡はオーディオメインになってからも一般誌にクイズ書いたり
日経でコラム書いてた
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 14:44:50.42ID:db4/1sfJ
実際のところ、晩年の長岡氏の周辺は編集含めてヨイショだらけだったのではないだろうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 16:37:37.42ID:3wV8aVuN
販売への影響度もあり、ファン層としては最大派閥(?)だったから
メーカー、雑誌編集ともに長岡抜きは痛手だったから。
晩年は引退を宣言したりしてたから引き止めに必死だったろうね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 18:06:34.40ID:sRdkTlsd
長岡さんは粋なんだよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 19:43:38.06ID:a9RgqQ+L
へーへー、
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 03:32:39.98ID:gy36Qk0K
若い頃、Stereo誌主催の「6人の評論家による自作スピーカーの競宴」みたいなのに
行った。長岡氏、他の評論家のスピーカーの再生中も、「私語」がうるさいかったな。
何だこのジジイ、マナーも何もねぇなぁ〜って思ったよ。偉いもんですなぁ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 10:46:05.74ID:Sodom7AO
>>561
それはいつの?
江川や金子も参加していたころかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 16:01:09.07ID:Sodom7AO
ステレオのバックナンバーを通読してきた。
やっぱ江川作品は開いた口がふさがらない。
「ステレオ」の場で「モノラル」を麗賛する真似はやってはいけない。
長岡の私語はKYすぎて論外だけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 16:07:43.82ID:JmtBjNaO
鈴木裕は早稲田中学、早稲田高校のくせに法政大という元・落ちこぼれであるが、その後の巻き返しが凄い。
のほほんとした顔してバイクの国際A級ライセンスまで持ってやがる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 04:13:39.18ID:aqx40JsC
>>562
20数年前?記憶があやふやに・・・。江川は出品してなかったと思う。金子は
やっていたかな?会が終わると、まだ現役の高校の国語教師ムラ〜イに声を
かけられて、江川教室に誘われた。江川がちょうど、パワード・ケーブルを
やっていてw

そうそう、編集部の伊久氏から、Stereoの「お宅でクリニック」に出ませんか?
というので来て貰ったことがある。入江って人柄が最悪だった。3か月後にその
記事が載ったStereoが送られて来たけど、俺が言ってもいないことを言ったように
書かれていた。当日と全く違う内容に唖然。結局、入江の商売道具に使われただけだった。
ウィンアコのS1は好きではなかったのに「お〜!!これはイイ。買うんならこれ、
これですね!!」なんて、まるで入江がお気に入りの商品を気に入ったように改竄
されていた。う〜ん、若かったな----。オーディオ誌、恐るべし、と思ったね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 17:27:45.35ID:1KWj7lWk
AUDIO BASIC誌の取材を受けた事はあるが、言っていないことを言ったかの様な改竄はされなかったな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 23:16:42.11ID:LH4Dp4Rp
>>1>>4
今聞いたけど、朝沼予史宏ってボブマーリィの公演見たんだってね
へぇーだわ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 23:31:38.33ID:DOK9yz2A
>>565
江川がパワードケーブルの時?
あの時まだステレオの工作特集の常連だったのじゃないかな?
出品無となると俺の記憶違いか。
「お宅でクリニック」に出た方でしたか、うらやましかあ〜
んでも裏ではそんな味噌が付けられてたとはねえ〜
評論家と称する連中は商売上手でないと務まらないのかね。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 20:50:49.45ID:J97WAap0
>>570の続きだけど
朝沼の親類の子がオーディオ部屋に来て
光悦の?カートリッジでスクラッチプレイw
朝沼「ちょ!○○くんそんな事しちゃダメだよ(あたふた」

ええ人やってんなぁ・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 11:57:54.93ID:ObQxWs+D
しかし朝沼氏はマーク・ボーランドなどという詐欺ケーブルメーカーを推してたからな。
ステレオサウンド誌に載ってた外人はマーク・ボーランドなどという人物ではなく、どっかの外人。
実のところマーク・ボーランドは元FRの技術者がでっち上げたブランド。

そもそもマーク・ボーランドはTレックスのマーク・ボランのデビューしたての頃の芸名w
Tレックスを由来にするのはなかなか面白いセンスだが、詐欺は詐欺だよな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 15:56:49.89ID:k5t+WEqz
しかしマーク・ポーランドのケーブルの音は悪くなかったという。
製品が詐欺かどうかは置いといて、関係の無い外人の写真をマーク・ポーランドである、とコマーシャルを打ったのは矢張り詐欺としか言えない。

元FRの技術者が長い経験と耳で作り上げた至高のケーブルとでも言って売れば何も問題も無い。

ただ当時は高級オーディオは輸入品という風潮があったから、消費者の側も悪かったんだけどね。
今ならAETやTIGLONの様に堂々と日本製を銘打った高級ケーブルメーカーがある。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 16:16:47.19ID:66llLIgC
言ってることは間違いじゃないけど、なんか引っかかる
消費者は売っているものを、レビューを読んで、稀に試聴して、買う
国内メーカーを自分の足で尋ねて廻るのは普通の消費者ではない

そして状況はあんまり変わってないという意味で
△消費者の側も悪かったんだけどね。
○いまも消費者の側も悪いんだけどね。

じゃあ、どうすれば悪くなくなるかはノーアイディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況